スポーツ掛け

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー 検索 閲覧補助 資料請求 重要なお知らせ Foreign Language English Chinese(简体字: jiǎntǐzì) Chinese(繁體字:fántǐzì) Korean(한국어) Indonesian(Bahasa Indonesia) Vietnamese(tiếng Việt) Italian(Italiano) とじる 閲覧補助 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 文字サイズ 標準 拡大 背景色 白 黒 青 とじる アクセス 池キャンパス 永国寺キャンパス とじる 検索 サイト内検索 Googleカスタム検索 検索対象 すべて ページ PDF ページID検索 ページIDを入力 とじる 大学案内 大学案内 大学紹介 情報公開 キャンパス紹介 教員紹介 広報活動 共催・後援依頼 採用情報 ご寄附をお考えのみなさまへ お知らせ とじる 学部・大学院 学部・大学院 文化学部 看護学部 社会福祉学部 健康栄養学部 看護学研究科 人間生活学研究科 とじる 教育 教育 教育理念・目的 教育研究の基本組織 入学及び卒業後の進路に関する情報 教員情報 授業に関する情報 学修成果に係る評価 その他教育活動 教育研究環境 大学機関別認証評価 教育情報の公開 とじる 研究 研究 研究推進・研究者情報 科学研究費助成事業 競争的資金 戦略的研究推進プロジェクト 公的研究費の適正な管理および特定不正行為への対応等について​​ 動物実験について とじる 学生生活・就職 学生生活・就職 学生生活紹介 入学料・授業料・その他納入金 経済的支援制度 キャンパス・ハラスメント 課外活動 各種証明書発行 学業成績提供 学生アルバイト募集 障害のある学生への支援 健康管理センター ワクワクWork!! とじる 附属施設・機関 附属施設・機関 地域共生学研究機構 国際交流センター  ・地域教育研究センター 健康管理センター  ・健康長寿研究センター 附属図書館  ・総合情報研究センター とじる とじる 受験生の方 入試情報(学部入試) 入試情報(大学院入試) インターネット出願 保護者の方 卒業生の方 企業の方 社会人・地域の方 地域連携 採用情報 在学生・教職員 在学生専用ポータルシステム 教職員向けページ(※閲覧するためには認証が必要になります) 現在地 トップページ > 地域教育研究センター > 第34回 本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座(報告) 地域教育研究センター 地域教育研究センターメニュー 本文 地域教育研究センター センター長あいさつ センター専任教員 包括連携協定 広報物 交通アクセス とじる 第34回 本山町・高知県立大学・高知短期大学公開講座(報告) ページID:0009901 更新日:2018年3月27日更新 印刷ページ表示 第12回講座「学び続けよう!」及び閉校式が開催されました平成30年3月17日(土曜日)本山町プラチナセンターにて、第12回講座「学び続けよう!」(地域教育研究センター:清原 泰治 教授)が行われました。 本年度12回の最終回となった今回の講座は、参加者自身の学びの振り返りや、興味のある分野、これからの学びについて考える内容でワークショップ形式で行われました。参加いただいた方には「興味がある分野はもちろん、苦手な分野の学習についてもよく理解できた。」、「夜學(学)に参加して、少しは若返ってきたかなと思っています。」などの感想をいただきました。 講座後の閉校式では、今年度8回以上の講座参加の方12名に修了証書が授与されました。また、最後に本山町長・細川博司様にもご挨拶いただき「夜學」を終了いたしました。 当日の様子     第11回講座「新興大国インドとアジア国際政治の新展開」が開催されました平成30年2月9日(金曜日)本山町プラチナセンターにて、第11回講座「新興大国インドとアジア国際政治の新展開」(文化学部:溜 和敏 講師)が行われました。 参加いただいた方には「タイトルを見て難しい内容かと思ったが、講師の説得力のある話で理解しやすかった。」、「講演を聞いてインドに行ってみたいと思った。