Sportsbet.io: 革新的なスポーツベッティングをリードする

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ボランティア支援室 横浜市立大学トップへ 資料請求 学部 大学院 アクセス 全キャンパス 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス・附属病院 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 附属市民総合医療センター 研究者検索 ENGLISH お問い合わせ サイト内検索 寄附をする 横浜市立大学基金 奨学寄附金 ボランティア支援室とは 支援室の活動 在学生の方へ 学生マイページ 学生スタッフVolunch 地域・団体の方へ ボランティア支援室とは 支援室の活動 在学生の方へ 学生マイページ 学生スタッフVolunch 地域・団体の方へ 横浜市立大学トップへ 資料請求 学部 大学院 アクセス 全キャンパス 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス・附属病院 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 附属市民総合医療センター 研究者検索 JP ENGLISH お問い合わせ 寄附をする 横浜市立大学基金 奨学寄附金 「横浜マラソン2023」レポート HOME レポート一覧 ボランティア活動 2019~2023年度(令和元~令和5年度) 「横浜マラソン2023」レポート 高速上り口直前の第9給水所で、約2万2千人のランナーに「給食」を配布 小雨模様のスタート後、天候回復! 大声を出しての声援も解禁され、 ランナーもボランティアも笑顔満載の大会に! ■日時:令和5年10月29日(日)、7:50~13:00 ■場所:給水/第9給水所 高速杉田上り口付近、救護/第8救護所 南部市場ブロック、給水パフォーマンス/第11給水所 首都高湾岸線杉田入口付近(応援団チアリーダ部、ピアノ会) ■主催団体:横浜マラソン組織委員会 ■ボランティア学生数:給水ボランティア/28名、救護ボランティア/9名、給水パフォーマンス/21名(届け出済) ■イベントの規模:出走者2万2904人、沿道応援者47.1万人、ボランティア等スタッフ5,445人 高速上り口直前の第9給水所で、約2万2千人のランナーに「給食」を配布  多くのランナーは不安を感じたかもしれない小雨模様、気温14度という肌寒い天候下でのスタートとなった、「横浜マラソン2023」。しかし開始1時間後には雨も止み、徐々に晴れ間が見えてきました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年は大会自体が中止。2021年はオンラインマラソンという形の開催でボランティア活動はなし。2022年は感染対策をしながらの実施となり大声は出せず、拍手のみ送りながら第8給水所(南部市場給水所)で、スポーツドリンクの配布を担当しました。 4年ぶりに以前のにぎわいが戻り、約47.1 万⼈が沿道から声援を送った2023大会での本学の一般ボランティアは、折り返し直後、高速上り口直前の第9給水所での給食配布でした。28名の学生ボランティアが2グループに分かれて、声を限りの応援と給食配布で、参加ランナーの皆さん約2万2千 ⼈をサポートしました。 ■学生リーダー・サブリーダーの指名   「横浜マラソン2023」では事前の代表者会議に各団体1名しか参加できなかったため(コーディネーターの柳本が出席)、代表者会議で渡されたマニュアルの内容や注意事項を、大会前に学生ボランティアに共有する必要がありました。そこで、当日活動する2班(各14名)に学生リーダーと学生サブリーダーを指名し、この4名と事前に打ち合わせを行って会議の内容を共有、当日のメンバーの出欠や安全確認等をお願いしました。 第9給水所は高速道路上り口直前ということもあり道幅も狭く、8時半の一斉交通規制前は交通量も多く、多人数での移動や準備には危険が伴うことが懸念されました。また集合場所から現地までの道順も確認できない部分が多かったのですが、事前の打ち合わせのおかげで、当日の集合から現地までの移動や会場の準備はとてもスムーズに進みました。   ■山越え(高速)直前の腹ごしらえをサポート  各給水所でランナーが1か所に集中しないように、あらかじめゼッケンには「グー」「チョキ」「パー」の3班が明記されており、ランナーは基本的に指定された班のブースから分散して取るように決められていました。