188betの登録方法について詳しく解説【年最新版】

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へのリンク ナビゲーションへのリンク サイト内検索 交通アクセス キャンパスマップ お問い合わせ 資料請求 MENU 大学案内 学部・大学院 入試情報 図書館・施設 学生生活 就職・キャリア 社会連携 国際交流 資料請求 交通アクセス お問い合わせ ENGLISH CLOSE 訪問者別 訪問者別 高校生・受験生の方へ 在学生・学内の方へ 卒業生の方へ 保証人(保護者)の方へ 地域・社会人の方へ 企業・研究機関の方へ 報道の方へ CLOSE HOME 大学案内 基本情報 組織・教職員数・学生数 組織 役職者一覧 教育研究に関わる組織相互の関連性 専任教員組織 概要 組織別・職位別・年齢構成別・男女別教員組織表 専任教員と非常勤教員の比率 専任教員一人あたりの学生数 専任教員一人あたりの学生数 在籍学生数 学部・学科・専攻別入学者・編入学者数 大学入学者数の推移(5年間) 大学卒業者数の推移(5年間) 社会人学生数 入学定員・収容定員 卒業者数・修了者数 (2024年4月1日現在) 甲南女子大学 大学院人文科学総合研究科博士前期課程 言語・文学専攻 心理・教育学専攻 社会・文化環境学専攻 大学院人文科学総合研究科博士後期課程 言語・文学専攻 心理・教育学専攻 社会・文化環境学専攻 大学院看護学研究科博士前期課程 看護学専攻 大学院看護学研究科博士後期課程 看護学専攻 文学部 日本語日本文化学科 メディア表現学科 国際学部 国際英語学科 多文化コミュニケーション学科 人間科学部 心理学科 総合子ども学科 文化社会学科 生活環境学科 看護リハビリテーション学部 看護学科 理学療法学科 医療栄養学部 医療栄養学科 甲南女子大学 大学事務局 経営企画課 人事総務課 経理課 IT・管財課 IT管理課 教務部 教務課 教職支援課 教育・研究支援課 入試部 入試・広報課 学生生活部 学生生活課 保健センター 事務課 キャリアセンター キャリアセンター 図書館 事務課 学務機構 文学部・国際学部事務課 人間科学部事務課 看護リハビリテーション学部事務課 医療栄養学部事務課 学術研究支援室 対外協力センター 社会連携課 国際交流課 (2024年4月1日現在) 学長 秋元 典子 副学長 原田 隆司 (教学改革担当) 梅原 大輔 (教学マネジメント担当) 神野 富一(大学評価担当)   山田 泉(入試問題担当) 学長補佐 ウォント盛 香織(女性教育担当) 岩﨑 佳孝(大学評価担当) 学長補佐 佐伯 勇(教学改革担当) 浅田 憲彦(入試問題担当) 事務局長 豊 広明 事務局次長 竹井 誠 教務部長 佐伯 勇 入試部長 間瀬 教史 学生生活部長 内藤 由佳子 保健センター長 八木 麻里子 キャリアセンター長 森本 真理 図書館長 湯淺 章子 対外協力センター長 岩﨑 佳孝 調査部長 浅田 祥司 文学部 学部長 信時 哲郎 学科長 日本語日本文化学科 和田 綾子 メディア表現学科 増田 のぞみ 学部選出大学評議員 馬場 伸彦 池谷 薫 国際学部 学部長 梅原 大輔 学科長 国際英語学科 S.H.Brown 多文化コミュニケーション学科 髙橋 真央 学部選出大学評議員 野崎 志帆 イ・ウナ 人間科学部 学部長 池田 太臣 学科長 心理学科 卯月 研次 総合子ども学科 伊藤 篤 文化社会学科 柏原 全孝 生活環境学科 中西 眞弓 学部選出大学評議員 畠山 美穂 西尾 新 看護リハビリテーション学部 学部長 前川 幸子 学科長 看護学科 松岡 純子 理学療法学科 伊藤 浩充 学部選出大学評議員 森本 悦子 伊藤 浩充 医療栄養学部 学部長 佐々木 雅也 学科長 医療栄養学科 東根 裕子 学部選出大学評議員 郡 俊之 東根 裕子 研究科委員長 池田 太臣 言語・文学専攻 専攻代表 西田 隆政 コース幹事 日本語日本文学コース 西田 隆政 英語英米文学コース ウォント盛 香織 心理・教育学専攻 専攻代表 西尾 新 コース幹事 心理学総合コース 垂澤 由美子 臨床心理学コース 畠山 美穂 人間教育学コース 西尾 新 社会・文化環境学専攻 専攻代表 濵口 郁枝 コース幹事 現代社会コース 柏原 全孝 地域文化コース 野崎 志帆 