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第10回講座「世界各国の民主主義、日本の民主主義 何が同じで何が違うか」が開催されました平成30年1月16日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第10回講座「世界各国の民主主義、日本の民主主義 何が同じで何が違うか」(文化学部:清水直樹  准教授)が行われました。 参加いただいた方には「ボツワナの政治体制、国民の生活のこと、コンセンサス型民主主義の部分が難しかった。」、「民主主義の歴史は、こんなにも短かったのかとびっくり。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第9回講座「選挙制度から私たちの生活を考える」が開催されました平成29年12月5日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第9回講座「選挙制度から私たちの生活を考える」(文化学部:清水 直樹  准教授)が行われました。 参加いただいた方には「資料に得票率のことなどが具体的に書かれていたのでわかりやすかった。」、「選挙は公平と思っていたけど死票が多くびっくり。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第8回講座「あなたの地域を元気にするためのまちづくり」が開催されました平成29年11月21日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第8回講座「あなたの地域を元気にするためのまちづくり」(地域教育研究センター:清原 泰治 教授)が行われました。 参加いただいた方には「あたりまえのことが、他所の人から見たら素晴らしい資源であることもあるので地元のいいところを見つけていきたいと思いました。」、「集落みんなが“プレーヤー”。いろいろなことを知っている年配の方たちに、話を聞き、残していくことがとても大切な事だと思う。子どもたちからお年寄りまで幸せにくらすために、幼児期から地元意識を高め、地域の核となる人材の育成を推進することを、本山ももっと力を入れることが大切だと思う」などの感想をいただきました。   当日の様子   第7回講座「高齢者が支え、若者が共感・共生する地域づくりー少子高齢化を逆手にとってー」が開催されました平成29年10月5日(木曜日)本山町プラチナセンターにて、第7回講座「高齢者が支え、若者が共感・共生する地域づくりー少子高齢化を逆手にとってー 」(社会福祉学部:田中 きよむ 教授)が行われました。 参加いただいた方には「コミュニケーションから始めコミュニティの再生。とても良い言葉だと思います。もう少し頑張ってみようかと、元気がでた講演でした。」、「地域や集落が維持をされるためのポイントを再確認できてよかった。」、「私の住んでいる家の近くには、高齢者の方が多いのですが、会ったらあいさつをする程度であまり交流ができていませんでした。地域全体がもっと元気でいるために私たち若者がもっと清掃活動などに積極的に参加し、高齢者の方と交流していきたいと思います。(10代)」などの感想をいただきました。   当日の様子   第6回講座「最期まで住み慣れた地域で暮らすために」が開催されました平成29年9月26日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第6回講座「最期まで住み慣れた地域で暮らすために」(看護学部:森下 安子 教授)が行われました。 参加いただいた方には「高齢家族がいるので、自分及び家族がどのように生きていきたいのか、終末を迎えたらいいのか、家族みんなで話しあい、納得のいく終末を迎えたいと思います。」、「地域包括ケアシステムのお話がとても興味深かったです。『可能な限り住み慣れた地域で生活すること』はとても素敵なことで、多くの人がそう思っていると考えます。私は将来、社会福祉士になり、この嶺北地域で働きたいと思っているので、そのために「暮らしやすい地域づくり」について自分なりに考えています。今日のお話は、自分の進路を考える上で、とても参考になりました。(10代)」などの感想をいただきました。   当日の様子   第5回講座「イギリス文学講座 天才作家シェイクスピアはいかにして悲劇を仕掛けるか」が開催されました平成29年8月30日(水曜日)本山町プラチナセンターにて、第5回講座「イギリス文学講座 天才作家シェイクスピアはいかにして悲劇を仕掛けるか」(文化学部:鳥飼 真人 准教授)が行われました。 参加いただいた方には「シェークスピアは名前しか知らない作家でしたが、興味をもたせてもらえた。