アポエル・ニコシア

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2017年9月21日 No.3331 経団連・上智大学・香港中文大学の連携授業 “Challenging Frontline Issues in Global Business”を開講 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2017年9月21日 No.3331 経団連・上智大学・香港中文大学の連携授業“Challenging Frontline Issues in Global Business”を開講 経団連では、企業の実務担当者によるグローバル・ビジネスの現状等に関する講義を通じ、学生にグローバル・ビジネスで働くことへの動機づけを行うため、上智大学の協力を得て、2012年度から連携授業を実施している。今夏、上智大学は、野村ホールディングスの協力を得て、2週間の夏季集中講座として香港中文大学との共同科目を開講した。上智大学から経済学部の学生5名、香港中文大学から観光学やホテル経営学を学ぶ学生6名、合計11名の学生が、香港と東京の各キャンパスでそれぞれ1週間ずつ実施された連携授業に参加した。 (写真提供:上智大学) 8月7日から11日に実施された香港中文大学における授業では、同社現地法人幹部による金融ビジネスに関する現状についての講義後に、同社にまつわる具体的な課題が提示され、両校学生の混合チームで課題解決に向けたグループワークがスタートした。その後、香港中文大学教授による補足講義、同社現地法人への訪問などを実施した。 8月21日から25日に行われた上智大学の授業では、同社の大手町オフィスや東京証券取引所などを見学、同社社員も参加したグループディスカッションなどを通じて、学生たちは課題解決に向けたプレゼンテーションに対するアドバイスを得た。 両校学生の混合チームによるプレゼンテーション(写真提供:上智大学) 最終日の25日には、同社幹部を前に、それぞれのチームが課題に対するプレゼンテーションを行い、新たな金融ビジネスモデルを提案した。出席した両大学の教員から実現の可能性や得られる効果などに対して厳しい指摘を受ける一方、同社幹部からは「今回のように違った環境で育った人たちとコミュニケーションをとることは、最初はとてもストレスに感じると思うが、異なる意見の組み合わせからイノベーションが起こる。皆さんにとって非常に良い経験になったと思う」などのコメントがあり、学生たちにとって貴重な学びの場となった。 同講義のコーディネーターを務めた上智大学経済学部経営学科の網倉久永教授は、「香港と日本で異なるビジネス文化や生活文化を体感できたこと、そして国籍や言語など生まれ育った背景が異なる相手と協働してプロジェクトを遂行する機会に恵まれたことは、とても意義のあることである。実際に第一線で活躍するビジネスパーソンに、新たなビジネスモデルを提案することは簡単なことではないが、学生たちにとっては、大きな成長へのきっかけとなったのではないか」と総括した。 経団連では、今後も引き続き上智大学との連携授業を実施していく。 【教育・CSR本部】 「2017年9月21日 No.3331」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

オンラインカジノ動画 ブラックジャックスプリットとは BeeBet評判やスポンサーの口コミは?危険性や怪しい公式 ... バカラ|ルール・歴史・おすすめテーブル|オンラインカジノ
Copyright ©アポエル・ニコシア The Paper All rights reserved.