生活環境コース 濵口 郁枝 大学院選出大学評議員 酒井 貴庸 研究科委員長 前川 幸子 看護学専攻 専攻代表 前川 幸子 大学院選出大学評議員 松岡 千代 (2018年4月1日現在) 本学の教育研究に関わる意思決定組織は、大学や大学院の重要事項の企画立案や審議、学部間の意見調整を行うための最高審議機関である大学評議会を頂点に、学部運営の重要事項を審議する学部教授会、入学試験や学部間の調整に関する事項を審議する合同教授会、学科間の調整を図る学科長会議、学科運営を企画・審議する学科会議、また学部教授会に提出する原案などの作成や学長の諮問事項を審議するための各委員会がある。これらの教育研究組織に関わる各会議体は相互に連携しながら、当該運営規程に基づいて有効に機能し、運営されている。 【大学評議会】 大学評議会は、学長が議長となり、主に大学全体の各種重要事項を審議する。主な審議事項は、(1)全学の教育及び研究、(2)学則その他重要規則の制定・改正など、(3)教学組織及び附属施設の設置改廃、(4)教員人事の基本部分、(5)教育課程編成の基本部分、(6)学生の入学・卒業、学生の厚生補導及びその身分に関するもの、(7)自己点検・評価、(8)その他全学の連絡調整に関する事項などである。月1回開催され、学長、各学部長、各部長、各学部や大学院から選出された教員(准教授以上)、事務局長などで構成されている。 【学部教授会】 学部の教育研究に関する事項を審議するために学部教授会を置いている。審議事項には、学長が決定を行うに当たり意見を述べるものと、学長の求めに応じて意見を述べることができるものがある。概ね月1回開催され、当該学部所属専任教員(教授、准教授、講師、助教)で構成される。 【合同教授会】 合同教授会は、大学全体の入学試験や学部間の調整に関する事項を審議し、入学試験判定など必要に応じて開催される。全学部の専任教員(教授、准教授、講師、助教)で構成される。 【学科長会議】 学科長会議は、意思決定の過程で生じる学科間の横断的な矛盾や齟齬の調整にあたっている。 【教務委員会】 教務委員会は、資格関係を含む教務に関する審議事項や諮問事項などについて原案作成や審議、進言などを行う。教務部長を委員長とし、教務課が事務所管となっている。 【教職課程委員会】 教職課程委員会は、教職課程に関する審議事項や諮問事項などについて原案作成や審議、進言などを行う。教職専任教員を委員長とし、教職支援センターが事務所管となっている。 【学生生活委員会】 学生生活委員会は、学生指導に関する審議事項や諮問事項などについて原案作成や審議、進言などを行う。学生生活部長を委員長とし、学生生活課が事務所管となっている。 【国際交流委員会】 国際交流委員会は、本学と諸外国の教育研究機関などとの学術や文化交流、留学生などの受け入れ、その他国際交流に関する事項を審議する。国際交流室長を委員長とし、国際交流室が事務所管となっている。 【図書委員会】 図書委員会は、図書費の予算・決算や管理運営を審議し、学部教授会への審議原案の作成などを行う。図書館長を委員長とし、図書館事務室が事務所管となっている。 大学院は、大学と大学院との意見調整を行うための大学評議会を最高審議機関とし、人文科学総合研究科の教育研究に関する重要事項の企画立案や審議などを行う大学院研究科委員会、専攻間の調整事項や重要方針を審議する専攻代表会議、専攻運営を企画・審議する専攻会議がある。 【大学院研究科委員会】 研究科の教育研究に関する事項を審議するために研究科委員会を置いている。審議事項には、学長が決定を行うに当たり意見を述べるものと、学長の求めに応じて意見を述べることができるものがある。概ね月1回開催されている。 【専攻代表会議】 専攻代表会議は、人文科学総合研究科の専攻間の調整事項や重要方針を審議する。特に、学長の諮問事項、教学に関する重要事項、研究科委員会に提出する原案の作成に関する事項などを審議する。会議は学長が召集し、議長となる。 その他大学の教学及び経営の発展を目的として、全学的、中長期的又は戦略的事項などを立案、審議、決定などを行うため、学長を議長とし、常務理事、各学部長、事務局長ら学内理事で構成する教学経営会議がある。 