読んだり、劇を見に行ったりしたいと思います。」、「現状の世界を見るためにたいへん役立ついい講座だった。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第4回講座「車争い前後・六条御息所の生霊出現― 源氏物語「葵」巻―」が開催されました平成29年7月12日(水曜日)本山町プラチナセンターにて、第4回講座「車争い前後・六条御息所の生霊出現― 源氏物語「葵」巻―」(文化学部:東原 伸明 教授)が行われました。 参加いただいた方には「語りの観点から源氏を読む楽しさがあることを初めて知りました。なかなか読めませんが、今日のように助けられながら一緒に読んでいけるとありがたいなぁと思いました。」、「源氏物語は、原文はとても懐かしく、現代語で書かれた小説も読みましたが、本当に面白かったです。東原先生のお話は分かりやすいです。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第3回講座「「アメリカ文学」ができたころワシントン・アーヴィングのニューヨーク・ストーリー」が開催されました平成29年6月27日(火曜日)本山町プラチナセンターにて、第3回講座「「アメリカ文学」ができたころワシントン・アーヴィングのニューヨーク・ストーリー」(文化学部:山口善成 准教授)が行われました。 参加いただいた方には「ドイツ文学やロシア・イギリスは聞いたことはあるけど、アメリカ文学って新鮮だった。アメリカ文学といわれる本は読んでいるはずなのに。アメリカ文学の『はじまり』を少しは理解できたと思います。」、「本の内容を読んでもらって“楽しいな”と感じる事ができました。知らない事を知る事は楽しい。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第2回講座「漢詩の魅力 鍬(くわ)を持った詩人たち」が開催されました平成29年5月29日(月曜日)本山町プラチナセンターにて、第2回講座「漢詩の魅力 鍬(くわ)を持った詩人たち」(講師:高知県立大学文化学部 高西 成介教授)が行われました。 参加いただいた方には「学校の漢文の授業は何だったんだと思うくらい、よくわかりました。」、「高校時代の漢文の時間を思い出し楽しかった。資料をまた家で読んでみたい。」などの感想をいただきました。   当日の様子   第1回講座「生涯学び続けることの意義」が開催されました平成29年5月20日(土曜日)本山町プラチナセンターにて、開校式・特別講演(第1回講座)「生涯学び続けることの意義」(講師:高知県立大学地域教育研究センター長 清原 泰治)が行われました。 参加いただいた方には「地域に残る、歴史的な跡。県立大学の特徴。特性が理解できた。」、「共に学び、共に話す仲間の輪が広がることが、この町をつくっていくことだと確信しました。学ぶことは生きることです。」などの感想をいただきました。   当日の様子   このページに関するお問い合わせ先 地域教育研究センター 〒780-8515 高知県高知市永国寺町2番22号 永国寺キャンパス地域連携棟3階 直通 Tel:088-821-7125 Fax:088-821-7126 メールでのお問い合わせはこちら Tweet 開催予定のイベント イベント一覧 イベントカレンダー --> 高知県公立大学法人 重要なお知らせ 大学案内 教育 研究 学生生活・就職 地域連携 災害対策 学部 文化学部 看護学部 社会福祉学部 健康栄養学部 大学院 看護学研究科 人間生活学研究科 附属施設・機関 地域共生学研究機構 地域教育研究センター 健康長寿研究センター 総合情報研究センター 国際交流センター 健康管理センター 附属図書館 学部入試情報 大学院入試情報 情報公開 教職員採用情報 受験生の方 保護者の方 卒業生の方 企業の方 社会人・地域の方 在学生・教職員 池キャンパス 永国寺キャンパス サイトのご利用について 個人情報について 免責事項 お問い合わせ サイトマップ Copyright &#169; 2015 University of Kochi. All Rights Reserved.

ホットニュース

数量限定特売 カットの美しいオールドバカラBACCARAT ... 年大人気のオンラインカジノTOP3大公開! オンカジサイトの ... ビーベットの長所と短所を含めて徹底解説 2024年3月【最新版】
Copyright ©スポーツ掛け The Paper All rights reserved.