fcザンクト・ガレン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU 学校概要 ご挨拶 施設紹介 公表情報 同窓会(すがのべ会) 自己点検・評価報告書 アクセス 学科紹介 人間生活学科 キャリア創造専攻 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人入学生からのメッセージ エアラインコース ヘルスケア栄養学科 活躍する先輩たち スポーツ栄養 食品会社で頑張る先輩 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人からのメッセージ 管理栄養士国家試験対策講座 人間生活学科 こども発達専攻 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人からのメッセージ キャンパスライフ 年間行事予定 学生支援 学生生活Q&#038;A 募集・入試・学費 選抜の種類 2025年度選抜試験日程 2025年度学生募集要項・WEB出願 総合型選抜 (社会人を含む)詳細 社会人入学生へのQ&#038;A 受験生のためのQ&#038;A 学費 奨学金制度 進路・就職・資格 就職サポート 求人を希望される方へ 進路実績 資格・検定 卒業生の活躍 単位互換・聴講生制度 オープンキャンパス English 資料請求 学校概要 ご挨拶 施設紹介 公表情報 同窓会(すがのべ会) 自己点検・評価報告書 アクセス 学科紹介 人間生活学科 キャリア創造専攻 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人入学生からのメッセージ エアラインコース ヘルスケア栄養学科 活躍する先輩たち スポーツ栄養 食品会社で頑張る先輩 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人からのメッセージ 管理栄養士国家試験対策講座 人間生活学科 こども発達専攻 カリキュラム 在学生の一日 先輩からのメッセージ 社会人からのメッセージ キャンパスライフ 年間行事予定 学生支援 学生生活Q&#038;A 募集・入試・学費 選抜の種類 2025年度選抜試験日程 2025年度学生募集要項・WEB出願 総合型選抜 (社会人を含む)詳細 社会人入学生へのQ&#038;A 受験生のためのQ&#038;A 学費 奨学金制度 進路・就職・資格 就職サポート 求人を希望される方へ 進路実績 資格・検定 卒業生の活躍 単位互換・聴講生制度 オープンキャンパス English 資料請求 昭和学院短期大学 / 就職サポート / 卒業生の活躍 卒業生の活躍 キャリア創造専攻(旧 生活クリエイション専攻) こども発達専攻 ヘルスケア栄養学科 人間生活学科 キャリア創造専攻(旧 生活クリエイション専攻) 株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 高橋 琴美 さん 2018年卒業 千葉県立四街道高等学校出身 専攻の学びで得られた達成感 スキルを磨いて発展に貢献を 専攻の学びで特に印象深いのは、自分たちで作り上げる年に一度のファッションショーです。同じ目標に向けて仲間と協力するなかで、当事者意識や協働力が養われると同時に、大きな達成感と感動を得られました。店舗責任者を担う現在も、当時の経験が確かに活きていると感じます。スタッフの成長を間近で見られる学びの多いポジションでスキルを磨き、店舗の発展にも貢献していきたいです。 株式会社トランジットジェネラルオフィス 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 谷 愛里菜 さん 2023年卒業 東京都立葛西南高等学校出身 学内会社説明会で知り 何事にもチャレンジする企業へ ハワイの雰囲気が好きで、パシフィックドライブインというトランジットジェネラルオフィスのカフェをよく利用していました。学内の会社説明会を経て何事にもチャレンジする企業精神を聞きすぐに応募を決めました。先生方には、志望理由や強みの整理を一緒にしていただき心強い支援をいただきました。希望企業で、食を通じてお客様に笑顔をお届けしていきたいです。 株式会社PHG横浜マネジメント ハイアットリージェンシー横浜 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人2年目 古川 侑里佳さん 私立昭和学院高等学校 出身 学校での学びやアルバイトの経験が自信につながる。 「お客さまに笑顔を届けたい」という思いで 業務に励んでいます。 ホテルのラウンジで接客業務をしています。職場では上司や同僚と連係して仕事をすることが必要ですが、ファッションショーでチーム一丸となって取り組んだことで得た団結力を活かせています。また、ホテルでの接客にふさわしい立ち居振る舞いやマナーについても、エアラインコースの授業で身につけることができました。就職活動の際には先生方が手厚くサポートしてくださいますし、レストランなどでアルバイトをしていた経験も、就職の際には大きな自信につながりました。 