<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 大石 衡聴 (最終更新日 : 2023-11-17 10:32:20) オオイシ ヒロアキ 大石 衡聴 OISHI HIROAKI 所属 総合心理学部 総合心理学科 職名 准教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 衣笠総合研究機構 認知科学研究センター   2. 人間科学研究科   学歴 1. 2007/03(学位取得) 九州大学 博士(文学) 2. ~2007/03 九州大学大学院人文科学府 言語学・応用言語学研究室 専攻 博士課程 修了 職歴 1. 2016/04/01 立命館大学 総合心理学部 准教授 2. 2015/04/01 ~ 2016/03/31 立命館大学 スポーツ健康科学部 准教授 3. 2014/04/01 ~ 2015/03/31 立命館大学 スポーツ健康科学部 講師 4. 2011/04/01 ~ 2014/03/31 理化学研究所 脳科学総合研究センター 言語発達研究チーム 研究員 5. 2009/04/01 ~ 2011/03/31 日本学術振興会 特別研究員(PD) 全件表示(6件) 委員会・協会等 1. 2009/07 ~ 2013/07 日本認知科学会 編集委員 2. 2009/01 ~ 2013/01 日本認知科学会 運営委員 所属学会 1. 日本言語学会 2. 日本認知科学会 3. 日本認知心理学会 研究テーマ 1. 文処理過程における一般的認知機能の役割について 2. 脳の律動的活動から文処理メカニズムのシステムを探る 研究概要 脳波データを指標とした文処理メカニズムについての研究 私たちが普段、何気なく使っている「言語」は、音韻的情報、形態的情報、統語的情報、意味的情報などといった多重の情報からなる複雑な記号の体系です。そのような複雑さにもかかわらず、私たちは通常、何の苦労もせずに他者が発した言語を理解することができます。これは、私たちの脳が高速かつ効率的に言語情報を処理しているからだと考えられます。このような高速かつ効率的な認知的処理を可能にしている心的機構がどのようなメカニズムなのかを解明することを研究の目的としています。また、言語処理システムと一般的認知機能との間の相互作用にも興味を持っています。仮説を検証するに当たっては、事象関連電位や律動的活動といった脳波データを指標としています。 現在の専門分野 認知科学, 言語学, 実験心理学 (キーワード:心理言語学、文処理、言語理解、ガーデンパス文、事象関連電位、脳波、時間 周波数解析、抑制機能、ワーキングメモリ) 著書 1. 2018/06 心理言語学を語る 言葉への科学的アプローチ │ (共著)   2. 2012 文の理解 言語力を育てる:言語心理学入門 │ (共著)   3. 2008 シリーズ脳科学3 言語と思考を生む脳 │ (共著)   論文 1. 2023/09 Qualitative difference between verb's subcategorization violation and selectional restriction violation: An ERP study │ 信学技報, TL2023-28 │ 123 (197),67-72頁 (共著)   2. 2021/01 Selective adaptation in sentence comprehension: Evidence from event-related brain potentials │ Quarterly Journal of Experimental Psychology │ (共著)   3. 2019 Developmental Changes in the Utilization of Referential Visual Context during Sentence Comprehension: Eye Movement and Pupil Dilation Evidence from Children and Adults │ Language Learning and Development │ 15 (4),350-365 (共著)   4. 2019 Inter-participant variabilities and sample sizes in P300 and P600 │ International Journal of Psychophysiology │ 140,33-40 (共著)   5. 2016/03 いわゆる Semantic P600 は独立した意味処理ストリームの存在を示す証拠たりえるのか? │ 九州大学言語学論集 │ 36 (単著)   全件表示(14件) 学会発表 1. 2023/10/01 Qualitative difference between verb's subcategorization violation and selectional restriction violation: An ERP study (思考と言語研究会) 2. 2022/02/19 感情状態は言語処理に影響を及ぼすのか?(続編) (第7回坂本勉記念神経科学研究会) 3. 2021/02/20 感情状態は言語処理に影響を及ぼすのか? (第6回坂本勉記念神経科学研究会) 4. 2017/02/19 脳の律動的活動から文処理過程を探る試み (坂本勉記念神経科学研究会2017) 5. 2016/02/21 二次的課題やフィラー文がP600に及ぼす影響について (坂本勉記念神経科学研究会) 全件表示(6件) 科学研究費助成事業 1. 2017/04 ~ 2020/03 言語処理過程で観察されるP600成分の機能的意義の解明に向けて │ 基盤研究(C)   2. 2013/04 ~ 2017/03 事象関連電位を用いた日本語文理解研究の基盤構築 │ 基盤研究(A)   3. 2013/04 ~ 2015/03 文処理過程における言語情報間の相互作用について │ 若手研究(B)   教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/10 ~ 2015/10 高校等の模擬講義: 浜田高校模擬講義 心理言語学入門 2. 2015/10 ~ 2015/10 高大連携講義: 立命館宇治高校「キャリアナビ+R Ⅱ」を担当。 メールアドレス © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

ブラックジャックトランプやり方 エキサイティング競馬 スリンゴ
Copyright © The Paper All rights reserved.