本格ブックメーカー!BeeBet ベータ版オープン!

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

交通アクセス お問い合わせ ENG JPN myLibraryLogin ≡ 資料を探す 静岡大学OPAC(所蔵目録) データベース 電子ジャーナル/ブック 学外から電子リソースを利用する SURE:静岡大学学術リポジトリ 静大図書館リンク -LinkResolver- 国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス コレクション・文庫 所蔵リスト 図書館をつかう 静岡本館 利用案内 浜松分館 利用案内 開館カレンダー 静岡本館 フロアガイド 浜松分館 フロアガイド 静岡本館 学生モニター 浜松分館 学生モニター 静岡本館 ギャラリー 浜松分館 ギャラリー 教職員の方へ 学外の方へ 学習サポート セミナー情報 静大図書館UniFind 学習に役立つリンク集 図書館を知る お知らせ一覧 図書館の使命 刊行物 館長室から アクセスマップ お問い合わせ 自然災害等による臨時休館の判断方針 附属図書館規則集 附属図書館組織評価 サイトポリシー サイトマップ ENG JPN myLibrarylogin ・交通アクセス ・お問い合わせ ・開館カレンダー 静岡大学トップ 資料をさがすSEARCH 静岡大学OPAC(所蔵検索) データベース 電子ジャーナル/電子ブック 学外から電子リソースを利用するには SURE:静岡大学学術リポジトリ 国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス コレクション・文庫 所蔵資料リスト 図書館をつかうHOW TO USE 静岡本館 利用案内 浜松分館 利用案内 開館カレンダー 静岡本館 フロアガイド 浜松分館 フロアガイド 静岡本館 学生モニター 浜松分館 学生モニター 静岡本館 ギャラリー 浜松分館 ギャラリー 教職員の方へ 学外の方へ 学習サポートLEARNING SUPPORT セミナー情報 静大図書館UniFind 学習に役立つリンク集 図書館を知るABOUT US お知らせ一覧 図書館の使命 刊行物 館長室から アクセスマップ お問い合わせ 自然災害等による臨時休館の判断方針 附属図書館規則集 附属図書館組織評価 サイトポリシー サイトマップ Home > 図書館をつかう > 浜松分館 学生モニター 浜松分館 学生モニター 学生モニターとは? 静大の図書館をより快適で使いやすい場所にするため、意見を出したり活動をする本学の学生です。 書店に行って図書館に入れたい本を選んだり、先生や図書館職員と意見交換をしています。読書会などのイベントを企画して、メンバー同士で交流することもあります。 活動内容の詳細は、各年度の活動記録をご覧ください。 興味のある方はお気軽にカウンターまでお尋ねください。 ご参加をお待ちしています。 令和5年度 「令和5年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 令和6年3月13日(月) 15:00~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 第2回 モニター選書 日時: 令和6年2月15日(月) 15:00~17:00 選定場所: 谷島屋浜松本店 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 第2回目のモニター選書を、谷島屋書店にて実施しました。学生モニター3名にご参加いただき、16冊の図書を選んでもらいました。 「浜キャン生のためのTeXによるレポート作成の手引」開催 日時: 令和5年10月19日(木) 13:00~15:00 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 学生モニター3名による、TeX講習会を開催しました。演習形式を含む講習を1から企画立案してくれました。講義では基礎的な使用方法を教えつつ、実習では個別相談に応じることで18名の受講者を手厚くサポートし、アンケート結果も好評でした。 第1回 モニター選書 日時: 令和5年8月24日(月) 15:00~17:00 選定場所: 谷島屋浜松本店 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 第1回目のモニター選書ツアーを行いました。書店での選書にはモニター7名が参加し、本の内容を吟味しながら選書を行っていました。リスト形式で提出された図書も含め、全部で44冊が選ばれました。