タリーズコーヒージャパン株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人1年目 齊藤 菜摘さん 千葉県立四街道高等学校 出身 身につけた知識や経験が 活かされていることを 日々実感します 店舗で接客やドリンク作りが主な業務で、アルバイトスタッフのトレーニングなども行います。カフェでは丁寧な接客が求められるため、敬語の使い方や立ち居振る舞いについての学びがとても活かされています。作ったドリンクをお客様に「すごい!」「おいしそう!」と言っていただけるととても嬉しいです。 株式会社 バロックジャパンリミテッド 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人2年目 根本 乃々香さん 千葉県立松戸六実高等学校 出身 先生方の距離が近く、 個性にあった成長を させてくれます 服飾を学べる学校に興味があり、見学に行った際に先生方が親身だったことが決め手となって昭和学院短期大学に入学しました。現在は洋服店で販売業務や商品管理などをしています。ファッションショーで仲間と一つのものを最後まで諦めずに完成させた経験のおかげで、お客様一人ひとりに最適なご提案ができるまで、心を込めて接客することができています。 ANA成田エアポートサービス株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人1年目 森田 朝子さん 私立昭和学院高等学校 出身 日本の玄関口である成田空港で お客さまをご案内しています 大学の支援でANAエアラインスクールに通うことができました。大学の先生方の丁寧なアドバイスや支援は、私の大きな活力になりました。授業では就職に有利な資格を取得でき、現在の仕事にも活かされていると感じています。 株式会社ベイクルーズ 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人3年目 芹澤 梨湖さん 静岡県立小山高等学校 出身 以前から憧れていたお店で 好きな服を着ながら働いています 大学時代の思い出はなん といってもファッションショーです。リーダーを担当し、周囲の人を動かす楽しさやモノをつくりあげる喜びを学びました。ここで得たことを活かして、将来はお店全体を把握できる管理者になりたいです。 株式会社ニチイ学館 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人1年目 上野 知夏さん 千葉県立八千代東高等学校 出身 患者さまの不安を和らげられる 実践的な知識が得られました 実際に医療事務職として活躍されていた方による医療事務資格取得のための授業があり、講師の方の丁寧な指導が受けられました。患者さまに寄り添う接遇についても学べたため、現場でもスムーズに対応することができています。 香取市立佐原中学校 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人4年目 徳永 杏奈さん 千葉県立若松高等学校 出身 ファッションショーに出演し 苦手意識を克服できました 人前に立つことが苦手でしたが、ファッションショーを経験したことで自信を持てるように。この経験がなければ、教壇に立つことができなかったと感じています。現在は、生徒に頼りにされる存在をめざし、日々努力しています。 MARK STYLER株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人3年目 籾浦 里奈さん 2017年3月卒業 千葉県立野田中央高等学校 出身 大学での経験が 今の仕事にも役立っています ファッションショーやTGC見学、舞台鑑賞など、ファッションにかかわる様々な経験を積んだことで、いろいろな感性を身につけることができました。今は、SNSやWebのPR画像作成や拡散を担当していますが、これまでの経験が仕事にも役立っています。 ゴディバジャパン株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人1年目 肥後 輝さん 2019年3月卒業 私立昭和学院高等学校 出身 学びを生かしながら、 成長を実感しています 店舗の業務では、エアラインコースでのマナーや立ち居振る舞い、フードコースの食品衛生の知識など、学校で学んだことが役立っています。成果を実感でき、人間的にも成長できる職場です。今後は経験を積み、本社の仕事にもチャレンジしたいと思っています。 東京都葛飾区中学校 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人9年目 紺野 千晶さん 2011年3月卒業 千葉県立松戸六実高等学校 出身 社会人経験を経て 家庭科の教員へ 企業に勤めた後、「新しいことに挑戦したい」という思いから、学生時代に取得した家庭科の教員免許を生かし、非常勤講師をしながら教員をめざしていました。教員採用試験に合格し、4月から教員になります。短大の先生たちのように、頼れる先生が目標です。 