ビーベット登録方法

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

人文学部(設置構想中) 教育学部 外国語学部 経済情報学部 看護学部 短期大学部 大学院'>学部・大学院 大学概要 学生生活 就職・資格 図書館・研究機関 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 社会連携・公開講座 EN 検 索 資料請求 toggle navigation HOME » 図書館・研究機関 » 仏教文化研究所 » 法話|法話 第57号 平成30年6月・平成30年7月発行 法話 第57号 平成30年6月・平成30年7月発行 ~ともにいのち輝く世界~ 河智義邦  この法話の中でしばしば取りあげる『阿弥陀経』には、極楽浄土の荘厳相について、また舎利弗、極楽国土には七宝の池あり。(中略)池のなかの蓮華は、大きさ車輪のごとし。青色には青光、黄色には黄光、赤色には赤光、白色には白光ありて、微妙香潔なり。舎利弗、極楽国土には、かくのごときの功徳荘厳を成就せり。という内容が説かれています。これは、様々に意訳されていますが、 如来の世界である極楽浄土においては、いかなるものもすべてがひかりかがやいています。どんな小さいものも、また大きいものも、みんなともにひかり、照らし合っています。このようなすべての存在が、そのままの姿において、ともにひかりかがやいている世界が浄土といわれるのであって、この真にすばらしい浄土こそ、私たちが心から願い求めなければならない世界である、ということを教えているのです。  青色青光...白色白光と、それぞれのいのちがかがやく世界をめざさなくてはならないのです。という訳を教えていただきました。よく知られている次の歌や詩にも、こうしたいのちの世界が述べられているように思います。 ・咲いた咲いた チューリップの花が並んだ並んだ赤・白・黄色 どの花みてもきれいだな・わたしが両手をひろげても、お空はちっともとべないが、とべる小鳥はわたしのように、地面をはやくは走れない。 わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、あの鳴るすずはわたしのようにたくさんのうたは知らないよ。すずと、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。(金子みすゞ)  人間で言えば、自分が自分の色に輝くことができる。つまり、自分の本当の姿を偽ったり、隠したりして生きなくてもいいということです。「そんなことは当たり前ではないか」と思われるかも知れませんが、私たちが生きているこの社会は、そうなっているでしょうか。本当の姿を偽らなければ生きにくいということがあるように思われます。 例えば、近年社会問題となっている「LGBT」に関する問題があります。「LGBT」とは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を並べた略称で、性的少数者のことをいいます。この問題に対する無理解な発言が国会議員からも出たのは記憶に新しいところです。 今シーズンのNHK朝ドラ「半分。青い」を視聴されているかたも多いと思います。その第65話に、主人公の鈴愛の漫画家時代の親友として登場していた、通称「ボクテくん」が、郷里の母親から手紙が届きます。そこには、父の病気が重い。着物が嫌いじゃないだろうから、実家の呉服店を継いではどうかと勧められています。金沢の鬼才という(という役の設定)から、あの加賀 百万石を代表する金沢市なのでしょう。その呉服店だと、さぞかし保守的なことが想定されます。母からの手紙は、ゲイだの漫画家だのをやめて戻ってこい、いいお見合い相手もいるぞ、と続いていました。その彼にとって秋風塾(という漫画家志望生が集まるアトリエ)はまさに極楽です。 彼の才能が認められ、性的嗜好を矯正し、人生を決めつけようという人はいません。理解者しかいないのです。しかし、ボクテは追い詰められて、その世界を壊されようとしています。「漫画家と違ってゲイはやめられないんだよ」、という台詞がズッシリ響きました。 そういう状況が今でもあり、それは、赤い色を赤く輝かせることが難しいということでしょう。本当は赤いのに青いふりをしなければ生き辛い。その生き辛さは本人の責任ではありません。そうさせているのは、その周囲の人です。そういう社会では、多くの人が自分自身の色で輝くことを難しくさせられている状況にあると言えます。青い色が青く輝く、その当たり前のことが、私たちの社会では、必ずしも当たり前ではないのです。自分の色を偽らなくてもいい、ただそれだけのことがすでに充分大きな功徳なのです。 浄土真宗では、そうしたいのちの平等世界の実現を、阿弥陀さまの願いとして、念仏申して功徳を頂き、少しずつ「人生が仏法化」され、私たちの生き方にしていけるよう説いています。 カテゴリー 新着情報 イベント 法話 年別アーカイブ 2024&#24180; 2023&#24180; 2022&#24180; 2021&#24180; 2020&#24180; 2019&#24180; 2018&#24180; 2017&#24180; 2016&#24180; 図書館 情報教育研究センター 教職教育センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 研究所の紹介 運営委員と研究員 紀要 法話 地域・社会連携センター デジタルトランスフォーメーション(DX)推進センター 学校法人 聖徳学園の教育力 ページの先頭へ COPYRIGHT©2015 GIFU SHOTOKU GAKUEN. ALL RIGHTS RESERVED. Javascript が有効でない場合、閲覧に影響の無い範囲で一部の機能が無効になります。 人文学部(設置構想中) 3専攻の学び 7つの学びの特色 入って伸びる人文学部 教育学部 学部長あいさつ 設置の趣旨 カリキュラム 教育実習 保育実習 介護等体験 学校インターンシップ 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 外国語学部 学部長あいさつ 2コース制の特色 カリキュラム ゼミと指導担任制度 海外留学 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 経済情報学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 看護学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 看護実習 資格と免許 教員紹介 短期大学部 学部長あいさつ 短期大学部の歴史 一般教育・教職課程 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 大学院 国際文化研究科 経済情報研究科 卒業後の進路 大学概要 岐阜聖徳学園大学の特徴 大学概要 学長あいさつ 建学の精神 人材養成等の目的(教育目標) 沿 革 交通アクセス 自己点検評価 大学諸規定 GPA・CAP制度 大学広報誌 就職・資格 就職支援プログラム - 大学 就職支援プログラム - 短期大学部 就職状況 - 大学 就職状況 - 短期大学部 企業の皆様へ 資格と免許 - 大学 資格と免許 - 短期大学部 学生生活 留 学 キャンパスカレンダー イベント クラブ・同好会 奨学金 指定寮 ハラスメント防止対策心身の健康に係る支援 キャンパス紹介 図書館・研究機関 図書館 地域・社会連携センター 情報教育研究センター 教育実践科学研究センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 社会連携・公開講座 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 公開講座一覧 産官学連携 高大連携 履修証明プログラム 科目等履修 岐阜県教職員免許更新講習 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 地域の方へ 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 資料請求 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ その他 お問い合わせ先一覧 このサイトについて プライバシーポリシー 資料請求 事業報告 採用情報 教職員利用システム 事業報告 採用情報

エコペイズ開設 nba試合 ジャックポットスロット スマートペイギャンブル
Copyright ©ビーベット登録方法 The Paper All rights reserved.