188betボーナス出金条件

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 西浦 敬信 (最終更新日 : 2024-04-11 18:53:22) ニシウラ タカノブ 西浦 敬信 NISHIURA Takanobu 所属 情報理工学部 情報理工学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 情報理工学研究科   2. 衣笠総合研究機構 アート・リサーチセンター   学歴 1. 1999/04/01~2001/09/30 奈良先端科学技術大学院大学 博士課程 修了 博士(工学) 職歴 1. 2022/04/01 ~ 立命館先進研究アカデミー RARA アソシエイトフェロー 2. 2014/04/01 立命館大学 情報理工学部 教授 3. 2007/04/01 ~ 2014/03/31 立命館大学 情報理工学部 准教授 4. 2004/04/01 ~ 2007/03/31 立命館大学 情報理工学部 助教授 5. 2001/10/01 ~ 2004/03/31 和歌山大学 システム工学部 助手 全件表示(6件) 委員会・協会等 1. 2021/05 ~ 日本音響学会 理事 2. 2023/01/01 ~ IEEE Kansai Section EA Vice Chair 3. 2022/05 ~ 2024/05 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 庶務幹事 4. 2021/05 ~ 2023/05 日本音響学会 / 電子情報通信学会 電気音響研究会 / 応用音響研究会 幹事 5. 2021/05 ~ 2023/05 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 英文・和文論文誌 分野幹事 全件表示(18件) 所属学会 1. IEEE 2. 日本音響学会 3. 電子情報通信学会 研究テーマ 1. 音環境の解析・理解・再現・合成に関する研究 研究概要 音環境の解析・理解・再現・合成に関する研究 人々が快適に暮らせる音環境の構築を目指して、音環境の解析・理解・再現・合成に関する総合研究を推進している。具体的には「ピンスポットオーディオスポット」「イマーシブオーディオ」「音像ホログラム」「騒音の快音化」などの音環境の再現・合成に関する研究や、「光レーザーマイクロホン」「ビジュアルマイクロホン」「音響センサー」「音源探索・強調」などの音環境の解析・理解などを重点的に研究している。 現在の専門分野 知能情報学, メディア情報学・データベース (キーワード:音響学、音響科学、音響工学、音響信号処理) 著書 1. 2022/12 位相制御キャリア波に基づくパラメトリックスピーカの狭ビーム幅形成 │ 超音波Techno │ 34 (6),70-74頁 (単著)   2. 2022/12 光レーザーマイクロホンを用いた任意焦点収録音声の音質改善 │ 光アライアンス │ 33 (12),57-61頁 (単著)   3. 2022/04 コロナ時代における研究発表会(日本音響学会編)― 遠隔開催でみえた日本音響学会の底力と会員の愛 ー │ 日本音響学会誌 │ 78 (4),170-175頁 (共著)   4. 2021/08 進化しすぎた令和の大教室 │ 日本音響学会誌 │ 77 (8),552 (単著)   5. 2021/06 "VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 │ 技術情報協会 │ (共著)   全件表示(32件) 論文 1. 2023/12 Feedforward Active Noise Control System Using Optical Laser Microphone to Overcome Causality Constraint │ APSIPA Transactions on Signal and Information Processing │ 12 (1),1-23頁 (共著)   2. 2023/04 Inter-Frequency Phase Difference for Phase Reconstruction Using Deep Neural Networks and Maximum Likelihood │ IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing │ 31,1667-1680頁 (共著)   3. 2023/04 Movable virtual sound source construction based on wave field synthesis using a linear parametric loudspeaker array │ APSIPA Transactions on Signal and Information Processing │ 12 (3),e14 (共著)   4. 2023/04 Speech Enhancement for Laser Doppler Vibrometer Dealing with Unknown Irradiated Objects │ IEICE Transaction │ E106-A (4),647-656頁 (共著)   5. 