資料はS-Port2F「学生がつくる本棚」に並んでおり、多くの学生が借りていきました。 モニター選書ツアー事前打ち合わせ 日時: 令和5年8月3日(木) 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム モニター選書ツアーの情報共有の打ち合わせを行い、4名にご参加いただきました。 情報共有後にも図書館で捕捉できていないシラバス参考書を充足する方法や、 モニター学生によるTeX講習会の実施など、様々なご提案をいただきました。 七夕飾り 日時: 令和5年6月28日(火)~7月13日(木) 場所: 附属図書館浜松分館2F通路 電子工学研究所横の竹林から笹を切り出し、S-Port2Fに飾りました。非常に多くの学生が短冊に願い事を書き、それを見て楽しむ学生の姿も印象的でした。最終的に261の願い事、13の図書リクエストが集まり、図書購入リクエストのうち2冊を購入しました。 モニターミーティング 日時: 令和5年6月22日(木) 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 学生モニター6名が集まり、自己紹介をした後、今年度の活動について話し合いました。初参加のメンバーには、先輩モニターが活動内容を説明してくれました。昨年度と同じく「七夕イベント」と「モニター選書」を前期に行うことに加え、「近くの図書館探訪」「新入生向け館内ツアー」「企画図書展示」などの案を出してくれました。 令和4年度 「令和4年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 令和5年3月13日(月) 15:00~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 学生モニター5名と分館長先生、図書館職員がセミナールームに集まり、「学生モニター会議」を開催しました。図書館サービスについて、学生モニターからは「数学などの勉強のため、グループ学習室を早く使いたい」など、4月からの図書館サービスに期待する声が上がりました。また、モニター活動について、来年度は自主的な企画や交流会を増やしていく方向で意見がまとまりました。来年度もどんどん活動していきましょう! 学生モニター交流会(推し本紹介&#038;レクリエーション) 日時: 令和5年2月21日(火) 場所: 附属図書館浜松分館2Fセミナールーム 学生モニター5名がセミナールームに集まり、交流会を行いました。おすすめの本や興味のある事などについて、リラックスした雰囲気で語り合いました。後半は交流会を企画した学生の提案で「じゃれ本」というレクリエーションを行いました。1人100文字以内でストーリーを連想して書き継いでいく遊びで、6つの独創的な物語が完成しました。 第2回 モニター選書 日時: 令和5年2月13日(月) 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 第2回目のモニター選書を、谷島屋書店にて実施しました。当日は3名の学生が集まり、学生の目線から図書館に入れたい本を選びました。当日来られなかった学生は、図書リストを作成して選書しています。今年度は1回目と2回目を合わせて計86冊が選ばれました。 テクノフェスタしおり作り企画 日時: 令和4年11月12日(土) 場所: 附属図書館浜松分館1Fギャラリー テクノフェスタ1日目、図書館ラウンジを使って学生モニター企画「しおりを作ろう!」を行いました。当日は多くの来場者で賑わい、しおりの作り方の説明、作業の手伝いから仕上げまでモニターが交代でサポートしました。 しおりの作り方講座 日時: 令和4年10月26日(水) 場所: 附属図書館浜松分館2Fセミナールーム テクノフェスタのしおり作り企画に向けて、モニター5名がしおりの作り方を確認しました。しおり作り経験者の説明や、先輩が作ったマニュアルが参考になったようです。実際にしおりを一から作ってみることで、注意が必要な点に気付くことができました。 静岡・浜松交流企画 日時: 令和4年9月29日(木) 場所: 附属図書館浜松分館 静岡本館と浜松分館の学生モニターが附属図書館浜松分館に集まりました!お互いのキャンパスにある図書についてクイズ形式のPOPを作成・交換し、後日展示しました。同日、浜松医科大学附属図書館を見学しました。 第1回 学生モニター選書(書店) 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 日時: 令和4年8月18日(木) 第1回目のモニター選書を書店とオンラインで行いました。書店での選書にはモニター6名が参加し、本の内容を吟味しながら選書を行っていました。リスト形式で提出された図書も含め、全部で59冊が選ばれました。