stakecasino

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・一般の方へ WEBパンフレット English Ch --> 中村学園大学・中村学園大学短期大学部 MENU 資料請求 アクセス WEBパンフ 大学案内 大学案内 インデックス 学長メッセージ 建学の精神 中村学園大学・中村学園大学短期大学部について 沿革 組織図 3つのポリシー・アセスメントプラン 求める教員像及び教員組織編成方針 ガバナンスコード CI・学園歌 キャンパスマップ 情報公開 学則及び諸規則 教育研究情報 学生数・教員数一覧 自己点検・評価/外部評価 内部質保証 設置認可申請書類等 専門実践教育訓練給付金 教職課程 数理・データサイエンス・AI教育プログラム 各種アンケート結果 研究者情報 大学間連携 財務情報 学校法人中村学園の情報公開 新型コロナウイルス感染症への本学のまとめ 大学教育の改善活動 [FD・SD 活動] FD活動 FD実施方針/FD実施計画・報告 授業アンケート 公開授業 SD活動について コンプライアンス等の取り組み 学校法人中村学園 行動指針 研究倫理・研究費の適正管理 研究活動及び研究費に関する相談窓口 動物実験について 人を対象とする研究について 遺伝子組換え実験について 微生物安全管理 知的財産について ハラスメント防止 障がい学生支援 次世代育成支援・女性活躍推進 個人情報保護規程 大学広報 広報誌「CELERY」 SNS公式アカウント一覧 動画で見るナカムラ オリジナルグッズ Nakamura Gakuen Group 取材のお申し込みについて Guide to the Nakamura Gakuen Group (English&Chinese edition) --> アクセス 学部・学科・研究科 学部・学科・研究科 インデックス 中村学園大学 栄養科学部 栄養科学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 栄養科学部 フード・マネジメント学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 栄養科学部 共通情報 教育学部 児童幼児教育学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 流通科学部 流通科学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 中村学園大学短期大学部 食物栄養学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 キャリア開発学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 幼児保育学科 学科の特徴 学びの内容 教育目標 就職・進路支援 教員紹介 短期大学部 共通情報 短期大学部 プレカレッジ 他学科授業科目の履修 大学への編入学について 大学院 栄養科学研究科 研究科の特徴 教育目標 特別研究テーマ 教員紹介 教育学研究科 研究科の特徴 教育目標 特別研究テーマ 教員紹介 流通科学研究科 研究科の特徴 教育目標 特別研究テーマ 教員紹介 教職課程について 取得可能な免許・資格 学修支援について --> 学生生活 学生生活 インデックス 学生サポート 入学金および学費について 奨学金について 保育士修学資金貸付制度 教育ローン 社会人経験のある方への就学支援 特待生・学生表彰制度 大学院 奨学金・特別研究費 保険について 証明書の発行について 学生生活Q&A 学生生活について 年間行事予定 学生寮・アパート アルバイト スチューデントジョブ サークル 保健室 学生相談室 マナーについて 障がい学生支援 留学生サポート 授業について 学修について カリキュラム Web シラバス(2020年度以降) Webシラバス(2019年度まで) 科目等履修について 長期履修制度 学修支援について --> 後援会 後援会 後援会について 後援会会長 挨拶 後援会の行事・活動 保護者向け情報 就職・進路支援 就職・進路支援 就職・進路支援について 就職状況 就職先一覧 就職・進路支援サポート体制 国家試験・採用試験合格実績 活躍する卒業生 実習・インターシップ日程 就職に関するお問い合わせ 卒業生対象求人について 求人について インターンシップについて 学内企業説明会について 卒業生向け中途採用情報 国際交流 国際交流 インデックス 留学・海外研修モデルケース 中村学園大学主催海外留学プログラム 各種プログラム年間スケジュール 海外協定締結校一覧 学外機関主催海外留学プログラム 留学体験者の声 留学を考えている方へ 留学についてよくある質問 キャンパス内での国際交流 留学生サポート 研究・社会連携 研究・社会連携 インデックス 中村の知の源 地域連携 地域連携の取り組み 大学間連携 教員免許状更新講習 --> 幼稚園・保育士 