ダニエル・エバンス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

科研費を知ろう STEP 1 公募が開始されるまで POINT 01 研究種目を知る POINT 02 審査のしくみを知る POINT 03 スケジュールを知る POINT 04 応募書類・公募要領を知る POINT 05 応募資格を確認する STEP 2 公募が開始されてから POINT 06 公募要領を熟読する POINT 07 学内の申請スケジュールを確認する POINT 08 ID・PWの入手と確認 STEP 3 応募書類を作成する       x リサーチオフィスを活用する JPN / ENG 科研費を知ろう! 自身の研究キャリアを積みたい! さらに探求したいテーマが見つかった! 後輩を育成したい!研究する動機はさまざま。 今更聞けない科研費の応募プロセスを一挙に解説します!! STEP 1 公募が開始されるまで POINT 01 研究種目を知る 次の観点を整理したうえで、研究種目1つひとつ見ていきましょう ① 研究対象 自身の研究者としてのキャリアもふまえ、取り組みたい研究目的や方向性はどういったものなのか ② 研究組織 個人・あるいはグループの研究者で実施する研究なのか ③研究期間 何年間にわたって実施する研究計画なのか ④研究経費 研究目的の達成のために必要な研究費はどのくらいか ■研究種目体系(2023年度参考) (全種目年間平均配分額:約236万円) pdfで開く ※各研究種目の丸囲み内の数値は、採択率を示している 科学研究費助成事業-科研費-は人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビュー(専門分野の近い研究者による審査)を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。 POINT 02 審査のしくみを知る 審査は、応募する研究者が立案した研究計画に照らして選択した審査区分に基づいて実施されます。ピア・レビュー(専門分野の近い複数の研究者による審査)であるからこそ、的確な審査区分を選択できるかどうかが採否の分け目と言っても過言ではありません。 1 「日本学術振興会HP」で審査区分がどのように分類されているのかを知りましょう。 https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/shinsakubun.html 2 過去の科研費の採択実績などの情報が一元化されている「科学研究費助成事業データベース」でフリーワード検索機能を使って、関心のある研究テーマやキーワードを自由に入れてみましょう。どのような研究テーマやキーワードがどのような審査区分で採択されているのか参考になります。 https://kaken.nii.ac.jp/ POINT 03 スケジュールを知る 応募件数の大半を占める基盤研究、若手研究、挑戦的研究等は前年夏に公募がおこなわれる一方、主に大学等に就職し初めて科研費に応募する研究者や、育児休業等から復帰する研究者向けの研究活動スタート支援は、当年春に公募がおこなわれます。 研究種目ごとに異なる審査区分、審査方式により審査が実施され採択課題が選定されます。ヒアリング審査をおこなう研究種目は相対的に審査期間が長くなり、研究種目ごとに採択(交付内定)時期も異なります。 ■公募から交付決定までのスケジュール(2023年度参考一部種目を抜粋) pdfで開く ※詳細は公募要領公表後、必ず確認を行うようにしてください。 POINT 04 応募書類・公募要領を知る 研究種目ごとに応募書類の内容は異なります。また、研究種目と審査区分によっては1人の審査委員が目を通す応募書類は100件を超えることもあり、1件の応募書類に割ける時間は決して多くありません。十数ページの内容で審査委員を惹きつけるには、印象的かつ分かりやすい文章や図表を用いるなど、様々な工夫を散りばめることが採択への第一歩となります。 まずは、過年度の公募要項はもとより、当該研究種目の応募書類や作成記入要領等を実際にダウンロードし、ドラフトの作成から始めてみましょう。 2024年度公募情報 科学研究費助成事業  ※日本学術振興会HP内 https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid POINT 05 応募資格を確認する 立命館大学では、職位に応じて科研費の応募を認めております。詳細は、研究部HPに掲載される応募資格表にて確認してください。 https://www.ritsumei.ac.jp/students/research/member/file/004/060/060-p05.pdf STEP 2 公募が開始されてから POINT 06 公募要領を熟読する 公募要領は毎年改定されます。とりわけ2024年度科研費では公募スケジュールのさらなる早期化がなされることから、早めの準備が結果を左右します。公募される研究種目、審査区分、スケジュール、応募書類等の正確な情報を必ず確認するようにしてください。 POINT 07 学内の申請スケジュールを確認する 学内申請手続き情報をまとめた案内資料を、研究部HPに掲載していますので確認してください。 https://www.ritsumei.ac.jp/research/member/kakenhi/oubo/koubo.html/ POINT 08 科研費電子申請システムのID・パスワードを入手(確認)する 応募は、科研費電子申請システムにアクセスして申請する仕組みになっています。初めて応募する研究者は、事前にアクセスするためのID・パスワードの入手(e-Radへの登録)が必要ですので、所属キャンパスの各リサーチオフィスまでお申し出ください。 過去に応募したことのある場合は、引き続き同じID・パスワードでアクセスが可能です。パスワードの失念等の場合は、所属キャンパスの各リサーチオフィスまでご相談ください。 https://www.ritsumei.ac.jp/research/member/research_grant/rg06.html/ ■日本学術振興会HP電子システムトップページ STEP 3 応募書類を作成する x リサーチオフィスを活用する リサーチオフィスでは、科研費応募を全面的に応援いたします。リサーチオフィスごとに、①公募開始後の学内公募説明会の開催を皮切りに、②提出いただく応募書類を作成記入要領等に基づく事務的な点検 ③過去に科研費等の採択実績が豊富な先生方、科研費審査委員の経験のある先生方で構成する科研費申請アドバイザーによるブラッシュアップ等の支援制度を実施予定です。研究部HPへの情報掲載やメール配信等を通じて、科研費応募に関する重要な情報を積極的に発信してまいります。 https://www.ritsumei.ac.jp/research/member/kakenhi/oubo/index.html/ 科研費応募に関するご相談・ご質問があれば、所属キャンパスのリサーチオフィスまでお気軽にお尋ねください。 ■所属キャンパス別の各リサーチオフィス科研費申請担当問い合わせ先 衣笠キャンパス・朱雀キャンパス 衣笠リサーチオフィス(修学館2階) Tel:075-465-8224 [email protected] びわこ・くさつキャンパス BKCリサーチオフィス (防災システムリサーチセンター3階) Tel:077-561-2802 [email protected] 大阪いばらきキャンパス OICリサーチオフィス(A棟8階) Tel:072-665-2570 [email protected] 研究部 科学研究費助成事業web △pagetop

カジノレオ ログイン 188bet178.128 レディベッド jリーグインターナショナルユースカップ
Copyright ©ダニエル・エバンス The Paper All rights reserved.