k1スポーツ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 飯田 毅 氏名(カナ) イイダ ツヨシ 氏名(ローマ字) IIDA Tsuyoshi 性別 男 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部国際教養学科 特別任用教授 ホームページURL   取得学位 1.2010 Doctor of Philosophy University of Reading 2.1996 修士(学術) 東京大学 3.1989 教育学修士 上越教育大学大学院 研究分野 1.英語教育、language awareness 研究課題 1.メタ言語能力の役割 留学が学習に及ぼす影響 英語リーディングに関する研究 科研費分類による研究分野 1.外国語教育 出身大学院 1.2010 University of Reading - - - 修了 2.1996 東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科学 修士課程 修了 3.1989 上越教育大学大学院 学校教育研究科 領域専攻言語系コース(英語) - 修了 出身大学 1.1979 茨城大学 教育学部 中学校教員養成課程英文科 卒業 所属学会 1.関東甲信越英語教育学会 2.大学英語教育学会 3.日英・英語教育学会 4.Association for Language Awareness(ALA) 5.外国語教育メディア学会 資格・免許   社会活動 1.日英・英語教育学会 会計監査 2013-2016 2.日英・英語教育学会 会長 2011-2013 3.日英・英語教育学会 副会長 2009-2011 4.日英・英語教育学会 運営委員 2008-2009 5.日英・英語教育学会 紀要編集委員長 2005-2007,2011 受賞学術賞 1.第31回 ELEC賞 1997/02 22 2.第42回中村英語教育賞 第3位 1994/11 23 学内における兼任・役職 1.学長 2019/04/01-2022/03/31 2.文学研究科英語英文学専攻主任 2017/4/1-2019/03/31 3.教務部長 兼任 教職課程センター所長 2013/4/1-2016/3/31 4.国際交流センター所長 2011/4/1-2013/3/31 5.国際教養学科主任 2007/4/1-2011/3/31 全て表示する(11件) 6.学生主任 2007/4/1-2008/3/31 7.国際教養学科主任予定者 2006/5/1-2007/3/31 8.薬学部設置準備室長 2004/7/1-2005/3/31 9.企画部長 2004/4/1-2006/3/31 10.教務主任 2003/4/1-2004/3/31 11.教務主任 1999/4/1-2001/3/31 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績 研究業績(論文) 1.ICTを使った英語リーディングに関する授業研究 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第38巻 36-46 2021/07 2.The Transformation of Metalinguistic Knowledge and Its Relationship with L2 Proficiency 同志社女子大学学術研究年報 第71巻 2021/01 3.大学1年次生の英語学習に対する動機-英語を重点的に学ぶ学生との比較を通して- 同志社女子大学 総合文化研究所紀要 第37巻 2020/07 4.大学1年次共通英語教育「英語講読I A, IB」改革のためのアクション・リサーチ 同志社女子大学 学術研究年報 第69巻 1-18 2018/12 5.本学の教育理念及びVision 150を活かした共通英語教育開発のための基礎研究―1年目のまとめと考察 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第35巻 45-81 2018/07 全て表示する(47件) 6.A Study of University Students Who Studied Abroad for a Year: The Development of L2 Proficiency and Career Selection 同志社女子大学総合文化研究所紀要 33巻 15-35 2016/7 7.Creating the Ideal L2 Self in a Study Abroad Context 同志社女子大学総合文化研究所紀要 32巻 15-33 2015/7 8.Speaking Anxiety and the Effects of Previous Overseas Experience in an English Intensive Program before Study Abroad 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 15号 1-24 2015/3 9.E-mailとテレビ会議システムを利用した長期英語圏留学における生活及び学習支援授業の実践 ICT活用教育方法研究 17巻 1号 19-30 2014/11 10.A study on the roles of L1 and L2 in foreign language classroom ― Language awareness,Language planning, and Translanguaging ― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 31巻 1-15 2014/7 11.留学と大学生の英語力ー海外ESLとのよりよい関係を求めてー JACET関西紀要 No. 15, 106-124. 2013/03 12.Investigating the relationship between metalinguistic knowledge and L2 proficiency JACET Journal 54巻 1-20 2012/3 13.Instructed and Naturalistic L2 Learners’ Metalinguistic Knowledge: Does Metalinguistic Knowledge Contribute to L2 Proficiency? Ph.D. 