「学生がつくる本棚」に並んでいたら、是非手に取ってみてください! twitter本紹介 日時: 令和4年7月15日(金)~8月23日(金) 場所: 附属図書館浜松分館 モニターのtwitterアカウントを利用して、モニターおすすめの本を週替わりで紹介しました。紹介された図書を1階の新着図書コーナーに並べたところ、よく貸出されていました。ツイートが著者本人からリツイートされることもあったようです。 --> 七夕の飾りつけ 日時: 令和4年7月5日(火)~7月14日(木) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ギャラリー 電子工学研究所横の竹林から笹を切り出し、ギャラリーに飾りました。七夕を介して様々な交流が生まれていたようです。色とりどりの短冊や七夕飾りから季節を感じます。あなたの願い事は叶いましたか? モニターミーティング開催 日時: 令和4年6月30日(木) 15:30~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階 セミナールーム 学生モニター9名がセミナールームに集まり、自己紹介をした後、今年度の活動について話し合いました。初参加のメンバーには先輩モニターが活動内容を説明してくれました。昨年度と同じく「七夕イベント」と「モニター選書」を前期に行うことに加え、「twitter本紹介企画」の実施が決まりました。 令和3年度 「令和3年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 令和4年3月16日(水) 15:30~16:50 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 学生モニター5名と分館長先生、図書館職員がセミナールームに集まり、「学生モニター会議」を開催しました。分館長先生からは、「卒論執筆の際に図書館をどう使っていたか」などの質問があり、4年生の学生モニターを中心に回答しました。その後、モニター活動や図書館サービスについて活発な意見交換が行われ、来年度に向けた検討事項を確認しました。学生さんにとって使いやすい図書館となるよう、来年度も活動していきましょう! 学生モニター交流会 日時: 令和4年2月21日(月) 15:00~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階セミナールーム 学生モニター6名がセミナールームに集まり、交流会を行いました。この企画は、モニター同士で話をする機会がほしいという要望から、学生の発案・企画により実現したものです。会場にパーテーションを設置し、一部の学生はオンラインで参加しました。司会進行を学生が務め、少人数のグループに分かれて互いにおすすめの本を紹介した後、全体に向けて発表を行いました。当日紹介された図書は企画担当の学生が取りまとめ、後日「推し本リスト」として共有しました。コロナ禍における貴重な交流の機会となったようです。 第2回 学生モニター選書(書店) 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 日時: 令和3年11月18日(木) 第2回目のモニター選書は、メイワン谷島屋書店にて実施しました。実際に書店へ行くのは約2年ぶりです。実用書や小説などが多めに選ばれ、第1回と合わせて約120冊となりました。図書館2階の「学生がつくる本棚」に展示された後は、多くの利用者に貸出されています。(↓受入図書のリストは下のポスターをクリック) 第1回 学生モニター選書(オンライン) 展示場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 日時: 令和3年7月1日(木)~8月6日(金) 今年度のモニター選書は2回に分けて実施しました。第1回目は、図書リストの提出によって36冊が選ばれました。学術書や実用書、小説など幅広い分野の図書は、学習や学生生活に役立ちそうです。 七夕祭りの飾りつけ 日時: 令和3年7月6日(火)~7月14日(水) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ギャラリー モニター4名が電子工学研究所横の竹林から笹を切り出し、ギャラリーに飾りました。図書館を訪れた利用者は、短冊に願いを書いて結んでいました。色とりどりの短冊や七夕飾りから季節を感じます。あなたの願い事は叶いましたか? モニターミーティング開催 日時: 令和3年6月30日(水) 14:30~15:30 場所: 附属図書館浜松分館2階 セミナールーム 学生モニター7名がセミナールームに集まり、自己紹介をした後、今年度の活動について話し合いました。