2023/02 Speech enhancement based on two-stage processing with deep neural network for laser Doppler vibrometer │ Applied Science │ 13 (3) (共著)   全件表示(74件) 学会発表 1. 2024/03 A Joint Deep Neural Network for Single-Channel Speech Separation (NCSP 2024) 2. 2024/03 Importance of the window function in phase reconstruction using DNN for audio super-resolution (NCSP 2024) 3. 2024/03 Sound Field Reproduction Based on Early Reflection Control Using Parametric and Electro-dynamic Loudspeakers (NCSP 2024) 4. 2024/03 コード進行生成と聴覚マスキングの統合に基づく歯科治療音の快音化 (日本音響学会2024年春季研究発表会) 5. 2024/03 共通誤差最小化に基づく音響エコー・雑音キャンセラのための可変ステップサイズ (電子情報通信学会信号処理研究会) 全件表示(999件) その他研究活動 1. 2021/12/04 ~ 2021/12/04 日本音響学会関西支部奨励賞 2. 2021/12/04 ~ 2021/12/04 日本音響学会関西支部特別賞 3. 2021/04/01 ~ 2021/04/01 電子情報通信学会論文誌(D) 学生論文特集秀逸論文認定 4. 2020/12/05 ~ 2020/12/05 日本音響学会関西支部優秀奨励賞 受賞学術賞 1. 2023/09/13 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ貢献賞 2. 2017/09 Culture and Computing 2017 Best Poster Award, Culture and Computing 2017 (Sound Reproduction by Concatenative Synthesis for Japanese Traditional Music Box) 3. 2015/09 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ貢献賞 4. 2009/09 日本バーチャルリアリティ学会 第11回日本バーチャルリアリティ学会論文賞 5. 2009/03 2008年渡辺三彦発明賞 優秀賞 全件表示(10件) 科学研究費助成事業 1. 2023/04/01 ~ 次世代ピンスポットオーディオシステムの基盤創成と体系化 │ 基盤研究(B)   2. 2021/07/09 ~ 2024/03/31 古文書解読熟練者の研究行為から抽出する音声認識電子テキストアーカイブ │ 挑戦的研究(萌芽)   3. 2021/04/01 ~ 2025/03/31 音の身体性が心理情報処理に及ぼす影響の基盤解明とその応用 │ 基盤研究(A)   4. 2021/04/01 ~ 2025/03/31 音像ホログラフィを用いた音響テレイグジスタンス技術の基盤開発 │ 基盤研究(B)   5. 2019/04/01 ~ 2023/03/31 音響空間における次世代スポットエリア再生・集音技術の基盤開発 │ 基盤研究(B)   全件表示(20件) 競争的資金等(科研費を除く) 1. 2018/11/07 ~ 2019/10/31 気体層音響レンズを用いたウェアラブルオーディオスポットの研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究   2. 2010 ~ 2014 京都における工芸文化の総合的研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 平成22年度私大戦略的研究基盤形成事業   3. 2010 ~ 2013 複合現実型デジタル・ミュージアム │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 文部科学省研究開発事業「デジタル・ミュージアムの展開に向けた実証実験システムの研究開発」   4. 2009 ~ 2009 サラウンドスピーカアレーによる高臨場音空間の構築と応用 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ JST地域イノベーション創出総合支援事業「シーズ発掘試験」   5. 2009 ~ 2009 京都アート・エンタテインメントの時空散歩 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 文部科学省研究開発事業「デジタル・ミュージアム実現のための研究開発に向けた要素技術及びシステムに関する調査検討」   全件表示(8件) 共同・受託研究実績 1. 2021/10/22 ~ 2022/03/31 音刺激に対する人の状態変化の計測 │ 国内共同研究 2. 