2023年5月1日現在 (PDF:52KB) (2016年5月1日現在) ※学長除く 学部 学科 専任教員等 教授 准教授 講師 助教 計 助手 文学部 日本語日本文化学科 5 2 6 0 13 0 英語文化学科 4 3 5 0 12 0 多文化コミュニケーション学科 7 1 2 0 10 0 メディア表現学科 3 2 5 0 10 0 学部計 19 8 18 0 45 0 人間科学部 心理学科 5 5 1 0 11 0 総合子ども学科 10 7 2 2 21 0 文化社会学科 5 3 2 0 10 0 生活環境学科 5 4 1 0 10 0 学部計 25 19 6 2 52 0 看護リハビリテーション学部 看護学科 11 11 11 6 39 3 理学療法学科 8 6 4 2 20 0 学部計 19 17 15 8 59 3 甲南女子大学合計 63 44 39 10 156 3 2023年5月1日現在 (PDF:95KB) (2016年5月1日現在) ※学長除く 職位 性別 ~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳~69歳 70歳~ 合計 教授 男 0 0 2 18 19 0 39 女 0 0 2 10 11 1 24 計 0 0 4 28 30 1 63 准教授 男 0 4 6 4 0 0 14 女 0 3 20 5 2 0 30 計 0 7 26 9 2 0 44 講師 男 0 5 1 2 2 0 10 女 0 3 17 8 1 0 29 計 0 8 18 10 3 0 39 助教 男 0 1 0 0 0 0 1 女 1 3 3 1 1 0 9 計 1 4 3 1 1 0 10 合計 男 0 10 9 24 21 0 64 女 1 9 42 24 15 1 92 計 1 19 51 48 36 1 156 学部・学科 職位 性別 ~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳~69歳 70歳~ 合計 日本語日本文化学科 教授 男 0 0 0 3 1 0 4 女 0 0 0 0 1 0 1 計 0 0 0 3 2 0 5 准教授 男 0 0 1 0 0 0 1 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 0 2 0 0 0 2 講師 男 0 0 0 0 1 0 1 女 0 1 2 1 1 0 5 計 0 1 2 1 2 0 6 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 0 1 3 2 0 6 女 0 1 3 1 2 0 7 計 0 1 4 4 4 0 13 英語文化学科 教授 男 0 0 0 3 0 0 3 女 0 0 0 0 1 0 1 計 0 0 0 3 1 0 4 准教授 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 3 0 0 0 3 計 0 0 3 0 0 0 3 講師 男 0 2 1 0 0 0 3 女 0 1 0 1 0 0 2 計 0 3 1 1 0 0 5 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 2 1 3 0 0 6 女 0 1 3 1 1 0 6 計 0 3 4 4 1 0 12 多文化コミュニケーション学科 教授 男 0 0 0 1 3 0 4 女 0 0 1 2 0 0 3 計 0 0 1 3 3 0 7 准教授 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 1 0 0 0 0 1 計 0 1 0 0 0 0 1 講師 男 0 1 0 0 0 0 1 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 1 1 0 0 0 2 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 1 0 1 3 0 5 女 0 1 2 2 0 0 5 計 0 2 2 3 3 0 10 メディア表現学科 教授 男 0 0 0 1 2 0 3 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 1 2 0 3 准教授 