論文 University of Reading 2010/12 14.The role of explicit knowledge in second language acquisition JABAET Journal 10巻 89-109 2006/10 15.大クラスにおける英語基礎能力育成のための授業に関する基礎研究(1) 同志社女子大学学術研究年報 56巻 1-12 2005/12 16.第二言語習得におけるメタ言語知識の役割―文献研究― 同志社女子大学学術研究年報 55巻 1-15 2004/12 17.A Study of Language Awareness Movement in the UK 同志社女子大学学術研究年報 54巻 1-30 2003/12 18.アクション・リサーチを利用した授業研究(中間報告) ―本学学生の英語多読指導に対する考察― 同志社女子大学学術研究年報 52巻 Ⅰ号 53-93 2001/12 19.教育実習簿の分析を通した英語教職授業の評価 同志社女子大学総合文化研究所紀要 18巻 97-111 2001/3 20.A Study of English Teacher's Beliefs about Communicative Language Teaching in Japanese Secondary Schools 同志社女子大学学術研究年報 51巻 Ⅰ 1-23 2000/12 21.コミニュカティブ・アプローチに対する英語教師のbeliefs(信念)に関する一考察 学術研究年報 51巻 Ⅰ号 2000/12 22.Action Research in Pre-service Training for EFL Teachers 同志社女子大学学術研究年報 50巻 Ⅰ 1-25 1999/12 23.The Acquisition of Lexical Aspect by Japanese EFL learners JABAET Journal 2 1-16 1998/10 24.Acquisition of Lexical Aspect by Japanese EFL learners JABAET Journal 2 1998/8 25.反省的実践を生かした授業研究に関する事例研究 同志社女子大学英語英文学会 「Asphodel」 第33号 1998/7 26.Theac quisition of lexical aspect by Japanese EFL learners 「JABAET Journal」 日英・英語教育学会 No.2 1998/4 27.The Acquisition of English Tense and Aspect by Japanese students 同志社女子大学総合文化研究所紀要 英語学論説資料収録論文(1999年分) 15巻 33号 1998/3 28.日本人英語学習者のテンス・アスペクトの習得 「同志社女子大学総合文化研究所紀要」 第15巻 1998/3 29.時制概念習得についての一考察 東京大学英語教育学研究会研究論集 1号 11-25 1997/9 30.21世紀の英語教育-オーラル・アプローチとアクション・リサーチ 「英語展望」(ELLEC Bulletin)(1996年度 ELEC賞受賞論文) No.104 1997/8 31.英語授業研究方法開発のための基礎研究 東京大学英語教育学研究会研究論集 2号 22-33 1997/6 32.「英語コミュニケーション・ドリル集 中学校におけるコミュニカティブ・アプローチの応用」 茨城大学教育学部紀要 第44号 93-129 1995/10 33.コミュニケーション能力を評価する問題についての一考察 「関東甲信越英語教育学会研究紀要」 第9号 41-51 1995/3 34.特集「オーラル・コミュニケーション能力育成とその授業研究」 中学校でのオーラル・コミュニケーション 別冊 英語教育 大修館出版 Vol. 44. 41-43 1995/3 35.「コミュニケーション重視の授業とその分析」 Step Bulletin Vol. 6 58-62 1994/9 36.「オーラル・コミュニケーションの授業 実践研究」 高校英語展望 尚学図書 増刊号 38-43 1994/6 37.コミュニケーション活動におけるQuestionの役割―Display questionとReferential questionの考察 「英語教育」 開隆堂 Vol.46 No.3 1994/5 38.生徒一人ひとりのコミュニケーション能力の基礎を育成するためにはどうしたらよいか―生徒の意欲的な伝達活動を引き出すコミュニケーション活動の研究― 茨城県教育研究会主催「教育論文」優良賞 50-51 1994/1 39.「英語を聞くことの興味・関心を高める指導法に対する一考察」 関東甲信越英語教育学会『研究紀要』 第7号 1-14 1993/3 40.「生徒一人ひとりの英語コミュニケーション能力の基礎を育成するためにはどうしたらよいか」 茨城県教育委員会主催「教育に関する研究」優秀賞、第15回『研究論文集』 42-48 1992/11 41.「国・私立中学校・高等学校の入試問題の分析研究」 国立教育研究所 平成1~3年度研究科学研究費補助金研究成果報告書 11-14、64-68、123-133 1992/3 42.「身近な話題(題材)とオーラル・コミュニケーション」 現代英語教育   研究社出版 第28巻 第12号 14-16 1992/3 43.英語を聞くことの興味・関心を高める指導法に対する一考察 「関東甲信越英語教育学会研究紀要」 第7号 1-10 1992/3 44.聞くことを重視した言語活動の在り方―2学年の指導を通して― 教育論文茨城県教育研究会 48-49 1991/2 45.Team teachingの授業分析―より効果的なTeam Teachingの授業を目指して」 「上越教育大学大学院学校教育研究科言語系コース(英語)研究論集」 No.5 1990/10 46.特別研究「児童・生徒の学力の形成と指導方法等との関連に関する総合的研究―第一次報告書― 国立教育研究所 調査報告書 (平成2年) 17-19、47-7 1990/1 47.