特例教科目 産学官連携 産学官連携について 産学官連携の取り組み 受託研究 共同研究 研究助成寄付金 知的財産について 研究者情報 公開講座・地域連携イベント 公開講座・地域連携イベント 公開講座・地域連携イベント 開催予定 公開講座・地域連携イベント 開催報告アーカイブ 研究支援 学内研究支援制度 科学研究費助成事業 研究活動実績 研究倫理・研究費の適正管理 研究所・付置施設 研究所・付置施設 インデックス 薬膳科学研究部門 流通科学研究所 健康栄養研究部門 栄養クリニック 発達支援センター アニマルセンター ラーニングサポートセンター 食育館 セミナーハウスほくさん メディアセンター メディアセンター 図書館 情報処理センター 受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 保護者の方へ 企業の方へ 地域の方へ WEBパンフレット 個人情報保護規程 サイトマップ 学校法人 中村学園 中村学園大学・中村学園大学短期大学部 中村学園女子中学・高等学校 中村学園三陽中学・高等学校 中村学園大学付属 あさひ幼稚園 中村学園大学付属 壱岐幼稚園 中村学園大学付属 おひさま保育園 中村学園大学付属 大濠保育園 中村学園職員採用について 資料請求 アクセス 検 索 大学案内 学部・学科・研究科 学生生活 国際交流 研究・社会連携 研究所・付置施設 国際交流 留学体験者の声 TOP 国際交流 留学体験者の声 長期留学プログラム N-HALプログラム (Nakamura Habatake Active Learning) 語学はもちろん、学生が自ら定めた明確な目的と意欲的な目標に基づき立案した実践活動を1年間の留学生活の中で実施する留学制度です。(留学中は、原則休学扱いとなります) 詳しくはこちら 留学体験レポート 木下 亜沙夏栄養科学部 フード・マネジメント学科 【留学先】韓国 全北大学校 私はN-HALプログラムを通じて、韓国にある全北大学校に8ヶ月間留学をしていました。 語学学校に通い語学を勉強したのち、大学の産業デザイン学部に交換留学生として入学しました。留学の目的は言語力の向上と、食品パッケージのデザインを学びたかったからです。そこで世界中で注目されている韓国食品のパッケージデザインの知識や能力を学ぶことで、食品のパッケージデザインを作成したいと考えたからです。   留学先では言語力向上のために、韓国語の授業に加え、サークル活動や地域の広報活動、日本語学科の授業に参加するなど、課外活動にも力を入れていました。そして、大学の産業デザイン学部でパッケージデザインの授業を受けていました。学期末には産業デザイン学部の課題展に参加をして、授業の中で制作した3作品のパッケージデザインの出展も行いました。大学の授業は全て韓国語で行われ、現地の韓国人学生たちと一緒に勉強をしました。言語の理解をしながら授業を理解しないといけないので大変な時もありましたが、その分やり遂げた時に大きな成果と自分自身の成長を実感することができました。   実践活動としては、留学開始前から韓国のパッケージデザインに関する企業にアポイントを取りながら、ご縁のあった印刷会社に企業訪問をさせていただきました。実際に印刷する様子を見て、色や湿度、サイズが少しでも異なると綺麗な印刷ができないため、パッケージデザインを作るためには印刷会社との連携が重要であることを学ぶことができました。   留学を通して、とにかく行動する大切さを学びました。留学をするという行動にも勇気がいることではありましたが、留学した後どのように動くか次第でもっと自分自身の成長や経験に繋がることを実感しました。目の前にある一歩の挑戦を恐れるのではなく、踏み出した先にある成長を追い続けるために、社会に出てからも挑戦をし続けたいと考えています。   留学期間:2022年5月〜2023年1月 履修科目:語学習得、実務パッケージデザイン、製品2Dグラフィック、実践活動、課外活動 語学スコア(TOPIK SCORE):30点アップ 取得単位数:6単位 ※令和4年度はN-HALプログラムで2名の学生を派遣しました。 過去の留学体験レポートはこちら 流通科学部海外留学スカラーシップ [流通科学部対象] 原則、休学をせずに海外の協定校(中国・韓国・台湾・アメリカ・カナダ・オーストラリア)へ半年または1年間留学する制度です。留学先で修得した単位についても本学の条件を満たせば単位認定され、4年間で卒業できる場合もあります。 詳しくはこちら 留学体験レポート 金山 凌也流通科学部 流通科学科 【留学先】アメリカ デラウエア大学 私は、アメリカのデラウェア大学付属語学学校ELI(English Language Institute)にて1年間留学をしました。   この留学が初めての海外であったため、全てが初めての経験でした。日本からデトロイトまでは、客室乗務員も日本人が多かったのでとくに問題なかったのですが、デトロイトからフィラデルフィアまでは、今考えるとよく一人でたどり着いたなと思います。