maticjpy

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、Javascriptが無効なため使用できません。 Javascriptを有効にしていただけると利用することができます。 Language▼ English 中文(繁) 中文(簡) 한국 Português français Deutsche Español italiano ไทย Tiếng Việt русский हिन्दी Bahasa Melayu عربى 音声読み上げ 配色 文字サイズ 表示 組織・部署から探す | サイトマップ サイト内検索 --> くらし・環境 医療・福祉 しごと・産業 観光・文化 教育・子育て 県政情報 もどる大分類一覧 もどる小分類一覧 もどる記事一覧 もどる記事概要 ホーム > くらし・環境 > 安全安心 > 食の安全安心 > 野生キノコにご注意ください!【注意喚起】 野生キノコにご注意ください!【注意喚起】 最終更新日 2024年3月13日 | ページID 006704 <ページ内リンク> ・食用と確実に判断できないキノコは、絶対に採らない!食べない!売らない!人にあげない! ・キノコによる食中毒にご注意! ・「ツキヨタケ」 「クサウラベニタケ」 「ニガクリタケ」 「スギヒラタケ」 ・関連リンク(厚生労働省ホームページ) ・関連リンク(林野庁ホームページ)   食用と確実に判断できないキノコは、  絶対に、採らない!食べない!売らない!人にあげない!  関連リンク    毒キノコに要注意!(厚生労働省リーフレット)   ちょっと待って!それ毒キノコかも!(厚生労働省リーフレット) キノコによる食中毒にご注意!  福井県内では毎年秋に野生キノコによる食中毒が発生しています。    福井県でのキノコによる食中毒一覧(平成24年~)    ( 参考 ) 全国におけるキノコによる食中毒発生状況    野生のキノコは、生育時期、場所などで形態が異なることがあり、毒キノコか食用キノコかを見分けることは大変難しいです。                                          <写真(ツキヨタケ) 提供:笠原英夫氏(福井きのこアドバイザー会代表 )>  キノコ狩りへは良く知っている経験者といっしょに行くようにするとともに、食用であることが確実な場合を除き、安易に野生キノコを食することは絶対にやめてください。   また、食用であっても野生キノコは、様々な細菌が付着していることがあり、繊維質を多く含み消化されにくいので、生で食べたり、一度にたくさん食べたりしないようにしましょう。    キノコに関する間違った迷信!     キノコには間違った迷信がたくさんあります。信じないようにしましょう!   ・ 色が鮮やかなキノコは「毒キノコ」、地味な色のキノコは食べられる   ×(間違いです)   ・ 匂いのよいキノコは食べられる                    ×(間違いです)   ・ ナメクジ等の虫が食べているキノコは人が食べても大丈夫        ×(間違いです)   ・ 塩漬けや乾燥すれば毒キノコでも食べられる              ×(間違いです)   ・ 木の幹に生えているキノコは食べられる                ×(間違いです)   野生キノコによる食中毒予防は「とらない、食べない、人にあげない」が基本です。   「ツキヨタケ」にご注意下さい!! ブナ、ミズナラなどの枯木、倒木に多数重なって群生します。同じように場所に生えて食用になるシイタケ、ムキタケ等と混同されることがあります。  <特徴> ・ キノコを2つに割ると、柄のつけ根が黒ずんでいることが多い。  ・ 暗い場所で見るとひだが青白く発光する。(ただし、暗闇で数分間目を慣らしてからでないと確認できないほど弱い光)  ・ 傘の色は紫褐色で、あずき色の斑紋がでることがある。 ・ ひだは白色、またはクリーム色である。 ・ 幹はごく短く、白色から褐色色でリング状のつばがある    <写真(ツキヨタケ) 提供:笠原英夫氏(福井きのこアドバイザー会代表 )>   「クサウラベニタケ」にご注意ください!!  夏~秋、主にブナ科やマツの混じった林内の地上に群生する、中~大型菌。傘の表面は平滑で灰褐色~ねずみ色、乾くと絹状のつやが出る。ひだは初め直生しのち分離して深く湾入、やや密。初め白色のち肉色となる。柄はやや細くて軟らかくもろい、中空、表面は白色でつやがある。全体に粉臭があり、中毒の多い毒きのこの一つ。