教室内英語学習を活発にする英語発問の研究―Referential QuestionとDisplay Questionの役割とその位置づけ 「上越教育大学大学院学校教育研究科言語系コース(英語)研究論集」 No.4 1989/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語用MY WAY English Expression II 三省堂 2014/03 2.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語用 MY WAY English Communication III 三省堂 2014/03 3.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語用MY WAY English Expression I 三省堂 2013/03 4.外国語教育学研究のフロンティア―四技能から異文化理解まで― 成美堂 15-24 2009/01 5.外国人住民への言語サービス 明石書店 79-83 2007/01 全て表示する(17件) 6.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科Exceed English Reading 三省堂 2005 7.文部科学省検定教科書高等学校外国語科 ExceedⅡ 三省堂 2004 8.文部科学省検定教科書高等学校外国語科 Exceed English Writing 三省堂 2004 9.文部科学省検定教科書高校英語I Exceed I 三省堂 2003 10.中学校英語科のファックス・シート集1年 明治図書出版 38-42 1995/07 11.中学校英語科のファックス・シート集2年 明治図書出版 48-52 1995/07 12.中学校英語科のティーム・ティーチング 明治図書出版 103-106 1994/10 13.新学力観に基づく中学校英語科授業の創造と指導細案1年 明治図書出版 90-94 1994/02 14.新学力観に基づく中学校英語科授業の創造と指導細案2年 明治図書出版 141-146 1994/02 15.新学力観に基づく中学校英語科授業の創造と指導細案3年 明治図書出版 90-94、152-157 1994/02 16.英語科教育実践講座 株式会社ニチブン 309-322 1993/05 17.英語を聞くことの指導 ―指導計画の作成と学習指導の工夫―(文部省中学校外国語指導資料) 開隆堂出版株式会社 1991/05 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.教室外の課題と授業を結びつける英語講読の授業 平成28年度教育改革ICT戦略大会 アルカディア市ヶ谷(東京) 2016/09 2.1年間の留学による英語スピーキング不安の変化 全国英語教育学会第42回埼玉研究大会 獨協大学(草加市) 2016/08 3.The Role of Metalinguistic Knowledge in Study Abroad 大学英語教育学会 第54回(2015年度)国際大会 鹿児島大学(鹿児島市) 2015/8 4.学科生全員を1年間留学させる留学生派遣プログラム―8期生を迎えて― 大学英語教育学会 第53回(2014年度)国際大会 広島市立大学(広島市) 2014/8 5.e-mailとテレビ会議システムを利用した長期英語圏留学における生活及び学習支援授業の実践 平成 26 年度ICT利用による教育改善研究発表会 東京理科大学 森戸記念館(東京) 2014/8 全て表示する(86件) 6.How does metalinguistic knowledge of university students who experienced study abroad change during four years? 12th International Conference Association for Language Awareness Hedmark University College (Hamar) 2014/7 7.一年間の留学によって4技能がどのように変化するのか 大学英語教育学会 第52回(2013年度)国際大会 京都大学(京都) 2013/09 8.留学前英語プログラムにおける英語スピーキング不安と海外経験の影響 第19回日英・英語教育学会研究大会 駿河台大学(飯能市) 2013/09 9.グローバル人材養成を目指した英語圏留学プログラム 大学英語教育学会 第53回(2014年度)国際大会 京都大学(京都) 2013/08 10.グローバル人材育成を目指した英語圏留学プログラム 大学英語教育学会 第52回(2013年度)国際大会 京都大学(京都市) 2013/8 11.大学生を対象とした英語圏留学プログラムが情意面に与える影響 全国英語教育学会第30回北海道研究大会 北星学園大学(札幌) 2013/08 12.シンポジウム指定討論者「リメディアル教育の実践から教室活動を洞察する」 第18回日英・英語教育学会 麗澤大学 2012/09 13.The relationship between metalinguistic knowledge and L2 proficiency 11th International Conference of the Association for Language Awareness Concordia University,Canada 2012/07 14.日本の大学と英語圏の大学を結びつける英語教育:海外ESLプログラム研究 大学英語教育学会(JACET)関西支部春季大会 大阪大学 2012/6 15.英語コミュニケーション能力の育成のための文法の役割と文法指導ーメタ言語知識研究からー 日英・英語教育学会(JABAET) 同志社女子大学純生館 2012/3 16.英語教育における海外留学研修の意義 JABAET(日英英語教育学会) 東京外国語大学府中キャンパス 2011/9 17.メタ言語知識、語彙力、読解力、聴解力の関係 全国英語教育学会 山形大学小白川キャンパス 2011/8 18.教育GPフォーラム司会「高大の英語教育のよりよい連携を求めてー留学を一つの視点にしてー」 教育GP記念フォーラム 同志社女子大学 2011/3 19.