最初はこのような心配や不安もありましたが、1年経って振り返ってみると本当に留学してよかったと思っています。   ELIは語学レベルごとにクラスが分けられるのですが、私はビギナーレベルから始め、当時はそのレベルでさえついて行くのが必死で、お世辞でも英語ができるとは言えませんでした。しかし、現地の先生方の手厚いサポートに加え、チューター制度を利用したり、デラウェア大学のクラブに参加するなどして、英語力向上だけを考えて、日々を過ごしました。その結果、最後は大学のアカデミックな内容を取り扱うクラスまでレベルが上がりました。帰国後に、TOEICを受けてみると、300点近く上がっていたので、英語力が向上したことを実感しました。   また実践活動として現地では旅行代理店を訪問しました。旅行代理店を選んだ理由はゼミ活動に加え集中講義などで旅行代理店について学んでいた経緯もあり、実際に調査することで、より具体的に旅行ビジネスについて理解できるのではないかと思い選びました。訪問先の旅行代理店では、2時間程度マーケティングや業務についての課題など多くのことを質問し、旅行代理店への理解を深めることができました。そこから導き出したVR旅行の可能性について調査しようと決め、デラウェア大学の学生へのアンケートも実施し調査活動を行いました。 この一年間の留学を通して、失敗を恐れない自分になれたと感じています。現地では、私の英語の未熟さから失敗の連続でした。しかし、その失敗を恐れず、企業研究なども加え、多くのことにチャレンジしたからこそ英語力の向上に加え、自分自身の成長があったと思います。この成長を、就職活動や社会に出た際にも生かしていきたいと思います。   留学期間;2022年8月~2023年8月 履修内容;語学学習・実践活動 語学スコア;300点アップ ※令和4年度はスカラーシッププログラムで4名の学生を派遣しました。   過去の留学体験レポートはこちら 食のスペシャリストを目指す!ダブルディグリー留学プログラム[フード・マネジメント学科対象] 協定校であるハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(以下KCC)に1年間留学することにより、本学(学士)及びKCC(Associate Degree)の2つの学位(ダブルディグリー)を取得し、最短4年間での卒業を目指す留学制度です。 詳しくはこちら 留学体験レポート 風間 結花栄養科学部 フード・マネジメント学科 【留学先】アメリカ ハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジ 私はアメリカのハワイに9か月間、フロリダにインターンシップのため3か月間の留学をしました。まず、ハワイではハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジでの授業を通して料理の技術や最先端の知見だけではなく料理をすることの楽しさを知ることが出来ました。尊敬するシェフやクラスメイトとの出会いにも恵まれ、毎日登校をするのがワクワクするほど充実した時間でした。ボランティアをする機会も多くあり、シェフのもとでホテルや野外でのフードイベントのお手伝いもしました。放課後にはホームステイ先での時間を、休日にはハワイの自然を思う存分満喫することができました。ハワイには日本でなかなか感じることのなかった穏やかで自由な雰囲気があり、だからこそ、たくさんの優しさで溢れた人々がいるのだろうと感じました。   フロリダではウォルトディズニーワールド内のレストランのキッチンでインターンシップを行いました。ハワイで学んだことを生かしながら実際に海外のキッチンで働くことは貴重な経験になった上に、ユーモア溢れるシェフや職場の同僚のおかげで働くことがこんなにも楽しいと感じたのは初めてでした。夢の国と言われるディズニーワールドは職場環境までもがまさに夢の国でした。また、インターンシップ期間はディズニーが準備してくれた寮に滞在していましたが、世界中からインターンシップを行う学生が集まっており、休日や仕事終わりにルームメイトと過ごす時間がとても楽しかったです。   この様に1年間の留学を通してたくさんの素敵な出会いがありました。日本中、世界中に友達を持つことが出来ました。いつかこんな風な人になりたいと思う尊敬する憧れの方々ばかりです。心からの愛情と優しさを皆さんから受け取り自分も思っていることを実際に言葉や行動に表すことの大切さを知りました。また、自分が挑戦したいことは、思っただけでは終わらせずに実際に実行する力もつきました。将来は留学の経験を生かして食に関わるグローバルな仕事に就きたいと考えています。   留学先:アメリカ合衆国ハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジ 現地大学での習得単位数:31単位 留学期間:2022年8月~2023年8月 履修内容:調理学、英語、インターンシップ、ボランティア など 語学スコア:TOEIC75点アップ ※令和4年度はダブルディグリープログラムで4名の学生を派遣しました。 