「七夕イベント」と「モニター選書」、「twitter」の実施が決まりました。 令和2年度 「令和2年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 令和3年3月16日(火) 14:30~15:40 場所: 附属図書館浜松分館2階 学生モニターと分館長先生、図書館職員が集まり「学生モニター会議」を開催しました。今後、コロナ禍でもより多くの学生が図書館サービスを活用できるように、様々な視点から意見交換が行われました。分館長先生からは、学生生活の変化について質問があり、図書館側と学生がお互いの状況について理解を深める場となりました。 初めての東西学生モニター交流会! 日時: 令和3年2月24日(水) 15:30~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階 東西キャンパスの学生モニターが、スカイプを通じて交流しました。お互いのモニター選書の紹介や、それぞれの館で行っている活動、コロナ禍での図書館利用などが話題に上がりました。オンラインによる交流会は初めての取り組みでしたが、今後も交流が続くといいですね。 「推し本読書会」を開催♪ 日時: 令和3年2月24日(水) 14:00~15:30 場所: 附属図書館浜松分館2階 学生モニター5名が参加し、&#8221;「推し本」について語る&#8221;をテーマとした読書会が行われました。和やかな雰囲気の中でおすすめ本の紹介が行われ、本について語り合う充実のひと時となりました。 「学生モニター選書」をしました! 日時: 令和2年11月18日(水)~ 場所: 附属図書館浜松分館2階(学生が作る本棚) 今年度は書店に集まって選書をする代わりに、Excelで図書館に入れたい本のリストを作成してもらいました。学生の視点から、学習に役立つ図書や勉強の息抜きに読める図書が50冊ほど選ばれました。グルメ、筋トレ、小説など、おうち時間を充実させるのにぴったりな本もあります。図書館2階『学生が作る本棚』のコーナーに展示中です。(↓受入図書のリストは下のポスターをクリック) 「しおりを作ろう!~Christmas 2020~」 日時: 令和2年12月21日(月)~令和3年2月17日(水) 場所: 附属図書館浜松分館1階 ギャラリー 図書館1Fギャラリーにしおりを自作できるブースを用意しました。会場内には、モニターがこれまで作ってきたしおりも展示され、来場者のみなさんは作品を眺めたり、オリジナルのしおりを作成して持ち帰りました。予定では年末のみの企画でしたが、冬休みと重なっていたこともあり、期間を延長して展示を行いました。 しおり作り講座を開きました 日時: 令和2年12月17日(木) 15:30~16:30 場所: 附属図書館浜松分館2階 セミナールーム 例年テクノフェスタで行っていたしおり作りの知識を引き継ぐため、モニター内でしおりの作り方講座を行いました。自分で材料を選ぶところから作業を始め、手順を確認しながらしおりを完成させました。しおりができていく過程を写真に撮り、誰でもしおりが作れるようマニュアルを作成しました。 モニターミーティング開催 日時: 第1回 令和2年9月3日(木) 15:00~17:00、第2回 令和2年11月18日(水) 16:00~17:00 場所: 附属図書館浜松分館2階 セミナールーム 学生モニター6名がオンラインと対面で集まり、自己紹介をした後、今年度の活動について話し合いました。コロナ禍のため、昨年度までの活動をそのまま行うことは難しく、今年度は「しおり作り企画」、「モニター選書」、「読書会」を状況に応じて実施する方向となりました。 令和元年度 「令和元年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時:令和2年2月18日(火) 14:00~15:00 場所: 図書館分館長室 モニター会議を開催しました。学生モニター3名からは、活動を前年より発展した形にできたという意見が挙げられました。浜松医科大学図書館との搬送便などにも話が及び、周知の度合いや、今後どういった形で広報していくのがよいか話し合われました。 学生モニター主催「ビブリオバトル」 日時: 令和元年12月17日(火) 16:05~ 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ラウンジ ビブリオバトル第2回を開催しました。今年のテーマは「飲む」。5人のバトラーが自分の持ってきた本について熱く語り、2冊のチャンプ本が選ばれました。 また、会場内では珈琲研究会とのコラボを行い、参加者には美味しいコーヒーとお菓子がふるまわれました。 