シンポジウム司会兼発表者「留学から何を学ぶのか」 第2回教育GP記念シンポジウム 同志社女子大学 2010/10 20.シンポジウム司会件発表者「英語で行う英語の授業:よりよい実践を目指して」 第14回日英・英語教育学会 京都ノートルダム女子大学 2010/9 21.大学生のための1年間の英語圏留学プログラムの実践と評価 第36回全国英語教育学会大阪研究大会 関西大学千里山キャンパス 2010/8 22.Instructed Learners’ and Naturalistic Learners’ Metalinguistic Knowledge The 10th International Conference for Language Awareness University of Kassel, Germany 2010/7 23.教育GP記念シンポジウム司会「英語圏大学への留学の意義と問題点」 第1回教育GP記念シンポジウム 同志社女子大学 2009/10 24.英語圏大学への留学事前指導としての英語カリキュラム 第48回JACET全国大会 北海学園大学豊平キャンパス 2009/9 25.A Study on the Relationship between Knowledge about Language and L2 Proficiency Association for Language Awareness The 9th International Conference University of Hong Kong 2008/6 26.帰国子女の明示的知識と非明示的知識の関係についての一考察 全国英語教育学会 大分大学 2007/7 27.A study on the role of knowledge of meta-language Annual PhD conference University of Reading 2007/3 28.第二言語習得における言語適性の役割についての一考察 第31回全国英語教育学会札幌研究大会 北海道教育大学札幌校 2005/8 29.メタ言語能力調査から文法指導を見直す JABAET研究会(日英・英語教育研究会) 同志社女子大学今出川キャンパスジェームズ館 2005/3 30.Language awarenessと言語教育 関東甲信越英語教育学会 東京電機大学 2004/8 31.外国語教育におけるメタ言語知識の役割 全国英語教育学会 JA長野県ビル 2004/8 32.What is the role of metalinguistic awareness in foreign language education? 7th International Conference of Association for Language Awareness Lleida, Spain 2004/7 33.A Study of Metalinguistic Awareness in foreign Language Education The British Association for Applied Linguistics 36th Annual Meeting University of Leeds 2003/9 34.The Role of Metalinguistic Awareness in foreign Language Learning 第29回全国英語教育学会南東北研究大会 宮城教育大学 2003/8 35.What is the relationship between metalinguistic awareness and language proficiency? 第29回全国英語教育学会南東北研究大会 宮城教育大学 2003 36.What is the role of metalinguistic awareness? British Association of Applied Linguistics University of Leeds, U.K. 2003 37.英国におけるLanguage Awareness Movement 東京大学外国語教育学研究会 2002/9 38.英国におけるLanguage Awareness Movementの背景とその意義 第8回日英・英語教育学会 工学院大学新宿校舎 2002/9 39.Extensive Readingにおける教師の役割 関東甲信越英語教育学会 第26回千葉研究大会 2002/8 40.国語教育と思考能力の育成 第28回全国英語教育学会神戸研究大会 神戸大学 2002/8 41.Can the Reflective Assignment Change Pre-service Trainees' Beliefs? 35th International Annual IATEFL Conference Brighton UK 2002/7 42.The Language Awareness Movement in the UK from a Japanese educational Linguist The 6th International Conference of the Association for Language Awareness, Umea University Umea in Sweden 2002/7 43.外国語教育と思考能力の育成 第28回全国英語教育学会神戸研究大会 神戸大学 2002 44.変革期における英語教育とTOEICの活用 第83回 TOEIC研究会 大阪阪急グランドビル 2001/11 45.英語教員養成の諸問題 日本外国語教育改善協議会 文京区民センター(東京) 2001/1 46.英語教師のbeliefsに関する研究 FLEATⅣ Conference 2000/8 47.教育実習簿の分析を通した英語教職課程の評価 第26回全国英語教育学会 2000/8 48.大学生の多読指導に関するアクション・リサーチ JACET月例研究会 東京電機大学 2000 49.オーラルコミュニケーションの評価―大学生から見た高校時代のオーラル・コミュニケーション― 日英・英語教育学会 工学院大学 1999/9 50.LL教室における多読指導 語学ラボラトリー学会(LLA)第39回全国研究大会 早稲田大学 1999/8 51.Teacher's beliefs研究2―教育実習生からbeliefsの形成過程を探る― 全国英語教育学会北九州大会 1999/8 52.