過去の留学体験レポートはこちら 短期留学プログラム 海外研修(夏・春)[全学部対象] 英語圏の短期研修プログラムで、ホームステイをしながら春夏に3週間程度、アメリカもしくはオーストラリアの協定校で語学研修とフィールドワークに参加します。海外文化や国際情勢を理解するとともに、今まで身につけた英語力を実践的に活用できる絶好の機会です。 詳しくはこちら 留学体験レポート 龍 愛咲栄養科学部 栄養科学科 【留学先】アメリカ ハワイ大学マノア校 ハワイでの海外研修では、ホームステイをしながら、ハワイ大学のNICE-Programに参加しました。英語の授業だけでなく、週に1回クラス毎に用意された校外学習やフラダンス教室、ハワイ大学の学生との交流などを通して、ハワイの文化や歴史について学びながら英語の勉強に励みました。授業の前後や休日には、友達と観光地に行ったり、ハワイアンフードを食べに行ったりし、ハワイの自然や環境に触れ、沢山の思い出を作りました。   私が海外研修に参加したきっかけは、英語力や自分自身の発言に自信が持てなかったため、将来に向けて視野を広げるためにも語学力を向上させ、同時に発言力にも自信を付けたいと思ったことでした。私は、この海外研修を通して「まずは失敗を恐れず声に出してみることが大事である」ということを特に学びました。そうすることで相手も話を聞いてくれ、理解しようとしてくれるため、私自身ももっと相手に上手く伝えたいと思うようになり、それを実践することが出来ました。   今後は、学外実習や就職など他者との関わり増えてきます。その際に、より多くのことを学んでいくためにも、海外研修で身につけた発言力を活かし、自分から積極的に発言していきたいと思います。 藤戸 凛短期大学部 キャリア開発学科 【留学先】オーストラリア スウィンバン工科大学 私は3週間の春季海外研修に参加し、オーストラリアのメルボルンに滞在しました。 初めての海外渡航だったので不安もありましたが、学内プログラムなので十分な事前研修があり、安心感をもって出発することができました。   現地では、平日は大学に通い授業を受け、週末は友人やホストファミリーと観光やアクティビティを楽しみました。 現地の大学では、先生方の楽しく熱心な授業のおかげで積極的に英語を使うことができるようになりました。大学内には他の留学生も多く、不安を分かち合える仲間もいました。   週末は本当に楽しいことばかりで、プライベートボートでのフィッシングやパーティーなど日本ではできないような経験が沢山できました。 全てがうまくいくことはなく、3週間の中で試練もありましたが、私はこのプログラムに参加して良かったと心から思っています。3週間では短すぎて意味がないのではないかと考えたこともありましたが、全くそのようなことはありませんでした。自分自身の視野が広がり、英語力を向上させたいという気持ちが高まり、行動力も付きました。そして、何よりこの旅で最高の友人ができました。 今後も英語力向上のために勉強を続け、成長した姿をホストファミリーに見せるために再びオーストラリアを訪れたいと思います。 過去の留学体験レポートはこちら 台湾協定校研修 [全学部対象] 台湾の文化に触れながら、アジアへの理解や近隣諸国との良好な交流を深めることを目的とした8日間の研修です。現地での活動としては、協定校での学生交流、台湾企業の訪問、フィールドワークを予定しています。 詳しくはこちら 留学体験レポート 下川 夏生流通科学部 流通科学科 【留学先】台湾・玄奘大学  2024年3月1日から3月9日までの9日間、台北市、新竹市での活動を中心とした台湾協定校研修に参加しました。初日から3日間は、ガイドの方と中村の学生のみで台北市内のお寺や記念堂などの見学を行い、4日から最終日までは協定校である玄奘大学の学生との交流会や、台北市内や玄奘大学がある新竹市内の観光などを行いました。   研修に参加するにあたり、「①現地の言語を5つ習得する②台湾の文化や歴史について学ぶ③台湾に進出している日本企業の日本との違いを見つける」の3つの個人目標を立てました。   この研修で印象に残っていることは、台湾の人々はみんな親切だということです。玄奘大学の先生方や学生はもちろん、訪れたお店の方はみんな私たちが日本人だということに気付き、日本語で声をかけてくれました。また、台湾に進出している日本のコンビニエンスストアの台湾と日本の違いについても見つけることができたり、観光を通して文化や歴史を学ぶことができたり、反対に違いだけではなく似ているところや同じところもあったりと、驚くような発見や多くの学びがありました。街を歩いているだけで、観光旅行とは違う視点から様々なことに気付くことができ、目標を大きく上回る学びがあったと思います。   はじめは研修日程と就職活動の情報解禁日が重なっていることに対し、両立ができるのか不安で研修を諦めようか迷っていました。また、1週間以上異国の地で生活することの不安や、他にも多くの不安や心配事がありました。