第9給水所の給食担当は、本学の2班と横浜市立高校のボランティア生徒による3つの班で担い、配布する給食のメインは、握り寿司のシャリ様の「一口おにぎり」でした。 当日開始前の準備は、トレーに11個×5列びっしり並んだ「一口おにぎり(当日現場で酢飯だということが判明)」を、そのままだと取りづらいので1個ずつ歯抜けにし、抜いたものは別のトレーに並べる、というもの。2班それぞれ大量のおにぎりの並べ替え作業のほか、おにぎり以外の給食(チョコレート、カリフォルニアレーズン、やわらか梅など)を取りやすいように箱に入れ替える作業やゴミ箱を設置する作業等、皆で協力しながら進めることができました。 ■ボリュームゾーンの通過中は休む間もなく対応  トップランナーが9時半過ぎに通過すると、徐々にランナーが増えていき、もっとも通過者が多くなるボリュームゾーンの9:50~11:30は、息をつく間もないほどの混雑具合で、ボランティアメンバーも休憩をとる間もなく、声援と配布の対応、後ろの机で給食を準備し前の机で取ってもらうという作業、大量に出るゴミの処理などに集中しました。 また第9給水所の第2班は、ラッキー給食(※)の対応があるということが当日朝に知らされ、指定時間の11時からなくなるまでの約10分間、ラッキー給食「横濱煉瓦プチ(チョコレート菓子)」の配布に対応しました。この間は特に、2班のブースにラッキー給食を求めるランナーが集中的に集まったため、とても忙しい時間帯となりました。   ※ラッキー給食…すべてのランナーに提供することを想定した定番の給食メニュー(飴、梅干しなど)に加え、ランナーの皆様に楽しみながらゴールを目指していただくため、地元横浜・神奈川の食品を中心に、どこの給水所で何が食べられるかは当日のお楽しみ!食べられたらラッキー!と思える給食。 ■ランナーの皆さんとの“一瞬の交流”で得る喜びを実感  最初のランナーの到達から最終ランナーの通過まで、時間にして約2時間半の活動でしたが、その間は凝縮された濃い時間でした。参加した学生の応援のことばを拾ってみると 「この先首都高への坂になります!」 「あと半分頑張ってください!(第9給水所は折り返し直後だったため)」 「おにぎりでパワーつけてください!」 「ラッキー給食出ました!ラッキーな皆さん、ぜひお取り下さい!」 など、ランナーの方々の熱気とパワーに精一杯応えていました。   終了後には 「給食を担当していると、ランナーの方から『ありがとう』『頑張っているね』『いい笑顔だね』という言葉をいただくことも多く、こちらも嬉しくなりました。声が枯れるくらい応援し、全て終わるころには達成感と満足感を味わうことができました」   「想像以上にランナーの方が食べてくれて嬉しかった。受け取ってくれる際に『ありがとう』『いただきます』のように一言かけてくれて、やりがいになった。応援の声にもやる気が入って楽しく活動できたので良かった」   「頑張っている人を見ていたら自分も応援したくなり、自分にとっても良い刺激となりました。改めて『ありがとう』の言葉がこんなにも嬉しいものなのかと実感することができました」 といった感想が寄せられています。   一人のランナーの方とは一瞬の交流でしたが、約2万2千人という大勢の方と間近で接するという機会はそうそうないもの。ランナーの方たちの目標に向かって挑戦する気持ちと、それを応援する観客やボランティアの皆さんの温かい気持ちにあふれた給水所での活動は、参加した皆にとってかけがえのない爽やかな達成感をもたらしてくれたようです。 ■第8救護所南部市場ブロック「FR隊」活動ボランティア  「横浜マラソン2023」の救護ボランティアには、医学部の学生9名が「FR隊」として参加しました。「FR隊(First Responder=初期対応者)」とは、災害や事故が起こった時に、負傷者に対して最初に応急処置などをする人のことで、基本的には救急車などが到着するまでに救急の措置を行う救急隊員などを指します。  今回は折り返し地点の第8救護所付近の沿道に立ち、目視で要援助者や傷病者がいないか確認しながら、緊急の場合は無線連絡や胸骨圧迫などの対応をする、というもので、約2万2千人のランナーをしっかりと見守っていなければいけない、緊張感のある活動です。この活動は発動の場面がないに越したことがないので、ある意味「〇〇を成し遂げた!」という達成感を感じることは少なかったかもしれません。しかし、命を守る第一線での活動であり、スポーツ大会にはなくてはならないボランティアです。  市内唯一医学部のある本学の「救護ボランティア」は、事務局からも期待されています。ぜひ来年も、多くの医学生に参加してもらえればと思っています。  以下に、活動に参加した学生の感想を紹介しておきます。   