英語教師を目指す学生の実践的思考様式に関する研究 関東甲信越英語教育学会 第23回山梨研究大会 1999/8 53.英語教師のbeliefs研究2  教育実習生からbeliefsの形成過程を探る(共同発表) 全国英語教育学会北九州研究大会 西南女学院短大 1999 54.英語教師を目指す学生の実践的思考様式に関する研究 関東甲信越英語教育学会 山梨県メルパルク甲府 1999 55.ワークショップ英語教師の誕生:大学のカリキュラムと教育現場の狭間で 第4回日英・英語教育学会 1998/9 56.私の授業「反省的実践を生かした授業」 第37回大学英語教育学会 1998/9 57.反省的実践を生かした授業 第37回大学英語教育学会 1998/09 58.英語教師のbeliefs研究 全国英語教育学会西国大会 松山大会 1998/8 59.Teacher's belief 研究のための質問紙開発 全国英語教育学会 1998/08 60.A Case Study of Developing Awareness of Teaching and Learning CEDAR International Conference University of Warwick, UK 1998/7 61.授業改造のために必要な研究方法入門ーアクション・リサーチとケース・スタディ 関東甲信越英語教育学会月例研究会 1998/4 62.英語教育方法研究―アクション・リサーチ― 東京大会英語教育学研究会 1998/1 63.シンポジウム「英語教師の誕生」 日英・英語教育学会 工学院大学 1998 64.私の授業「反省的実践を生かした授業」 JACET/就実女子大学 1998 65.Readingにおけるアクション・リサーチ研究―読む楽しさと多読を目指した指導法研究― 第36回大学英語教育学会全国大会 1997/8 66.The Acquisition of English Lexical Aspect by Japanese EFL learners 日英・英語教育学会 1996/9 67.どうして日本人学習者は時制を混乱するのか―母語の影響 全国英語教育学会 1996/8 68.時制概念の把握について 東京大学英語教育学研究会 1996/6 69.英語のテンス・アスペクトの習得について 茨城大学英文学会 1995/8 70.日本人学習者の英語テンス・アスペクトの習得に関する一考察 全国英語教育学会浦安研究大会 1995/8 71.教室内で活発なInteractionを引き出す発問のストラテジー 全国英語教育学会山口研究大会 1994/8 72.リーディングの指導と関連における入試問題のあり方 全国英語教育学会 長野研究大会問題別討論会 1993/8 73.Oral Communicationの指導と評価 LLA関東支部第2回上越研究大会 上越教育大学 1992/10 74.生徒一人ひとりの英語コミュニケーション能力の基礎を育成するため―聞く力を伸ばすための指導のあり方― 関東甲信越英語教育学会群馬大会 完結発表 水海道中学校英語科 1992/8 75.生徒一人ひとりの英語コミュニケーション能力の基礎を育成するため―聞く力を伸ばすための指導のあり方― 関東甲信越英語教育学会茨城大会 中間発表 水海道中学校英語科 1991/8 76.聞くこと、話すことを重視した授業と評価 関東甲信越英語教育学会新潟大会課題別討論会 1990/8 77.Classroom Research in Team Teaching 茨城英語談話会 1989/8 78.入門期における英語伝達技能開発をめぐって―中学英語入門期の生徒に対するCommunicative Language Teachingの試み― LLA関東支部水戸大会 第2回研究大会共同発表 1988/11 79.中学校教科書の対話文分析 関東甲信越英語教育学会埼玉大会 1988/8 80.Developing Oral Communication Skills 茨城英語談話会 1988/6 81.Communicative Competence and Language Teaching 茨城英語談話会 1987/8 82.MEFとのTeam Teachingについて 茨城英語談話会 1985/8 83.「ベニスの商人」とキリスト教 茨城英語談話会 1983/1 84.週3時間制での私の授業 茨城英語談話会 1981/8 85.入門期の英語指導―発音と綴り字の指導― 茨城英語談話会 1981/5 86.シェイクスピアにおけるフォルスタッフ 茨城英語談話会 1978/5 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.1年間の留学が学生の英語力と情意面に与える影響 —メタ言語知識の役割— 関西英語教育学会ランチョンセミナー 関西大学 上ヶ原キャンパス(西宮市) 2014/6 2.留学派遣プログラムの現状と展望-同志社女子大学国際教養学科の取組を通して- 同志社大学グローバルコミュニケーション学部FD講演会 同志社大学グローバルコミュニケーション学部(京田辺市) 2013/11 3.同志社女子大学教育GPシンポジウム司会兼発表 ― 同志社女子大学 2010/10 4.言葉と教育 ― 茨城県水海道市立豊岡小 1999/02 5.アクション・リサーチと授業研究 平成9年度山梨県中学校英語研究会秋季大会 ― 1997/10 研究業績(その他の著述) 1.ELEC賞受賞と現在の私の課題: Oral Approach, Action Researchからメタ言語能力研究とグローバル人材育成教育へ 英語展望 121 1 54-55 2014/01 2.平成21年度教育GP選定事業報告書 同志社女子大学 2011/3 3.日本と海外の学びを融合する留学 文部科学時報 No.16 66-67 2010/12 4.平成20年度教育GP選定事業報告書 同志社女子大学 2010/3 5.待ちに待った教育GP 採択「1年間の留学を基軸にした高度総合英語教育」 同志社時報 No.127 90-91 2009/4 全て表示する(18件) 6.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科用 三省堂 12-15,103-138 2009/4 7.平成19年度教育GP選定事業報告書 同志社女子大学 2009/3 8.