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 2 0 0 0 2 計 0 0 2 0 0 0 2 講師 男 0 1 0 2 1 0 4 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 1 1 2 1 0 5 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 1 0 3 3 0 7 女 0 0 3 0 0 0 3 計 0 1 3 3 3 0 10 計 教授 男 0 0 0 8 6 0 14 女 0 0 1 2 2 0 5 計 0 0 1 10 8 0 19 准教授 男 0 0 1 0 0 0 1 女 0 1 6 0 0 0 7 計 0 1 7 0 0 0 8 講師 男 0 4 1 2 2 0 9 女 0 2 4 2 1 0 9 計 0 6 5 4 3 0 18 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 4 2 10 8 0 24 女 0 3 11 4 3 0 21 計 0 7 13 14 11 0 45 学部・学科 職位 性別 ~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳~69歳 70歳~ 合計 心理学科 教授 男 0 0 0 2 1 0 3 女 0 0 0 1 1 0 1 計 0 0 0 3 2 0 5 准教授 男 0 1 1 0 0 0 2 女 0 1 2 0 0 0 3 計 0 2 3 0 0 0 5 講師 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 0 1 0 0 0 1 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 1 1 2 1 0 5 女 0 1 3 1 1 0 6 計 0 2 4 3 2 0 11 総合子ども学科 教授 男 0 0 0 3 5 0 8 女 0 0 0 1 1 0 2 計 0 0 0 4 6 0 10 准教授 男 0 1 2 1 0 0 4 女 0 0 1 1 1 0 3 計 0 1 3 2 1 0 7 講師 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 2 0 0 2 計 0 0 0 2 0 0 2 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 1 1 0 2 計 0 0 0 1 1 0 2 合計 男 0 1 2 4 5 0 12 女 0 0 1 5 3 0 9 計 0 1 3 9 8 0 21 文化社会学科 教授 男 0 0 1 1 1 0 3 女 0 0 0 0 2 0 2 計 0 0 1 1 3 0 5 准教授 男 0 1 1 0 0 0 2 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 1 2 0 0 0 3 講師 男 0 1 0 0 0 0 1 女 0 0 1 0 0 0 1 計 0 1 1 0 0 0 2 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 2 2 1 1 0 6 女 0 0 2 0 2 0 4 計 0 2 4 1 3 0 10 生活環境学科 教授 男 0 0 0 0 2 0 2 女 0 0 0 0 3 0 3 計 0 0 0 0 5 0 5 准教授 男 0 0 1 1 0 0 2 女 0 0 1 1 0 0 2 計 0 0 2 2 0 0 4 講師 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 1 0 0 1 計 0 0 0 1 0 0 1 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 合計 男 0 0 1 1 2 0 4 女 0 0 1 2 3 0 6 計 0 0 2 3 5 0 10 計 教授 男 0 0 1 6 9 0 16 女 0 0 0 2 7 0 9 計 0 0 1 8 16 0 25 准教授 男 0 3 5 