アリス・テッサロニキ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > 教育・子育て > 子ども・子育て > 児童福祉 > 石川県子ども食堂支援事業 印刷 更新日:2024年4月10日 ここから本文です。 石川県子ども食堂支援事業 子ども食堂ってどんなところ?     子ども食堂とは、地域の子どもから高齢者まで幅広い世代が、食事を通して交流できる場所です。     子どもが安心して過ごせる居場所の一つとなっています。 (1)子ども食堂開設準備支援事業補助金    受付終了しました。     石川県内で子ども食堂を新たに開設する団体を支援します!     初期の開設に要する費用(食材費、会場借り上げ料、保険料等)を補助します。     申請者:県内で新たに子ども食堂の開設に取り組む団体     補助基本額:上限20万円/1団体  ※原則1回限り     申請受付期間:予算に達するまで随時受付      ※予算には限りがございますので、お早めにお申し込みください。        ・はじめにご一読ください     手続きの流れ(PDF:51KB)       よくあるご質問(PDF:158KB)            ※申請に関するご質問は、下記お問い合わせ欄の県少子化対策監室までお願いします。           ・交付要綱&申請様式            石川県子ども食堂開設準備支援事業補助金交付要綱(PDF:171KB)             交付申請書(別紙様式1)(エクセル:16KB)            実施計画書(別紙1-1)(エクセル:22KB)            経費積算書(別紙1-2)(エクセル:18KB)            誓約書(別紙1-3)(ワード:16KB)            請求書(エクセル:21KB)               ・市町担当課窓口一覧        ※申請に先立ち、各市町の窓口にて確認を受ける必要があります。            時間を要する場合がございますので、ご了承ください。(交付要綱第5条)             各市町子ども食堂確認担当課窓口(エクセル:15KB) (2)アドバイザー派遣事業     受付終了しました。   子ども食堂の運営ノウハウを持っているアドバイザーを派遣します!    県内で活発に活動している子ども食堂団体の方に、アドバイザーになっていただき、    何から始めていいか分からない方や既に子ども食堂をやっているけど運営に苦労している方に、    派遣します。    依頼者:県内で新たに子ども食堂の開設に取り組む団体、子ども食堂の運営に悩みを抱える団体     派遣費用:アドバイザーの派遣に要する旅費及び謝金については県が負担     回数:3回まで/1団体     アドバイス内容:食材・資材の確保、スタッフの確保、広報の方法など    申し込み期限:令和6年1月10日(水曜日)まで     ※派遣を希望するおよそ2カ月前までにお申込みください。       ・実施要領       子ども食堂アドバイザー派遣事業  実施要領(PDF:172KB)       ・  申し込みフォームはこちらから        →申し込みフォーム(外部リンク)         ・衛生管理についてはこちらをご覧ください。   「子ども食堂における衛生管理のポイント」(厚生労働省HP) →https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00381.html   「家庭での食中毒予防」(厚生労働省HP) →https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html (3)マッチングフォーラム事業      子ども食堂に支援したい企業・団体さんと子ども食堂団体が一堂に会するイベントを開催します!   →令和6年能登半島地震を受け、マッチングフォーラムの開催は中止しております。   お問い合わせ 所属課:少子化対策監室 子育て支援課 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1421 ファクス番号:076-225-1423 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報はお役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 同じ分類から探す 児童福祉 こどもの居場所づくり支援体制強化事業 石川県子ども食堂支援事業 ヤングケアラー特設Webサイトについて 令和6年度石川県ヤングケアラー支援(SNS相談によるピアサポート)事業業務委託公募型プロポーザルの実施について 令和6年度石川県SNS子育て相談事業業務委託公募型プロポーザルの実施について 令和6年(2024年)能登半島地震に遭われたみなさまへ(児童相談所からのお知らせ) 令和5年度 児童福祉施設省エネ投資支援事業 親子のための相談LINE 社会的養護 もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

ホットニュース

ボンズカジノ(BONS)は稼げる?最新ボーナスやお得に遊べる ... cdサンタ・クララ エコペイズイーサリアム ドイツユーロ予選
Copyright ©アリス・テッサロニキ The Paper All rights reserved.