国際教養学科の取組と挑戦 同志社時報 No.127 12-31 2007/4 9.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科用 Exceed I (New Edition) 三省堂 82-89,94102 2007/3 10.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科 Exceed Writing 三省堂 82-89,94,102 2004/4 11.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科 Ⅱ 三省堂 2004/4 12.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科 Exeed English Reading 三省堂 2004/4 13.文部科学省検定済教科書 高等学校外国語科 Exceed Ⅰ 三省堂 82-89,94,102 2003/4 14.連載コラム「英国便り1~3」 三省堂高校英語教育 2002~2003 15.バイリンガル教育と第二言語習得(翻訳) 大修館書店 29-48,117-130 ,295-318 1996/4 16.英語教育事典「達人になるために読んでおきたい17冊」 株式会社アルク 1995/4 17.染谷正一著「教室英語表現辞典」 「現代英語教育」研究社出版 1993/9 18.表現する能力の育成と評価―校内スピーチコンテストの実践― Total English Language Teaching 秀文出版 67 1993/7 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.下妻市英語指導法研究会講師 研修講師 下妻市英語指導法研究会 下妻中学校(下妻市) 2014/09 2.座談会「新時代を迎える同志社の国際主義教育」 座談会 同志社時報No.130 2010/10 3.茨城県下妻市英語指導法研修会における講師 講師 下妻市教育研究会 2009/11 4.大学関西フォーラム「英語力をどう育てるか」 講師 読売新聞社大阪本社 2009/9 5.私立小学校教員対象教員免許状更新講習「小学校における外国語(英語)のありかた」 講師 日本私学教育研究所/海外職業訓練協会(OVTA) 2009/8 全て表示する(7件) 6.国際的に通じる論理的な表現力とstudy skillsの育成 講師 同志社研修・交流会 2009/7 7.バイリンガル教育と自己トレーニング~どうすればバイリンガルになれるの~ 講師 京都府リカレント学習講座「英語の世界~もっと身近に~」 2000 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究 1.英語圏長期留学プログラムが学生の英語力と情意面に及ぼす影響 基盤研究(C)(一般) 2011 2013 外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 英語講読ⅠA 2.2018 春学期 Intensive Reading Ⅰ 3.2018 春学期 Intensive Reading Ⅰ 4.2018 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 5.2018 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 全て表示する(79件) 6.2018 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 7.2018 春学期 Overseas Study Preparation Ⅲ/留学事前指導Ⅲ 8.2016 秋学期 英語講読ⅠB 9.2016 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 10.2016 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 11.2016 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 12.2016 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 13.2016 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 14.2016 春学期 英語講読ⅠA 15.2016 春学期 Intensive Reading Ⅰ 16.2016 春学期 Intensive Reading Ⅰ 17.2016 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 18.2016 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 19.2016 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 20.2015 秋学期 英語講読ⅠB 21.2015 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 22.2015 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 23.2015 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 24.2015 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 25.2015 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 26.2015 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 27.2015 春学期 英語講読ⅠA 28.2015 春学期 Intensive Reading Ⅰ 29.2015 春学期 Intensive Reading Ⅰ 30.2015 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 