「今回、スポーツ大会の救護ボランティアを初めて経験しました。今まで医学部で学んできた知識を活かしながら、社会に貢献できるような活動を何かしたいと考えていたところ、ちょうど横浜マラソンの救護ボランティアの募集があったので、応募しました。 当日は、必要な場面では医学生としてのスキルを発揮して適切な対応ができるように心の準備をした上で臨みました。結果的には、心肺蘇生を実施する場面には遭遇せず、コースを駆け抜けていくランナーの皆さんを温かく見守っている時間がほとんどで、自分の担当した範囲内では何事もなく、無事に活動を終えることができて良かったと思います。 今後も、医学生だからこそ務めることができるようなボランティアがあれば活動したいと思いましたし、大学卒業後もボランティアをするチャンスがあれば積極的に参加していきたいと思いました」【医学部医学科5年生】   「普段講義室で学んでいる内容と臨床の現場で必要とされる知識が必ずしも直結しないことを学びました。ランナーの方が足つりによって痛がっているとき、自分にできたのはそばによってひたすら声をかけることとチーム隊長が来るのを待つことでした。 自分がもっと勉強していれば、もっと臨床現場に即した学修方法をとっていれば、など様々なことを考えました。しかし今後どのように活かせるのか考え、次に同じ場面に遭遇した時同じ思いをしないように努力しようと決意させてくれるには、非常に有意義な経験でした。 足つりであったために、致死的な病態にはならず、問題なくその場を過ごしたものの、CPAなどの場面に遭遇したとき自分は動揺することなく行動できていただろうかと考えると、できるとは断言できないような気がします。この心持ちを忘れず、卒業時には自信を持って駆け付けられる人間になろうと強く思いました」【医学部医学科3年生】   給水所も救護所も、沿道でのボランティア活動はランナーが通過してしまえば終了となり、その後は“つわものどもが夢のあと”といった閑散とした風景に戻ります。帰路は少し物寂しく感じることがあるかもしれませんが、その分活動中は集中力が必要とされ、快い疲れを感じることができます。 来年は、どこの担当になるか、また楽しみにしたいと思います。 (ボランティア支援室コーディネーター 柳本)   レポート一覧 学生スタッフVolunch 学生スタッフVolunch 2023年度(令和5年度) 2022年度(令和4年度) 2021年度(令和3年度) 2020年度(令和2年度) 2019年度(平成30年度~令和元年度) 2015~2018年度(平成27~30年度) ボランティア活動 ボランティア活動 2019~2023年度(令和元~令和5年度) 2015~2018年度(平成27~30年度) 学生団体の活動 学生団体の活動 2019~2023年度(令和元~令和5年度) 2015~2018年度(平成27~平成30年度) HOME レポート一覧 ボランティア活動 2019~2023年度(令和元~令和5年度) 「横浜マラソン2023」レポート facebook twitter instagram youtube SNS一覧 YCUについて 大学紹介 法人情報 大学の取り組み 大学への寄付 学術院 100周年記念事業 大学の情報公開 研究・産学連携 研究・産学連携推進センター 研究ポリシー 知的財産・特許 学内の研究者の方へ(学内向け) 研究者データベース サイトマップ 学部・大学院 YCUの教養教育 国際教養学部 国際商学部 理学部 データサイエンス学部 医学部医学科 医学部看護学科 都市社会文化研究科 国際マネジメント研究科 生命ナノシステム科学研究科 生命医科学研究科 データサイエンス研究科 医学研究科医科学専攻 医学研究科看護学専攻 学生生活 奨学金・減免 部活・サークル ヨコ知リ ボランティア支援室 国際交流・留学 地域貢献センター 受験生の方へ 入試情報 イベント・説明会 大学院受験 大学院入試情報 キャリア・就職 キャリア支援センター 採用情報 お問い合わせ マスメディアの方へ 一般の方へ バナー広告募集 関連サイト 関連施設 附属病院 附属市民総合医療センター 学術情報センター(図書館) 先端医科学研究センター 木原生物学研究所 このサイトについて プライバシーポリシー Copyright© Yokohama City University. All rights reserved. PAGETOP close

プレミアリーグ見方 オンラインカジノパチンコ ボーナスポリシー
Copyright ©Sportsbet.io: 革新的なスポーツベッティングをリードする The Paper All rights reserved.