2 0 0 10 女 0 1 5 2 1 0 9 計 0 4 10 4 1 0 19 講師 男 0 1 0 0 0 0 1 女 0 0 2 3 0 0 5 計 0 1 2 3 0 0 6 助教 男 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 1 1 0 2 計 0 0 0 1 1 0 2 合計 男 0 4 6 8 9 0 27 女 0 1 7 8 9 0 25 計 0 5 13 16 18 0 52 学部・学科 職位 性別 ~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳 50歳~59歳 60歳~69歳 70歳~ 合計 看護学科教授男0000 10 1 女00 1 6 2 1 10 計00 1 6 3 1 11 准教授男0000000 女0 1 8 200 11 計 0 1 8 2 0 0 11 講師男0000000 女0 1 7 3 0 0 11 計0 1 7 3 0 0 11 助教男0000000 女 1 2 3000 6 計 1 2 3000 6 合計男0000 10 1 女 1 4 19 11 2 1 38 計 1 4 19 11 3 1 39 理学療法学科教授男00 1 4 30 8 女0000000 計00 1 4 30 8 准教授男01 0 2003 女00 1 1103 計01 1 3106 講師男0000000 女0 0 4000 4 計0 0 4000 4 助教男0 10000 1 女0 1 0000 1 計0 2 0000 2 合計男0 2 1 6 30 12 女0 1 5110 8 計0 3 6 7 40 20 計教授男00 1 4 40 9 女00 1 6 2 1 10 計00 2 10 6 1 19 准教授男01 0 2003 女0 1 9 310 14 計0 2 9 510 17 講師男0000000 女0 1 11 3 0 0 15 計 0 1 11 3 0 0 15 助教男0 10000 1 女1 3 3000 7 計1 4 3000 8 合計男0 2 1 6 40 13 女 1 5 24 12 3 1 46 計 1 7 25 18 7 1 59 2023年5月1日現在 (PDF:50KB) (2016年5月1日現在) ※学長除く 学科 専任教員数 非常勤教員数 専任教員一人あたりの非常勤教員数 日本語日本文化学科 13 38 2.92 英語文化学科 12 50 4.17 多文化コミュニケーション学科 10 38 3.80 メディア表現学科 10 20 2.00 文学部計 45 146 3.24 学科 専任教員数 非常勤教員数 専任教員一人あたりの非常勤教員数 心理学科 11 17 1.55 総合子ども学科 21 41 1.95 文化社会学科 10 8 0.80 生活環境学科 10 13 1.30 人間科学部計 52 79 1.52 学科 専任教員数 非常勤教員数 専任教員一人あたりの非常勤教員数 看護学科 39 31 0.79 理学療法学科 20 6 0.30 学部計 59 37 0.63 2023年5月1日現在 (PDF:51KB) (2016年5月1日現在) ※学長除く 学部 学科 学生数 学部全体 文学部 日本語日本文化学科 30.8 35.7 英語文化学科 44.6 多文化コミュニケーション学科 36.0 メディア表現学科 31.1 人間科学部 心理学科 37.8 34.3 総合子ども学科 26.9 文化社会学科 40.4 生活環境学科 40.0 看護リハビリテーション学部 看護学科 11.0 11.9 理学療法学科 13.8 大学全体平均 26.2 2023年5月1日現在 (PDF:74KB) (2016年5月1日現在)   1年 2年 3年 4年 合計 日本語日本文化学科 101 89 102 109 401 英語文化学科 134 127 120 151 532 英語英米文学科 - - - 4 4 多文化コミュニケーション学科 78 89 90 103 360 メディア表現学科 81 82 72 76 311 文学部合計 394 387 384 443 1608   1年 2年 3年 4年 合計 心理学科 115 87 103 111 416 総合子ども学科 159 133 