初回入金ボーナスへ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > レジオネラ症について 印刷 更新日:2022年9月8日 ここから本文です。 レジオネラ症について レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。 幼児や高齢者、他の病気などにより抵抗力が低下している人は感染しやすいので注意が必要です。 人から人への感染事例は報告されていません。適切な予防策で、レジオネラ症の発生を防止しましょう。  厚生労働省「レジオネラQ&A」(外部リンク) 国立感染症研究所「レジオネラ症とは」(外部リンク) 症状 レジオネラ症の潜伏期間(感染してから症状が出るまでの期間)は、2~10日です。 レジオネラ症の主な病型としては、重症のレジオネラ肺炎と軽症のポンティアック熱が知られています。 レジオネラ肺炎:肺炎を主徴とします。全身倦怠感、頭痛、食欲不振、筋肉痛などの症状に始まり、咳や38℃以上の高熱、寒気、胸痛、呼吸困難がみられます。意識レベルの低下などの中枢神経系の症状や、下痢がみられることもあります。適切な治療がなされなかった場合には急速に症状が進行することがあり、命にかかわることもあります。 ポンティアック熱:発熱を主症状とします。突然の発熱、悪寒、筋肉痛などの症状がみられますが、一過性のもので、自然に治癒します。 感染経路について  レジオネラ症は、主にレジオネラ属菌に汚染されたエアロゾル(細かい霧やしぶき)を吸入することによって感染します。 レジオネラ属菌はヒトからヒトへ感染することはありません。 レジオネラ属菌に汚染された冷却塔水、加湿器、循環式浴槽水のエアロゾルを吸入することによって感染します。 温泉浴槽内や河川で溺れた際に汚染された水を吸引・誤嚥することによって感染します。 レジオネラ属菌に汚染された腐葉土の粉じんを吸入することによって感染します。 予防のために 家庭用加湿器のタンクの水は、毎日完全に水を入れ替えてタンク内を清掃しましょう。 循環式浴槽(追い炊き機能付き風呂・24時間風呂など)を備えている場合は、浴槽内に汚れやぬめりが生じないよ、取扱説明書に従って、定期的に洗浄しましょう。 土ぼこり等の粉じん対策について レジオネラ属菌は自然界に常在する細菌で、土壌の中にも存在しており、毎年、庭仕事や農作業中に土ぼこりを吸い込んだことによってレジオネラ症を発症したと疑われる事例が全国的に報告されています。 大きな災害の後では、災害ゴミの片づけや、床上・床下浸水した建物の清掃消毒作業、倒壊した建物の撤去作業など、土ぼこり等を吸い込む危険性が高まります。作業をされる際には、マスクやタオルで鼻と口を覆い、土ぼこり等を吸い込まないようにしましょう。 医療機関のみなさまへ レジオネラ症は感染症法に基づく4類感染症に規定されており、診断した場合は、直ちに最寄りの保健所へ届け出が必要です。 レジオネラ症届出基準(厚生労働省)(外部リンク) レジオネラ症の発生状況 発生動向(国立感染症研究所)(外部リンク) 石川県における全数把握対象疾患の届出状況(石川県感染症情報センター)   お問い合わせ 所属課:健康福祉部健康推進課感染症対策室 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1438 ファクス番号:076-225-1444 同じ分類から探す 感染症対策 肝炎対策の推進について 石川県の感染症発生動向調査(石川県感染症情報センター) 石川県感染症連携協議会について 「感染症の予防のための施策の実施に関する計画(石川県感染症予防計画)(7訂版)」(案)に対するご意見募集について 風しん抗体検査事業 新型コロナウイルス感染症について 予防接種について 肝炎ウイルス検査・相談 季節性インフルエンザについて 感染症法に基づく医療措置協定に係る事前調査について 審議会等 相談窓口について 性感染症相談・検査について インフルエンザ様疾患及び新型コロナウイルス感染症による集団感染事例 麻しん(はしか)について 咽頭結膜熱について 新型インフルエンザ等対策について エイズってなに マダニによる感染症に注意しましょう 感染性胃腸炎について 新型コロナウイルス関連情報 RSウイルス感染症について 海外へ渡航される方への感染症情報 これまでの感染状況の分析 感染リスクが高まる「5つの場面」 その他啓発資料 感染症対策の啓発資料等 レジオネラ症について 風しんについて 腸管出血性大腸菌感染症について 蚊媒介感染症について 過去の石川県の感染症情報(2017年) 過去の石川県の感染症情報(2016年) 過去の石川県の感染症情報(2015年) 過去の石川県の感染症情報(2014年) 過去の石川県の感染症情報(2013年) 過去の石川県の感染症情報(2012年) 過去の石川県の感染症情報(2011年) 過去の石川県の感染症情報(2010年) 過去の石川県の感染症情報(2009年) 過去の石川県の感染症情報(2008年) 過去の石川県の感染症情報(2007年) 過去の石川県の感染症情報(2006年) 過去の石川県の感染症情報(2005年) 過去の石川県の感染症情報(2004年) 過去の石川県の感染症情報(2003年) 過去の石川県の感染症情報(2002年) 過去の石川県の感染症情報(2001年) 過去の石川県の感染症情報(2000年) もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

オンカジスロット勝ち方 プレイオジョ初回入金ボーナスFS120回【出金条件なし】 ... fcエメン 一条響誕生日
Copyright ©初回入金ボーナスへ The Paper All rights reserved.