「テクノフェスタしおりづくり」 日時: 令和元年11月9日(土)・10日(日)10:00~16:00(受付15:30まで) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ラウンジ テクノフェスタ期間中、1階のラウンジで「しおりづくり」を開催します。どなたでも参加していただけます。毎年、画用紙や折り紙などを使って、思い思いに楽しく栞を作成しています。また、会場には本の紹介パネルを展示中です。本を読むのが楽しみになる、そんなひと手間を味わってみませんか。 「モニター選書ツアー」開催♪ 日時: 令和元年10月24日(木)15:00~17:00 場所: 谷島屋書店浜松本店 今年のモニター選書は、4人全員で行うことができ、充実の選書内容となりました。加えて、事前に図書館内で募集したジャンル投票の結果も反映しています。図書受け入れ後は、POP作成をして展示をしていく予定です。 七夕祭りの飾りつけ 日時: 令和元年7月2日(火)~7月10日(水) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ギャラリー 毎年、七夕恒例になりました笹飾りです。今年は電子工学研究所工事のため竹を切り出せず、代わりにモニターさんが笹を描いてくれました。華やかに飾りつけられたギャラリーには、沢山の人が願い事を書きに訪れ、交流の場となっていました。 学生モニター主催 資料紹介コーナー「本の掲示板」 日時: 平成30年11月1日(木)~(継続) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 昨年度、新着図書コーナーの横に設置された「本の掲示板」が今年度も継続中です。学生モニター以外でも、読んだ本の感想やコメントなどを自由に書き込めます。随時更新。読んでみたい!図書館にこんな本あったんだ!と知ることができます。いざ、本の旅へ。 モニターミーティング 日時: 令和元年6月25日(火)12:00~13:00 場所: 附属図書館浜松分館 分館長室 2019年度の学生モニター活動が始まりました。4名のモニター全員が集まり、昼食をとりながら今後の活動を話し合いました。昨年度の企画を振り返り、それぞれの企画の担当者を決めました。 平成30年度 「平成30年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時:平成31年2月12日(火) 14:00~15:00 場所: 図書館分館長室 分館長先生、図書館職員、学生モニターが意見交換を行う「モニター会議」が行われました。今年度の活動を振り返りながら、次年度へ向けての意欲的な意見が聞かれました。 また、改築・改修工事が終了し、オープン後の図書館の全面的な利用について話しました。和やかな雰囲気の中、様々な内容で意見交換をすることができました。 「テクノフェスタしおりづくり」 日時: 平成30年11月10日(土)・11日(日)10:00~15:30(受付15:00まで) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ラウンジ テクノフェスタ期間中、1階のラウンジで「しおりづくり」を開催します。毎年、画用紙や折り紙などを使って、 思い思いに楽しく栞を作成しています。自分だけのお気に入りの栞を作りましょう! 今年も二日間にわたり、多くの方にご来場頂きました。小さなお子様も集中して作ってくれていましたね。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。 学生モニター主催 資料紹介コーナー「本の掲示板」 日時: 平成30年11月1日(木)~ 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 新着図書コーナーの横に、図書館の蔵書を紹介していく「本の掲示板」が設置されました。学生モニター以外でも、読んだ本の感想などを自由に書き込めます。図書館を訪れた人達で、読書の輪を広げていきましょう。 「モニター選書ツアー」開催♪ 日時: 平成30年10月25日(木)15:00~17:00 場所: 谷島屋書店浜松本店(メイワン8階) 秋が深まってきた10月下旬に、学生モニター2名が浜松駅メイワンにある谷島屋浜松本店でモニター選書を行ないました。 事前に貰っていたリストと併せて、情報・工学どちらの分野も反映された魅力的なラインナップです。図書は2階の資料紹介コーナーに並んでいます。 ぜひ、手にとって読んでみてください! 学生モニター主催「ビブリオバトル」 日時: 平成30年10月11日(木) 14:00~15:00 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ラウンジ テーマは、「何かを変えた本」。