しかし、その不安や心配事が無くなるほど充実した9日間を過ごすことができました。現地で多くの学びや気付きがあったからこそ、日本のことについても改めて学ぶきっかけになりました。   今回出会った玄奘大学の学生とまた会って話せるように中国語の勉強に力を入れるとともに、台湾だけでなく他の国にも目を向け、歴史や文化について学んでいきたいと思います。 過去の留学体験レポートはこちら 国際交流研修in韓国 [全学部対象] 韓国の協定校である東元大学校で行う8日間の研修です。本研修では、現地学生と交流をしながら、韓国語の習得・異文化理解、現地企業訪問を行い、外国人と積極的にコミュニケーションをとることができる人材育成を目指しています。 詳しくはこちら 留学体験レポート 鹿志毛 里帆栄養科学部 栄養科学科 【留学先】韓国 東元大学校 令和5年3月20日から3月27日までの8日間、「スタートアップ研修in韓国」に参加し、歴史的建造物の見学や、企業訪問、東元大学の学生との交流を行いました。 この研修を通して学んだことは、主に3つあります。 1つ目は韓国の食です。サムギョプサルや参鶏湯、カルグクスなど様々な韓国料理を食べ、東元大学の学生と一緒にトッポギやホットクを作る体験もしました。食事の量やおかずの品数の多さ、味など実際に現地に行って食べてみないと分からなかったことを学ぶことができました。また、トトリムク(どんぐりのデンプンを固めたもの)やシッケ(米を発酵させた甘い飲料)などの日本では食べたことのないものを食べる経験をすることもでき、他の国の食文化を体験する楽しさも学びました。私は栄養科学科に所属し、日々食について学んでいますが、海外の食文化を実際に体験でき、貴重な経験になりました。2つ目は韓国で活躍する日本の企業です。楽天トラベルソウル事務所、西鉄ソラリア明洞ホテルを訪問し、企業の事業や取り組みについてのお話を伺いました。また、韓国で働く日本人の方、以前日本で働いていた韓国人の方にインタビューをし、海外で働く上でのやりがいや困難について学ぶことができました。自分が卒業後にどのように働きたいのか考えるきっかけになりました。3つ目は語学学習の楽しさです。私は韓国語を上手に話せるわけではなかったのですが、自分の知っている単語をつなげて東元大学の学生や現地の方と会話をすることができ、そこで、自分の韓国語が伝わることの喜びや楽しさを感じました。 この経験を生かして、これからは韓国だけではなく、他の国の言語や文化も学んでいきたいと考えています。 過去の留学体験レポートはこちら グローバルリンクプロジェクト 詳しくはこちら --> 留学体験レポート bbbbbbbbbbccccccccccccc 【留学先】bbbbbbbbbbb aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 過去の留学体験レポートはこちら --> フード・ビジネス展開のための海外食文化研修 詳しくはこちら --> 留学体験レポート bbbbbbbbbbccccccccccccc 【留学先】bbbbbbbbbbb aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 過去の留学体験レポートはこちら --> トビタテ! 留学JAPAN 詳しくはこちら 留学体験レポート 梶 礼華教育学部 児童幼児教育学科 【留学先】イギリス  私は、1年時に大学主催の海外研修で訪れた英国により長く滞在し、伝統と多様性が融合する英国の暮らしを学びながら、英国の福祉やパラリンピックに対する取り組みについて学びたかったため、英国で半年間ボランティア・調査留学をしました。身体障がいのある人々が暮らす施設や、地域の障がい者スポーツ団体でのボランティア、パラリンピックに関する調査等の実践活動を通して、多様性の生きる社会について考えると同時に「自分らしさ」についてより深く考えることが出来ました。 また「社会や世界をよりよくしたい」という同じ思いを持ちながら、全く異なる分野で活躍する友人がたくさんでき、今でもそのつながりは活動や思考を広げてくれる貴重な存在となっています。 過去の留学体験レポートはこちら TOP 国際交流 留学体験者の声 留学・海外研修モデルケース 中村学園大学主催海外留学プログラム 各種プログラム年間スケジュール 海外協定締結校一覧 学外機関主催海外留学プログラム 留学体験者の声 留学を考えている方へ 留学についてよくある質問 キャンパス内での国際交流 留学生サポート 中村学園グループ | 教員・事務職員募集 | 取材のお申し込みについて | お問い合わせ窓口一覧 | サイトマップ | 個人情報保護規程 --> © Nakamura Gakuen University, Junior College PAGE TOP

stakecasino オンラインカジノライブカジノ カジノレオにログインできないとき、どのように対処すれば ... ヴァロラントどんなゲーム
Copyright ©stakecasino The Paper All rights reserved.