株式会社アダストリア勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人1年目 増山 優望さん 2018年3月卒業 松戸市立松戸高等学校出身 1年がかりのファッションショーでは たくさんの学びがありました。 在学中のファッションショーの経験が今でも役に立っています。友達と初めから計画し、協力し合いながら1つのものを作り上げるために必要な「あきらめず努力すること」を学び、今の店舗運営に活かしています。 株式会社ユーハイム勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人5年目 大木 恵さん 2014年3月卒業 習志野市立習志野高等学校出身 短大時代の学びは 役に立つことばかりです。 現在は洋菓子の販売店で店舗責任者の仕事をしています。在学中に専攻していたフードの授業や検定、実習に加えて、ビジネスマナーの授業や秘書検定など、一般常識を身につける授業も現場でとても役に立っています。 株式会社羽田エアポートエンタープライズ勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人2年目 杉本 菜摘さん 2017年3月卒業 千葉県立印旛明誠高等学校出身 充実したカリキュラムなので、 将来の幅が広がります。 元々ファッションに興味があり、昭和学院短期大学を選びましたが、充実したカリキュラムなので、ファッション以外のことも学ぶことができました。現在は成田空港国際線ターミナルの免税店で、より良い店舗づくりをめざしています。 MARK STYLER株式会社「dazzlin」勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人1年目 籾浦 里奈さん 2017年3月卒業 千葉県立野田中央高等学校出身 【2級衣料管理士取得】 在学中に身につけた豊富な知識が コーディネート提案に役立っています。 販売員として、接客やコーディネート提案などを担当しています。在学中は、繊維の特徴や扱い方、衣服の構造といった基本から、衣服の製作や接客技術、ファッション業界の最新情報まで幅広く教えていただき、学んだことのすべてが今の仕事に役立っています。なかでも、コーディネート提案の授業でのプレゼンテーション力や理論的な検証を繰り返し行うことで、接客力が身につきました。希望する企業に入社できたのも、先生方のきめ細かいアドバイスのおかげです。将来、企画にも携わることができるように、今後も学び続けたいと思っています。 株式会社NAAリテイリング勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人1年目 大橋 佑美さん 2017年3月卒業 千葉県立千葉北高等学校出身 2年間で学んだ知識と技術が、 実際の業務につながっています。 空港内のコスメショップで接客・販売業務を担当。接客ロールプレイ、メイクの基本など、短期大学での実践的な学びが今の仕事に役立っています。 株式会社トヨタレンタリース千葉勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人3年目 後給 百華さん 2015年3月卒業 千葉県立松戸六実高等学校出身 短大入学時からのキャリア教育が 社会人マナーに結びついています。 好きな「接客」をキーワードに就職活動を展開し、レンタカー会社に入社。言葉遣いや立ち居振る舞いなど、在学中に習得した社会人マナーが評価されています。 株式会社JUN「ROPE PICNIC」勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人7年目 増田 三輝さん 2011年3月卒業 私立東京農業大学第二高等学校出身 実績を評価されて、海外研修を経験。 目標に向かってキャリアを重ねています。 老舗アパレルメーカーに入社。3年目には目標としていた店長となり、売上上位10店舗の表彰を受けて、ニューヨークへの海外研修も経験させていただきました。今こうして充実した日々とキャリアを積み重ねることができるのも、昭和学院短期大学での学びがあってこそ。衣服の素材や洗濯表示に関する基礎知識、ファッションショーの衣装作り、衣料管理士資格取得に向けた学習など、学生時代に教えていただいたすべてのことが、販売やコーディネート提案につながっています。これからも常に上をめざす意識を持って、お客さまを笑顔にする仕事を続けていきます。 (株)ジュン勤務(GUIDE BOOK 2018 より) いつも温かく見守ってくださる 先生の存在が一番の魅力です。 学園祭でのファッションショーでは、衣装づくりから構成までを担当。学生の力でやり遂げたことは、とても意義のある経験でした。就活では不安もありましたが、先生方から「あなたの気持ちは必ず伝わるはず」と言っていただいたことが大きな支えに。いつもそばで支えてくださる先生の存在が、昭和学院の魅力です。 (株)昭和製菓(蜂の家)勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 2年間で吸収したすべてのことが 接客の業務に役立っています。 