126 147 565 文化社会学科 84 110 94 116 404 生活環境学科 95 98 108 99 400 人間科学部合計 453 428 431 473 1785   1年 2年 3年 4年 合計 看護学科 109 99 104 118 430 理学療法学科 67 63 71 76 277 看護リハビリテーション学部合計 176 162 175 194 707   博士前期課程 博士後期課程 合計 1年 2年 計 1年 2年 3年 計 言語・文学専攻 0 2 2 0 0 0 0 2 心理・教育学専攻 7 6 13 0 0 4 4 17 社会・文化環境学専攻 2 0 2 0 0 0 0 2 人文科学総合研究科合計 9 8 17 0 0 4 4 21   修士課程 合計 1年 2年 看護学専攻 4 4 8 2023年5月1日現在 (PDF:59KB) (2016年5月1日現在) 学部新入生 文学部 日本語日本文化学科 101 394 1023 英語文化学科 134 多文化コミュニケーション学科 78 メディア表現学科 81 人間科学部 心理学科 115 453 総合子ども学科 159 文化社会学科 84 生活環境学科 95 看護リハビリテーション学部 看護学科 109 176 理学療法学科 67 学部編入生 文学部 3年 日本語日本文化学科 1 3 7 英語文化学科 1 多文化コミュニケーション学科 1 メディア表現学科 0 人間科学部 3年 心理学科 0 4 総合子ども学科 1 文化社会学科 1 生活環境学科 2 大学院新入生 人文科学総合研究科博士前期課程 言語・文学専攻 0 9 13 心理・教育学専攻 7 社会・文化環境学専攻 2 人文科学総合研究科博士後期課程 言語・文学専攻 0 0 心理・教育学専攻 0 社会・文化環境学専攻 0 看護学研究科修士課程 看護学専攻 4 4 ※他に学部再入学生 人間科学部心理学科1名 ※各年度とも5月1日現在 年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 入学者数 861 922 1,031 1,035 1,167 (2020月年5月1日現在) 学部・研究科 学科・専攻 社会人学生数 看護リハビリテーション学部 看護学科 1 大学院人文科学総合研究科 博士前期課程 社会・文化環境学専攻 2 大学院人文科学総合研究科 博士後期課程 心理・教育学専攻 1 大学院看護学研究科 博士前期課程 看護学専攻 12 ※社会人特別(編)入学試験に合格し、入学した者。 ※各年度とも学部卒業者数(3月卒業・9月卒業)(PDF:134KB) (2023年5月1日現在) 学部 学科 入学定員 収容定員 平均入学定員超過率--> 収容定員充足率--> 文学部 日本語日本文化学科 80 320 1.10--> 1.12--> 英語文化学科(※) - 120 - 1.29 --> 多文化コミュニケーション学科(※) - 70 - 1.30 --> メディア表現学科 70 280 1.13--> 1.18--> 合計 150 600 1.12--> 1.18--> 国際学部 国際英語学科 110 440 0.92 0.91--> 多文化コミュニケーション学科 80 320 1.12 1.13--> 合計 190 760 1.00 1.00--> 人間科学部 心理学科 90 360 1.06 1.08--> 総合子ども学科 150 600 1.03 1.03--> 文化社会学科 80 320 1.03 1.03--> 生活環境学科 80 320 1.17 1.18--> 合計 400 1,600 1.06 1.07--> 看護リハビリテーション学部 看護学科 100 400 1.07 1.07--> 理学療法学科 60 240 0.95 0.93--> 合計 160 640 1.02 1.02--> 医療栄養学部 医療栄養学科 80 320 0.95 0.95--> 合計 80 320 0.95 0.95--> 研究科・課程 専攻 入学定員 収容定員 人文科学総合研究科博士前期課程 言語・文学専攻 9 18 心理・教育学専攻 13 26 社会・文化環境学専攻 9 18 合計 31 62 人文科学総合研究科博士後期課程 言語・文学専攻 3 9 心理・教育学専攻 3 9 