オンラインカジノ無料

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 坂根 政男 (最終更新日 : 2022-07-08 16:25:39) サカネ マサオ 坂根 政男 SAKANE Masao 所属 総合科学技術研究機構 職名 上席研究員 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 総合科学技術研究機構 理工学研究所   2. 総合科学技術研究機構 先端材料研究センター   学歴 1. 1979/03(学位取得) 立命館大学 工学博士 2. ~1972/03 立命館大学 理工学部 機械工学科 卒業 3. ~1976/03 立命館大学 理工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程 修了 4. ~1979/09 立命館大学 博士後期課程 中退 職歴 1. 1994/04 立命館大学 理工学部 教授 2. 1990/04 立命館大学 理工学部 助教授 3. 1976/10 立命館大学 理工学部 助手 所属学会 1. 日本機械学会 2. 日本材料学会 研究テーマ 1. FEMを用いた硬さ解析 2. はんだ接合部の信頼性評価 3. 高温多軸応力下での耐熱材料のクリープ疲労寿命評価法 研究概要 高温における耐熱材料の強度評価法に関する研究 ガスタービン,蒸気ボイラおよび電子デバイス等の高温で使用される機器の信頼性向上や高効率化のため、単軸・多軸応力下での強度評価法の確率に向けて研究している。 現在の専門分野 機械材料・材料力学 (キーワード:FEMを用いた硬さ解析、薄膜の弾性定数測定法の開発研究、高温多軸応力下での耐熱材料のクリープ、疲労者寿命評価法、高温、多軸、クリープ疲労、FEM、硬さ、はんだ、信頼性) 著書 1. 2013/10 Factual Database on Tensile, Creep, Low Cycle Fatigue and Creep-fatigue of Lead and Lead-free Solders Vol.Ⅰ~Ⅳ │ (共著)   2. 2011/03 例題で学ぶMarc有限要素法解析入門 │ (共著)   3. 2008/10 高温強度の基礎・考え方・応用 │ ,325-353, 428-447 (共著)   4. 2005/08 地球保全はんだの開発状況,試験技術,規格化 │ ,16-17 (共著)   5. 2005/07 Factual Database on Creep and Creep-Fatigue Properties of Sn-37Pband Sn-3.5Ag Solders │ (共著)   全件表示(21件) 論文 1. 2018/03 Effect of multiaxial stress and strain on low cycle fatigue, creep and creep-fatigue lifetimes for type 304 steel cruciform and cubic specimens │ Materials Science & Engineering Technology │ 49 (3),301-315 (単著)   2. 2017/09 Crack Propagation Direction of Type 304 Stainless Steel in Torsion Low Cycle Fatigue │ 材料 │ 66 (9),682-687 (共著)   3. 2017/02 低サイクル疲労およびクリープに及ぼす多軸応力の影響 │ 材料 │ 66 (2),70-79 (単著)   4. 2017 Multiaxial creep damage and lifetime evaluation under biaxial and triaxial stresses for type 304 stainless steel │ Engineering Fracture Mechanics │ 174,30-43 (共著)   5. 2015/01 Effect of multiaxial stress on low cycle fatigue │ Bulletin of the JSME Mechanical Engineering Reviews │ 2 (1),Paper No.14-00214 (共著)   全件表示(259件) 学会発表 1. 2017/06/29 Low Cycle Fatigue and Creep-fatigue Strength of Lead Free Solders Tested using Small Sized Specimen (Eighth International Conference on Low Cycle Fatigue(LCF8)) 2. 2017/06/27 Material Dependence on Tension-Torsion Multiaxial Low Cycle Fatigue Life at Elevated Temperatures (Eighth International Conference on Low Cycle Fatigue(LCF8)) 3. 2017/05/17 Effects of multiaxial stresses on LCF, creep and creep fatigue (Symposium on Stuructural Durability in Darmstadt(SoSDiD2017)) 4. 2017/04/13 Cracking Directions in Multiaxial Low Cycle Fatigue at High and Room Temperatures (THE CHALLENGES IN MULTIAXIAL FATIGUE WORKSHOP) 5. 2015/05/23 SnAgCu系はんだのクリープ強度に及ぼす添加元素の影響 (日本材料学会第64期学術講演会) 全件表示(108件) 受賞学術賞 1. 2016/10 日本材料学会 高温強度部門委員会、中国機械学会 高温強度部門委員会 第9回日中高温強度シンポジウム(9th Japan-China Bilateral Symposium on High Temperature Strength of Materials)貢献賞(Special Merit Award) 2. 2013/01 日本材料学会 日本材料学会高温強度部門委員会功労賞 3. 2006/07 米国機械学会圧力容器・配管部門(Outstanding Codes and Standards Technical Paper at ASME PVP-2005) 4. 2003/03 日本機械学会フェロー 科学研究費助成事業 1. 2017/04 ~ 2019/03 インデンテーション法によるクリープ係数および指数同定の解析的および実験的研究 │ 基盤研究(C)   2. 2014/04 ~ 2016/03 ガスタービン用先端NI基単結晶超合金翼の高温多軸クリープ疲労設計手法の開発 │ 基盤研究(C)   3. 2011 ~ 2014/03 NI基単結晶超合金の超高温での等二軸引張・圧縮多軸クリープ疲労寿命評価法の開発 │ 基盤研究(C)   4. 2008 ~ 2011/03 先進的NI基単結晶超合金の十字型試験片を用いた多軸クリープ疲労寿命評価法の開発 │ 基盤研究(C)   取得特許 1. 2006/08 金属熱疲労試験機 (2006-232215) 研究高度化推進制度 1. 2013/042014/03 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-多軸応力下の材料の疲労およびクリープ破壊現象の解明 2. 2013/042014/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-多軸疲労と破壊に関する国際会議開催と先進耐熱材料の高温強度に関する情報発信 3. 2012/042013/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究微小インデンテーション法による電子デバイス材料のクリープ係数と指数導出法の開発 4. 2011/102012/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:-先進耐熱材料の強度評価に関する国際会議のオーガナイズおよびその成果の学術誌への投稿 5. 2011/082012/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究ミニチュア試験片を用いた非鉛系低温および高温はんだの低サイクル疲労およびクリープ試験法の開発 全件表示(10件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 1994/04 卒業研究のゼミにおいて,英語の専門書の読み方について指導を行った. 研究者からのメッセージ 1. 高温における耐熱材料の強度評価法に関する研究材料力学が専門の坂根先生は高温における耐熱材料や電子デバイス用はんだの研究を続けています。山城高から本学理工学部機械工学科を1972年卒業、大学院へ進学し、'76年本学教員に。「多方向から材料を押したり、引張ったりすることを多軸状態といいます」と説明し、高圧高温下の多軸状態で各種金属材料のクリープと疲労の相互作用研究で学位論文を書きました。「うちの機械工学科は手づくりで実験装置をつくるのが得意です」と語り、高温下で材料を三方から引張る装置を完成させました。同じものは他にはなく、各国から注目されていて、高速増殖炉の材料研究などで一役買いそうです。「材料をつくるのが材料工学。材料力学はその材料を評価する立場です」と話し、世界でも数少ない多軸下の疲労研究を続けています。ガスタービン,蒸気タービン、電子デバイスに使用されているはんだなどの信頼性向上のため多軸状態での強度評価法確立が目標。水泳、テニスが趣味。工博。(談) © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ラッキーベイビーカジノボーナス マネートレイン2 ラッキーベイビーカジノボーナス ecopayz入金
Copyright ©オンラインカジノ無料 The Paper All rights reserved.