ウラベニホテイシメジなどと混同されやすい。  <写真(クサウラベニタケ) 提供:笠原英夫氏(福井きのこアドバイザー会代表 )>   「ニガクリタケ」にご注意ください!! 春~秋、さまざまな樹種の枯木、倒木、切り株などに多数束生する。小型菌。傘の表面は平滑で淡色~鮮黄色、肉は黄色で強い苦味がある。ひだは湾生~上生し、初め硫黄色のち帯オリーブ緑色から暗紫褐色となる。柄は傘と同色、表面は繊維状で暗紫褐色のクモの巣状被膜が付着することが多い。食用菌のクリタケと間違われやすいが、肉片を噛むと強い苦味があることから容易に区別できる。      <写真(ニガクリタケ) 提供:笠原英夫氏(福井きのこアドバイザー会代表)>             「スギヒラタケ」を食べることは控えてください スギヒラタケ(県内地域によってはスギゴケ、スギタケとも呼ばれる。)は従前から食用キノコとされてきたところですが、過去にスギヒラタケを食べた方が急性脳症を発症する事例が福井県を含め全国的に相次いで発生したことから、厚生労働省から、原因が究明されるまでの間、念のためスギヒラタケの摂取を見合わせるよう注意喚起されています。スギヒラタケの採取シーズンを迎え、いまだに安全性については確認されていないことから、引き続き、念のためスギヒラタケを食することは控えてください。  <写真(スギヒラタケ) 提供:笠原英夫氏(福井きのこアドバイザー会代表 )>   厚生労働省ホームページ 毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省) 04.11.19掲載  急性の脳症を疑う事案の発生について 04.10.22掲載  急性の脳症を疑う事案の発生について   林野庁ホームページ スギヒラタケについて(スギヒラタケの特徴、主な関係機関の連絡先、Q&A)  関連ファイルダウンロード 【1】リーフレット(PDF形式 423キロバイト) 【2】リーフレット(それ、毒キノコかも)(PDF形式 294キロバイト) ※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。 ダウンロードはこちら アンケート ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。 分かりやすかった 探しにくかった 知りたい内容が書かれていなかった 聞き慣れない用語があった より詳しくご感想をいただける場合は、&#105;&#121;&#97;&#107;&#117;&#115;&#104;&#111;&#107;&#117;&#101;&#105;&#64;&#112;&#114;&#101;&#102;&#46;&#102;&#117;&#107;&#117;&#105;&#46;&#108;&#103;&#46;&#106;&#112;までメールでお送りください。 お問い合わせ先 健康医療局医薬食品・衛生課 電話番号:0776-20-0354 | ファックス:0776-20-0630 | メール:&#105;&#121;&#97;&#107;&#117;&#115;&#104;&#111;&#107;&#117;&#101;&#105;&#64;&#112;&#114;&#101;&#102;&#46;&#102;&#117;&#107;&#117;&#105;&#46;&#108;&#103;&#46;&#106;&#112; (地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) 安全安心 交通安全 犯罪被害者等の支援 安全安心なまちづくり 食の安全安心 ホーム > くらし・環境 > 安全安心 > 食の安全安心 > 野生キノコにご注意ください!【注意喚起】 福井県庁 〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号(地図・アクセス) 代表電話 0776-21-1111 | 各所属FAX番号は右の組織一覧をご覧ください ≫ 組織一覧 ≫ 施設一覧 リンク集 | お問い合わせ | サイトポリシー | プライバシーポリシー | サイトマップ | 県庁フロアマップ 表示 © 2013 福井県

ブックメーカー おすすめサイトでスポーツに賭ける2024年 オンカジ #オンラインカジノ #あびちび - YouTube オンカジ #オンラインカジノ #あびちび - YouTube
Copyright ©maticjpy The Paper All rights reserved.