31.2015 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 32.2015 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 33.2014 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 34.2014 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 35.2014 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 36.2014 秋学期 Intensive Reading Ⅱ(550602・550603) 37.2014 春学期 Intensive Reading Ⅰ 38.2014 春学期 Intensive Reading Ⅰ 39.2014 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 40.2014 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 41.2014 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 42.2013 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 43.2013 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 44.2013 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 45.2013 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 46.2013 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 47.2013 春学期 Intensive Reading Ⅰ 48.2013 春学期 Intensive Reading Ⅰ 49.2013 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 50.2013 春学期 Seminar in International Studies Ⅲ/国際教養演習Ⅲ 51.2013 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 52.2013 春学期 Tutorial Ⅱ/実地研究指導Ⅱ 53.2012 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 54.2012 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 55.2012 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 56.2012 春学期 Intensive Reading Ⅰ 57.2012 春学期 Intensive Reading Ⅰ 58.2012 春学期 Seminar in International Studies Ⅰ/国際教養演習Ⅰ 59.2011 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 60.2011 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 61.2011 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 62.2011 春学期 Intensive ReadingⅠ 63.2011 春学期 Intensive ReadingⅠ 64.2010 秋学期 Intensive ReadingⅡ 65.2010 秋学期 Intensive ReadingⅡ 66.2010 春学期 Intensive ReadingⅠ 67.2010 春学期 Intensive ReadingⅠ 68.2009 秋学期 Intensive ReadingⅡ 69.2009 秋学期 Intensive ReadingⅡ 70.2009 秋学期 国際教養演習Ⅱ 71.2009 春学期 Intensive ReadingⅠ 72.2009 春学期 Intensive ReadingⅠ 73.2008 秋学期 Intensive ReadingⅡ 74.2008 秋学期 Intensive ReadingⅡ 75.2008 春学期 Intensive ReadingⅠ 76.2008 春学期 Intensive ReadingⅠ 77.2007 秋学期 Intensive ReadingⅡ 78.2007 秋学期 Intensive ReadingⅡ 79.2007 秋学期 総合演習 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第8回FD研究会 「ワークショップ≪批判の教室≫について」(発表者:梅田拓也助教、中村信博特任教授) 同志社女子大学 学芸学部 2023/03/14 2.学芸学部第4回FD研究会 「学芸学部ジョイントプログラム初年度を振り返って-”ジョイント”効果と今後の課題-」(発表者:佐伯林規江教授) 同志社女子大学 学芸学部 2018/3/20 3.学芸学部第2回FD研究会 「音楽学科における今年度の演奏活動報告」(発表者:井上敏典教授) 同志社女子大学学芸学部 2016/03/15 4.学芸学部第1回FD研究会 「音楽学科におけるオペラ制作の過程について」(発表者:井上敏典 教授)「情報メディア学科における講義室以外のFD活動の取り組み~展覧会、講演会、ワークショップの開催について」(発表者:三根 浩 教授・資料作成:二瓶 晃 助教)「国際教養学科の留学事前指導とその周辺」(発表者:鈴木健司 教授) 同志社女子大学 学芸学部 2015/03/12 5.