2人の学生モニターが発表者として本を紹介してくれました。その本が変えた「何か」について、発表者それぞれの思いを聞いた会場の皆さんも真剣な表情に! 発表後には観客席からいろいろな質問があり、「本を読みたくなった」、「面白かったのでまた開催してほしい」という声が聞かれました。学生モニターの皆さん、次回の開催を楽しみにしてます! 七夕祭りの飾りつけ 日時: 平成30年6月28日(木)~7月9日(月) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port1階 ギャラリー 毎年、七夕恒例になりました笹飾りです。電子工学研究所裏手の竹林から竹を切り出し、ギャラリーで七夕の飾りつけをしました。短冊には、今年も様々な願いごとが・・・。夏の到来を感じますね。たくさんの人の願いがかないますように。 モニターミーティング 日時: 平成30年6月14日(木)14:30~16:00 場所: 附属図書館浜松分館 分館長室 平成30年度の学生モニター活動が始まりました。ミーティングへ参加してくれた学生は7名でした。今年度から新たに4名のモニターが加わり、図書館で実施したい企画や学生モニターへの参加のきっかけなどを話しました。 昨年度実施した活動の報告とその内容を振り返りながら、今年度の企画について検討し、各企画への参加希望を募りました。担当者も決定しましたので、これからの活動へ向けて企画書の提出をお願いしています。そして、一年を通じていろいろな活動に取り組んでもらいます! 平成29年度 「平成29年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時:平成30年2月15日(木) 14:30~15:30 場所: 図書館分館長室 分館長先生、図書館職員、学生モニターが意見交換を行う「モニター会議」が、今年も行われました。新築中の建物、改修・改築中の図書館の使い勝手、平成29年度の活動の振り返り、電子資料に関することやレポートの書き方、モニター学生の留学時の体験談や留学先の図書館について等、和やかな雰囲気の中、多岐にわたる内容で意見交換をしました。 「テクノフェスタしおりづくり」 日時:平成29年11月10日(土)・11日(日)10:00~16:00(受付15:30) 場所: S-Port1階ラウンジ テクノフェスタ期間中、毎年楽しみにされている方が大勢いらっしゃるブースです。今年も小さいお子様からご高齢の方まで、幅広い方が来場されました。それぞれが色画用紙、折り紙等を使って、個性あるしおりを作成しました。あわせてモニターによる附属図書館浜松分館所蔵の図書の紹介も行なわれました。 「モニター選書ツアー」開催♪ 日時:平成29年10月12日(木) 14:00~16:30 場所: 谷島屋書店浜松本店(メイワン8階) 後学期が始まって間もない10月初旬に、学生モニター3名が浜松駅メイワンにある谷島屋浜松本店でモニター選書行ないました。 選んだ図書は、今年は改築・改修のため臨時にS-Port1階カウンター付近に展示しています。 学生モニター主催 資料紹介コーナー設置「あなたが使ったその資料を共有しませんか?」 日時: 平成29年7月14日~ 場所: 附属図書館浜松分館S-Port2階 「この資料がレポート作成に役立った」とか「この資料がわかりやすかった」とか、附属図書館所蔵の資料を学生さん同士で共有したいとの発案で、資料紹介コーナーを設置しました。ノートを置いて、そこに所属学部名、資料のタイトルと著者名、資料を使用したレポート名・講義名等を記入してもらう方法です。ぜひ多くの情報を書き込んでいただき、お互いに協力し合って、資料共有が進みますように! 学生モニターによる「附属図書館浜松分館の改築・改修のための解体工事の様子を定点観測しました」 日時: 平成29年6月7日(水)~7月31日(月) 解体工事の様子を定点観測し、Twitterでツイートしました。 【撮影開始日 平成29年6月7日】 【撮影終了日 平成29年7月31日】 学生モニター主催「ビブリオバトルやります!第0回」 日時: 平成29年6月29日(木) 14:30~15:30 場所: セミナールーム・CALL教室 七夕祭りの飾りつけ 日時: 平成29年6月30日(金)~7月7日(金) 場所: 附属図書館浜松分館S-Port2階 学生モニター3名と職員で電子工学研究所裏手の竹林から竹を切り出しました。大きな竹を図書館へ運び、整形して、七夕の飾りつけをしました。今年も多くの短冊がつるされました…みなさんの願いはかないましたか。 