atpテニス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2021年6月24日 No.3504 第15期「経団連グリーンフォーラム」修了式を開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2021年6月24日 No.3504 第15期「経団連グリーンフォーラム」修了式を開催 大橋チーフアドバイザー 経団連事業サービスは5月26日、東京・大手町の経団連会館で、ミドルマネジャー向け年間講座「経団連グリーンフォーラム」の第15期修了式を開催した。 今期は新型コロナウイルスの影響で開講が遅れ、修了が例年の3月から後ろ倒しとなったが、オンライン出席を含む受講者31名と、チーフアドバイザーの大橋徹二経団連副会長(コマツ会長)、アドバイザーの大久保幸夫リクルートフェロー・職業能力研究所代表取締役が出席した。 冒頭、大橋チーフアドバイザーが講話。コマツの経営を例に「社会を含むすべてのステークホルダーからの信頼度の総和を企業価値と定義し、これを最大化することが経営の基本である」と述べた。また、「ステークホルダーのなかには、企業価値を創出する社員や協力企業、代理店、企業価値を評価する株主やマスコミ、地域コミュニティーとともに、両方を行う顧客がいる。各ステークホルダーとの関係のバランスを取りつつも、顧客にとって自社でなくてはならない度合いを高め、パートナーとして選ばれ続ける存在になる『顧客価値創造活動』が重要である」と強調した。 続いて、大久保アドバイザーは、「ミドルマネジャーは、それまでのキャリアにおいては、バランスの取れたビジネスパーソンとして、会社からの期待に応えることを考えていればよかった。今後のキャリアでは、何か突き抜けたものを持って期待を超えることが求められる。そのようなステージの違いを自覚し、自ら進んで変化していってほしい」と激励した。 続いて受講生一人ひとりが講座内容や同期生間の交流を振り返り、修了スピーチを行った。「非常にタフな講座だった。数多くの課題図書を与えられ、こんなに読書をしたのは学生時代以来だった。身についた勉強の習慣を続けていきたい」「受講生間のグループワークでは、人によって課題をとらえる視点や解決方法が異なっており、新鮮な刺激を受けた」などの感想や、「これまでの会社人生では出会えなかった人々との間で築いた人脈は大きな財産となった。修了後も同期生との交流は続けていきたい」との意気込みを語った。 経団連グリーンフォーラムは職場をリードできるプロ人材の育成を目的に、2006年に開講。リーダーシップやキャリアデザイン、プロジェクト管理、交渉術、プレゼンテーション、ロジカルコミュニケーションなど、マネジメントに必須のマインドとスキルを演習中心に学ぶ年間講座。第16期は6月22日に開講した。 【経団連事業サービス】 「2021年6月24日 No.3504」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

wbc予選結果 プレイワールドカジノ(PLAYWORLDCASINO)完全解説! ... ビーベッド出金方法 Casino Leo(カジノレオ)レビュー 2024年|入金不要ボーナス
Copyright ©atpテニス The Paper All rights reserved.