<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年4月28日 No.3268 リオ五輪に向けて女子バスケ日本代表候補選手らを激励 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年4月28日 No.3268 リオ五輪に向けて女子バスケ日本代表候補選手らを激励 -第1次強化合宿の練習視察/オリンピック・パラリンピック等推進委員会 左から三屋氏、川淵氏、山本部会長 経団連のオリンピック・パラリンピック等推進委員会(豊田章男委員長、長榮周作委員長)では、企業経営者が全国各地に出向き、アスリートやそれをサポートするスタッフなどに光を当てるための活動を展開している。その一環として12日、山本一郎同委員会企画部会長が東京都北区にある味の素ナショナルトレーニングセンターを訪れ、リオ五輪に向け第1次強化合宿に入った女子バスケットボール日本代表候補の選手らを激励した。 現在、代表候補として合宿に参加している18名のメンバーは、富士通や三菱電機、トヨタ自動車、JXホールディングス、デンソー、アイシン精機、シャンソン化粧品など、スポーツ支援に熱心に取り組んでいる企業のチームに所属する選手であり、その代表チームの活躍は、企業によるスポーツ支援のモデルとなるものである。また、バスケットボール日本代表チーム「AKATSUKI FIVE」には今年度、三井不動産はじめ11社が協賛しており、盤石の支援体制が取られている。 当日は、日本バスケットボール協会会長の川淵三郎氏や次期会長として内定している同協会副会長の三屋裕子氏とともに、報道各社にも公開された練習を視察、選手たちを激励した。女子バスケットボールは、すでにリオ五輪の出場権を獲得しているが、川淵会長は選手、スタッフを前に、「出るからにはメダルを獲得するよう頑張ってほしい」と述べ、開幕まで115日に迫ったリオ五輪での活躍を祈った。 オリンピック・パラリンピック等推進委員会では、今後も、こうした活動を委員会に参加する企業を中心に取り組んでいく。 代表候補選手を激励する川淵氏 【教育・スポーツ推進本部】 「2016年4月28日 No.3268」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

busd仮想通貨 busd仮想通貨 日本ドイツオッズ ユーロ予選日程
Copyright © The Paper All rights reserved.