モニターミーティング 日時: 平成29年6月1日(木) 14:30~15:30 場所: 附属図書館浜松分館 分館長室 平成29年度は、新たに3名の学生モニターが加入しました。モニターミーティングでは、活発に意見交換を行ない、多くのイベントが企画され、イベントごとにサブジェクトリーダーや担当者も決まりました。学生モニターから図書館へ企画書が提出され、いよいよ学生モニターによるイベントが順次実施の予定です。 平成28年度 「平成28年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 平成29年2月14日(火) 14:00~15:20 場所: 図書館分館長室 分館長先生、図書館職員、学生モニターが意見交換を行う「モニター会議」が、今年も行われました。モニター選書や学生図書リクエスト、図書館の改築・改修に関することなど、多くの意見をいただきました。 「モニター選書ツアー」開催! 日時: 平成28年8月8日(月)14:00~16:30 場所: 谷島屋浜松本店 学生モニター4名で、モニター選書を行いました。浜松駅メイワンにある谷島屋で行ないました!とっても暑い1日でしたが、楽しく選書が行なわれました。 選んだ図書はS-Port2階に展示していますので、是非ご覧ください。 七夕祭りの飾りつけ 日時: 平成28年7月1日(金)~7月8日(金) 場所: S-Port1階ギャラリー 学生モニター2名と職員で電子工学研究所裏手の竹林から竹を切り出し、これに七夕の飾りつけをしました。今年もたくさんの短冊がつるされました…みなさんの願いがかなっているといいなぁ☆ 平成27年度 「平成27年度附属図書館(浜松分館)モニター会議」開催 日時: 平成28年2月18日(木) 11:30~12:30 場所: 図書館分館長室 図書館職員と学生モニターが意見交換を行う「モニター会議」が、今年も行われました。 静岡キャンパスの学生と交流したい、今後も同様の活動を行ないたいなど、多くの意見をいただきました。 「モニター選書ツアー」開催! 日時: 平成27年12月16日(水)および12月17日(木)14:00~16:30 場所: 谷島屋浜松本店 学生モニター8名で、2回モニター選書を行いました。浜松駅メイワンにある谷島屋で行ないました! どの図書を選ぼうか、前日に下見にまで来ていたモニターもいて、楽しく選書が行なわれました。 選んだ図書は3月より展示しますので、是非ご覧ください。 テクノフェスタ「しおりをつくろう」イベント開催! 日時: 平成27年11月7日(土)11月8日(日)10:00~16:00 場所: S-Port1階ラウンジ 学生モニター4名で、テクノフェスタにおいて「しおりをつくろう」のイベントを開催しました。2日間とも、ずっと席がうまり続けるほどの大盛況でした。 学生推薦図書展示 日時: 平成27年9月30日(水)~10月15日(木) 場所: S-Port1階ギャラリー 静岡大学附属図書館で所蔵している図書の中から、「多くの方に読んでもらいたい!」と思う学生がおすすめする図書にポップをつけて、展示を行ないました。 七夕祭りの飾りつけ 日時: 平成27年7月1日(水)~7月7日(火) 場所: S-Port1階ギャラリー 学生モニター1名と職員で電子工学研究所裏手の竹林から竹を切り出し、これに七夕の飾りつけをしました。つるされた短冊は194枚…願いがかなっているといいですね☆ 緑のカーテンの苗を植えました 日時: 平成27年6月15日(月) 14:30~15:30 場所: 図書館浜松分館ウッドデッキ 夏の日差しでウッドデッキの手すりが熱くなるのを防ぐため、今年も苗植えをしました。土いじりが大好きなモニターを含め、4名が参加してくれました!職員も加わり、全員で協力して、緑のカーテンになるあさがおやゴーヤのほか、ミニトマトやきゅうりなどの苗を植えました。 第1回モニターミーティング 日時: 平成27年6月1日(月) 14:30~15:20 場所: S-Port3階サロン 今年度も、学生モニターの活動が始まります!今年はあらたに12名の方が応募してくました。 はじめの活動として、6月1日に第1回モニターミーティングを開きました。自己紹介や昨年度の活動内容を説明したのち、早速今後の活動について積極的に意見を交わしました。おすすめ図書の展示をはじめ、テクノフェスタでのイベント開催など、多くのアイデアが出されました。 平成26年度 浜松分館学生モニター会議を開催 日時: 平成27年2月12日(火) 10:30~12:00 場所: 浜松分館セミナールーム・CALL教室 (S-Port) 増改築後の浜松分館やテクノフェスタin浜松で企画したしおり作りワークショップの報告を行いました。新しくオープンしたS-Portのサービスや使い方など、分館長を交えて、活発な意見交換がありました。 