2021/06/01 ~ 2022/02/28 局所的音響制御の建築空間適用に関する研究(その2) │ 受託研究 3. 2021/04/14 ~ 2021/07/13 AMC処理を用いたLG掃除機駆動音の消音に関するFeasibility Study │ 受託研究 4. 2021/04/01 ~ 2022/03/31 コンベヤ設備における移動計測診断法およびシステムの安定運用に関する研究 │ 受託研究 5. 2020/05 ~ 2021/02 局所的音響制御の建築空間適用に関する研究 │ 受託研究 全件表示(67件) 取得特許 1. バーチャルリード信号 (特願2024-32550) 2. 高減衰エッジ型パラメトリックスピーカ (PCT/JP2022/7867) 3. 2024/01 音声認識性能予測システム (特許第7426686) 4. 2023/11 大音圧ピンスポットオーディオ (特許第7392948) 5. 2023/08 高音質ピンスポットオーディオ (特許第7336803) 全件表示(25件) 研究高度化推進制度 1. 2021/09/012022/03/31 研究支援制度分類:Postコロナ社会 提案公募研究プログラム種目:-飛沫拡散抑制に向けた小声から明瞭音声への音声復元システムの構築 2. 2020/09/012021/03/31 研究支援制度分類:Withコロナ社会 提案公募研究プログラム種目:-非可聴つぶやき音声による飛沫拡散防止型オンライン会議環境の構築支援 3. 2018/062019/03 研究支援制度分類:JSPS特別研究員採択推進プログラム種目:-実騒音環境における快音化システムの高度化 4. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型次世代ピンスポットオーディオシステムの総合開発 5. 2017/062018/03 研究支援制度分類:JSPS特別研究員採択推進プログラム種目:-マルチマイクロホンを用いた音場トランスクリプションシステムの高度化 全件表示(18件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2013/09 学部科目「データ構造とアルゴリズム」において、授業で用いるレジュメをまとめた冊子を作成し、第1回授業にて配布している。 2. 2013/09 大学院科目「音声音響メディア特論」において、授業で用いるレジュメをまとめた冊子を作成し、第1回授業にて配布している。 3. 2013/04 学部科目「音声音響情報処理2」において、授業で用いるレジュメをまとめた冊子を作成し、第1回授業にて配布している。 4. 2006/04 大学院科目「音声メディア特論」「音声音響メディア特論」において、講義におけるプログラミング課題を実施した。 ●教育に関する発表 1. 2015/04 基礎演習科目「情報理工基礎演習」において、調査課題研究を行わせ、結果をグループで発表する発表会を実施した。 2. 2007/04 専門科目「卒業研究2」「卒業研究3」において、学生によるプレゼンテーションと他受講生も交えた質疑応答を行う双方向授業を行った。 3. 2006/09 専門科目「卒業研究1」において、学生によるプレゼンテーションと他受講生も交えた質疑応答を行う双方向授業を行った。 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2015/10 ~ 2015/10 高校等の模擬講義: 立命館慶祥高校「SSH立命館大学BKC研究室訪問」 2. 2015/10 高校等の模擬講義: 立命館慶祥高校遠隔授業 3. 2014/09 高大連携講義: デジタル音響最前線! 4. 2012/12 ~ 2012/12 立命館大学土曜講座 5. 2011/07 ~ 2012/07 高大連携講義: 滋賀県教育委員会大学連続講座 全件表示(8件) 研究者からのメッセージ 1. 快適な音場空間の構築を目指してDVDやオーディオ機器等の民生用電子機器による『立体音響』(臨場感あふれる音響再生技術)の実現が非常に注目されている。しかし、臨場感あふれる音環境も周囲の人々にとっては、騒音源となりえることを忘れてはいけない。視覚情報(映像情報)はカーテン1枚で周囲に対して遮断することができるが、聴覚情報(音情報)を遮断するためには、音を遮断する頑丈な壁が必要となる。そこで我々は『立体音響』の構築だけでなく、『音のカーテン』(騒音を音で打ち消す技術)や『オーディオスポット』(音を領域内に閉じ込める技術)についても研究を行っている。また音場を構築するだけでなく、音場空間における音源位置推定や所望の音信号の高音質抽出による音場空間の解析/理解についても重点的に研究を行っている。趣味はモータースポーツ観戦とゴルフ。 2001年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了、和歌山大学システム工学部助手、本学情報理工学部助教授、同准教授を経て2014年4月より同教授。 ホームページ 音情報処理研究室 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

オンラインカジノ還元率 ハイロージャックポット 188betボーナス出金条件 3.リーガ
Copyright ©188betボーナス出金条件 The Paper All rights reserved.