和菓子店に勤務して1年。用途に応じた商品選びのアドバイスなど、お客様が納得してご購入いただけるように心がけています。そんな時にはフードコーディネーター資格取得のための勉強が役立っていると感じます。在学2年間で得た知識と経験は、お客様との話題づくりにも生かせています。   麻布十番モンタボー本店勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 授業や資格取得の過程で得た 知識やマナーが役立っています ベーカリーでパンの販売をしています。やりがいを感じるのは、私がお勧めしたパンをお買い上げになったお客様から「この間のパン、おいしかった」と言われたときです。授業で学んだパンの保存方法や秘書検定の資格勉強で得た言葉遣いやマナーがとても役に立っており、自信をもってお客様に接客・提案できます。 株式会社ファミリア勤務(GUIDE BOOK 2017 より) お客様やお子様の笑顔を見られると この仕事をしてよかったと実感します お子様向けのブランドで接客・販売をしています。私の接客でお子様が笑顔になってくれたときに、この仕事をしてよかったと感じます。一度来店されたお客様が、「あなたから買いたい」と遠くから来てくださったことがありました。こういう接客を、これからも心がけたいです。 株式会社アズノゥアズ(AS KNOW AS)勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 授業を通して身につけた強みを活かして 自信をもって接客しています 店舗で婦人服の販売を行っています。入社後すぐに店頭に立ったのですが、授業で身につけた商品のデザインや手入れなどの知識が自分の強みとなり、自信をもった接客ができています。「あなたの選んだ服がとても好評だったから」とお客様がまた来てくださると、やりがいを感じます。 株式会社 トリニティアーツ studio CLIP 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 現場で活かせる専門知識を学べたこと、 先生方の熱心な指導に感謝しています。 私が今、充実感を持って一生懸命仕事に取り組めているのも、常に親身になって最後まで応援してくださった先生方と仲間のおかげです。接客の仕事では、実験や講義を通じて学んだ繊維の特徴や洗濯などのケア方法といった専門知識が、お客様との信頼や会話の広がりにつながっています。 株式会社 米八 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) たくさんの資格に挑戦できる環境が キャリア創造専攻(旧 生活クリエイション専攻)の魅力です。 おこわ・お弁当の製造・販売を担当して4年。食材の基本的な調理や盛付け、ディスプレイの演出など、2年間の授業とフード系の資格取得などで身につけた知識や技術が、現在の仕事に役立っています。資格取得は、大きな自信につながるので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。 株式会社 クロスカンパニー 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 2年間で学んだファッションの知識を お客様の満足につなげています。 昔から好きだったブランドのアパレル企業に就職して1年。在学中に学んだ衣服の素材やデザインの特徴、取り扱い方法などをお伝えできる強みを生かし、コーディネートのお手伝いをしています。将来は、商品企画にも携わり、お客様のニーズに合った商品をご提案するのが目標です。 株式会社 三原堂本店 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 就職活動で支えになったのは、 先生、仲間の存在です。 昭和学院短期大学で印象に残っていることは、就職活動時の不安を親身になって受け止めてくださる先生方や、励まし合える仲間がいたこと、志望企業への就職が決まったことです。添加物や食品表示など在学中に身につけた食品に関する専門知識は、とても価値のあるものだと実感しています。 人間生活学科 こども発達専攻 社会福祉法人 東和福祉会 原木保育園 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 2010 年卒業 飯塚 咲さん 千葉県立船橋旭高等学校(現:千葉県立船橋啓明高等学校) 出身 実践的な学びと あたたかなサポートで成長 入学後すぐの幼稚園演習をはじめ、実践的な授業やクラス制など充実した学びの環境に惹かれ、この大学を選びました。入職当時は、在学中の学びを実践するのさえ緊張しましたが、同僚や先輩の先生方があたたかくサポートしてくださったおかげで、現在は0 歳児クラスの担任を任せてもらえるまでに成長できました。今後も学びの姿勢を忘れず、新たな知識を吸収していきたいと思っています。 