山形大学高等教育研究企画センター意見交換会 山形大学高等教育研究企画センター杉原真晃氏研究室 2009/3/18 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 創刊号 「国際教養学科の初年次教育の取り組み」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2008/3 主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2011 秋学期 授業公開 「Intensive Reading II 」 2.2009 出張講義 「国際的に通じる言語表現」 その他のFD活動(講演会参加) 1.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 2.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 3.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 4.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 5.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 全て表示する(27件) 6.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 7.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 8.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 9.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 10.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 11.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 12.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 13.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 14.第21回FDフォーラム 「大学教育を再考する~イマドキから見えるカタチ~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2016/3/6 15.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 16.第20回FDフォーラム 「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」 大学コンソーシアム京都 同志社大学今出川キャンパス 2015/3/1 17.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 18.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 19.2011年度FD講習会 「キャリア教育について考える」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2011/9/14 20.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 21.第15回FDフォーラム 「学生の学びを支える―つなぐFDの展開―」 大学コンソーシアム京都 同志社大学 2010/3/6 22.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 23.津田塾大学ICIフォーラム 津田塾大学 2009/3/22 24.第15回大学教育研究フォーラム 京都大学高等教育研究開発推進センター 京都大学 2009/3/20、21 25.第14回FDフォーラム 「学生が身につけるべき力とは何か―個性ある学士課程教育の創造―」 大学コンソーシアム京都 龍谷大学 2009/2/28 26.第4回龍谷大学FDフォーラム 「学士課程の体系化に向けて」 2008/12/13 27.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 550601 2.2023 秋学期 Intensive Reading Ⅱ 550602 3.2023 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 554901 4.2023 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 554902 5.2023 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 554903 全て表示する(13件) 6.2023 秋学期 Seminar in International Studies Ⅱ/国際教養演習Ⅱ 554904 7.2023 秋学期 Senior Seminar Ⅰ/卒業研究Ⅰ 555102 8.2023 秋学期 Senior Seminar Ⅲ/卒業研究Ⅲ 555302 9.2023 春学期 Intensive Reading Ⅰ 550501 10.2023 春学期 Intensive Reading Ⅰ 550502 11.2023 春学期 Extensive Reading 551701 12.2023 春学期 Extensive Reading 551702 13.2023 春学期 Senior Seminar Ⅱ/卒業研究Ⅱ 555202 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 秋学期 バイリンガリズム論 197060 2.2023 春学期 心理言語学 196960 3.2023 春学期 Colloquium(言語・コミュニケーション) 396360

オンラインカジノ登録ボーナス ggポーカー入金 fcルツェルン ジャパニーズルーレット
Copyright ©k1スポーツ The Paper All rights reserved.