学生モニター選書ツアーを行いました 日時: 平成26年12月18日(木) 14:00~ 場所: 谷島屋書店 (浜松駅ビル) 学生の視点で、図書館に備え付けておきたい図書を選んでもらいました。店頭で図書を手に取り、1冊1冊、選書しました。図書は、1階閲覧室の「学生のおすすめ本」の棚に展示しています。 ★モニター選定図書リスト しおり作りワークショップ開催! 日時: 平成26年11月8日(土)、9日(日) 10:00~16:00 場所: 附属図書館分館・学生支援棟(S-Port)ラウンジ テクノフェスタin浜松において、「しおり作りワークショップ」を開催しました。訪れた子どもたちに、学生モニターがしおりの作り方を丁寧に指導し、ワークショップは大盛況でした。しおりの形に画用紙を切り、千代紙やマスキングテープで飾りを付け、パウチして、リボンを付けたら完成です。 平成25年度 附属図書館(浜松分館)モニター会議 日時: 平成26年2月18日(火) 10:30~12:15 場所: 浜松分館1階グループ学習エリア モニターの一年間の活動やモニター選書、浜松分館の増改築 (Students&#8217; PORT構想) について図書館からの報告をした後、意見交換を行いました。学生用図書リクエストのあり方やモニターとして活動したいことなどを話題にしながら、分館長を交えて懇談をしました。 ★モニター選定図書リスト 平成22年度 第1回附属図書館(分館)利用学生モニター会議 お知らせ[PDF] 日時: 平成22年11月25日(木) 15:00~ 場所: 浜松分館2階分館長室 内容: 附属図書館浜松分館長の挨拶および委嘱状の交付 出席者自己紹介 図書館からの報告 平成21年度静岡本館リニューアルの報告 平成23年度に予定している浜松分館改修案の説明 新しく設置したコーナーについて 書店での選書ツアーについて その他 懇談会 その他 【附属図書館側出席者】   中島浜松分館長、茎田図書館情報課長、溜渕副課長、小濱主査 【資料一覧】   ・平成22年度静岡大学附属図書館利用学生モニター名簿(浜松分館)   ・静岡大学附属図書館利用学生モニターの設置について [PDF]   ・図書館利用のてびき「Library Navigator(りぶ・なび)」2010   ・図書館通信 No.161   ・静大図書館News Letter No. 8(2010.10)   ・Learning Park(パンフレット)   ・浜松分館スタッフが写したリニューアル後の静岡本館   ・浜松分館改修案 1F[PDF] 2F[PDF]   ・「学生おすすめの本」リスト [PDF]   ・平成21年度モニター選書リスト [PDF]   ・平成21年度モニター会議議事録 [PDF] 会議報告 [pdf] 学生用図書選書ツアー 日時: 平成22年12月22日(水) 場所: 谷島屋浜松本店 参加者: 利用学生モニター3名, 図書館職員3名 資料をさがす   静岡大学OPAC(所蔵検索) データベース 電子ジャーナル/電子ブック 学外から電子リソースを利用するには SURE:静岡大学学術リポジトリ 静大図書館リンク -Link Resolver- 国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス コレクション・文庫 所蔵リスト 図書館をつかう   静岡本館 利用案内 浜松分館 利用案内 開館カレンダー 静岡本館 フロアガイド 浜松分館 フロアガイド 静岡本館 学生モニター 浜松分館 学生モニター 静岡本館 ギャラリー 浜松分館 ギャラリー myLibrary利用の手引き --> 教職員の方へ 学外の方へ 学習サポート   セミナー情報 静大図書館UniFind 学習に役立つリンク集 図書館を知る   お知らせ一覧 図書館の使命 刊行物 館長室から アクセスマップ お問い合わせ 自然災害等による臨時休館の判断方針 附属図書館規則集 附属図書館組織評価 サイトポリシー サイトマップ 静岡大学附属図書館 静岡本館 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836   静岡大学附属図書館 浜松分館 〒432-8561 静岡県浜松市中央区城北三丁目5-1 静岡大学トップ (セミナー専用) Copyright © 1995-2024 Shizuoka University Library,All Rights Reserved.

バカラハイボール カジノのバカラのルールや遊び方を解説 | ベラジョン ゆうがどうオンカジ livecasino
Copyright ©本格ブックメーカー!BeeBet ベータ版オープン! The Paper All rights reserved.