社会・文化環境学専攻 3 9 合計 9 27 看護学研究科 博士前期課程 看護学専攻 5 10 合計 5 10 看護学研究科 博士後期課程 看護学専攻 3 9 合計 3 9 (2023年3月卒業・修了者) 学部 学科 卒業者数 文学部 日本語日本文化学科 96 英語英米文学科 3 英語文化学科 131 多文化コミュニケーション学科 75 メディア表現学科 79 合計 381 人間科学部 心理学科 102 総合子ども学科 174 文化社会学科 104 生活環境学科 114 合計 494 看護リハビリテーション学部 看護学科 107 理学療法学科 50 合計 157 医療栄養学部 医療栄養学科 72 合計 72 研究科・課程 専攻 修了者数 人文科学総合研究科博士前期課程 言語・文学専攻 1 心理・教育学専攻 9 社会・文化環境学専攻 1 合計 11 人文科学総合研究科博士後期課程 言語・文学専攻 0 心理・教育学専攻 0 社会・文化環境学専攻 0 合計 0 看護学研究科 博士前期課程 看護学専攻 3 看護学研究科 博士後期課程 看護学専攻 1 (2022年9月卒業・修了者) 学部 学科 卒業者数 文学部 日本語日本文化学科 1 英語英米文学科 0 英語文化学科 3 多文化コミュニケーション学科 1 メディア表現学科 1 合計 6 人間科学部 心理学科 1 総合子ども学科 1 文化社会学科 0 生活環境学科 1 合計 3 看護リハビリテーション学部 看護学科 0 理学療法学科 1 合計 1 研究科・課程 専攻 修了者数 人文科学総合研究科博士前期課程 言語・文学専攻 0 心理・教育学専攻 1 社会・文化環境学専攻 0 合計 1 人文科学総合研究科博士後期課程 言語・文学専攻 0 心理・教育学専攻 0 社会・文化環境学専攻 0 合計 0 看護学研究科 博士前期課程 看護学専攻 0 看護学研究科 博士後期課程 看護学専攻 0 交通アクセス キャンパスマップ イベント 当コンテンツをご覧いただくには、JavascriptをOnにしていただく必要がございます。 Instagram 学科Instagram 学科ブログ YouTube LINE X(旧Twitter) 学長一言tweet Facebook 当コンテンツをご覧いただくには、JavascriptをOnにしていただく必要がございます。 資料請求 大学案内 学部・大学院 入試情報 図書館・施設 学生生活 就職・キャリア 社会連携 国際交流 学部・大学院 国際学部 国際英語学科 多文化コミュニケーション学科 文学部 日本語日本文化学科 メディア表現学科 英語文化学科2019年度以前入学者 多文化コミュニケーション学科2019年度以前入学者 人間科学部 心理学科 総合子ども学科 文化社会学科 生活環境学科 看護リハビリテーション学部 看護学科 理学療法学科 医療栄養学部 医療栄養学科 大学院 人文科学総合研究科 言語・文学専攻 心理・教育学専攻 社会・文化環境学専攻 大学院 看護学研究科 看護学専攻 高校生・受験生の方へ 在学生・学内の方へ 卒業生の方へ 保証人(保護者)の方へ 地域・社会人の方へ 企業・研究機関の方へ 報道の方へ 交通アクセス お問い合わせ 資料請求 Webメール(Outlook) CampusSquare 学内者専用 就職支援システム(キャリなび) 学習支援システム(Moodle) ポートフォリオシステム みらいパス チームシンク(学内・教員用) 教育情報の公表 大学機関別認証評価 教員の養成の状況 教員採用情報 イベント キャンパスマップ サイトマップ サイトマップ サイトポリシー ソーシャルメディアへの取り組み 個人情報保護について 〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23 COPYRIGHT 2018 (C) KONAN WOMEN'S UNIVERSITY ALL RIGHTS RESERVED.

ホットニュース

話題のステークカジノとは?特徴やボーナス、入出金方法を ... バカラとは?ルールと攻略法を紹介 - ミドログ ビットコイン毎日もらえる ヘタフェ対セビージャ
Copyright ©188betの登録方法について詳しく解説【年最新版】 The Paper All rights reserved.