学校法人 中島学園 船橋ひかり幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 2018 年卒業 杉田 萌々子さん 千葉県立市川昴高等学校出身 出身 失敗と成功の繰り返しで ステップアップできました 在学中は、苦手なピアノの練習や豊富な実習で実践力を鍛えました。失敗や成功を繰り返しながらステップアップした経験は、年長児クラスの担任として学級運営に携わる今も、大きな自信となっています。運動会や発表会など大きな行事は大変ですが、園児とともに味わう達成感は格別で、こどもたちの成長に喜びを感じる毎日です。在学中と変わらず、今も相談に乗ってくださる先生方には感謝しかありません。 社会福祉法人恩恵会 けやきの森保育園貝の花 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人5年目 篠田 沙也香さん 千葉県立松戸馬橋高等学校 出身 実習を通して保育に必要な力を磨ける。 こどもたちだけでなく、 保護者の方も笑顔にできるお仕事です。 保育所で2歳児クラスの担任をしています。こどもたちのお世話はもちろん、園での様子を日誌や連絡帳に書き、保護者の方にお伝えすることも大事な仕事です。こうした文字で情報を伝える必要があるときに、保育実習を通して得た“書く力”がとても役立っています。実習中は学ぶことが多く大変なこともありましたが、その経験が働き始めてからの自信につながりました。こどもたちの成長を保護者の方と共有したときに一緒に喜び合えることが嬉しく、やりがいを感じます。 学校法人 岡田学園 高塚幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人9年目 髙橋 楓さん 松戸市立松戸高等学校 出身 授業での学びや当時の 参考書は10年経った 今でも役立ちます 幼稚園教諭として10年目に入ります。毎年担任を持たせていただいており、未就園児から年長児まで様々な年齢のこどもと接してきました。一人ひとり違う個性があり、それぞれの成長を、寄り添いながら一緒に喜べることにやりがいを感じます。ピアノや手遊びは日常的に行うため、授業で学んだことや、使っていた教材が今も役に立っています。 葛飾区福祉部障害者施設課 地域活動支援係 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人4年目 曾根 奈々美さん 千葉県立八千代西高等学校 出身 クラス制や少人数制の 授業はSHOTANの 魅力的なポイントです クラス制であること、ピアノ授業が少人数制であることに魅力を感じてこの大学を選びました。すぐに先生に質問ができる環境は学びの場に最適です。私は社会に出てから様々な経験をする中で福祉の仕事にやりがいを感じて福祉職に移りました。障害、医療、介護、保険、就労など様々な分野に関わる福祉の仕事は保育士とはまた違うやりがいのある仕事です。 社会福祉法人松戸福祉会 八景台保育園 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人3年目 髙瀬 沙里さん 私立昭和学院高等学校 出身 先生方が相談に乗ってくださったので 安心して勉強できました 大学ではこどもとかかわる機会が多く、実践的な学びを得られたため、社会人1年目から自信をもって保育に入れました。現在は3歳児クラスの担任をしています。こどもの気持ちを受け止め、誰からも信頼される保育士を目標に頑張っています。 一般財団法人千葉県国際文化教育財団 プレスクール・ベル 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人15年目 吉野 麻衣子さん 充実した学びのおかげで 実践力が身につきました 少人数制のため先生と距離が近く、質問しやすい環境でした。衣食住に関わることや心理学など、幅広い分野を学べるのも魅力です。仕事では、卒園したこどもたちが元気な姿を見せに来てくれることが、何よりの励みになっています。 学校法人村谷学園 アイリス幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人6年目 江波戸 真由さん 私立関東第一高等学校 出身 自分が卒園した幼稚園で 子どもの成長を支援しています 大学では、入学直後から実際の幼稚園で演習をすることができたため、現場のイメージを十分にもって初めての幼稚園実習に行くことができました。大学で学んだパネルシアターづくりは、保育の現場でとても役立っています。 社会福祉法人カメリアあじさい保育園 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人5年目 伊東 麻実さん 2015年3月卒業 私立昭和学院高等学校 出身 信頼関係を築いてきた こどもの笑顔が力に 毎日、こどもたちが安全で楽しく過ごせる環境を整えたり、発達に合わせた遊びを考えたりと、充実した日々を過ごしています。試行錯誤もありますが、一生懸命かかわって信頼関係を築いてきたこどもたちの笑顔を見ると、保育士になって良かったなと感じます。 高木学園英幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人9年目 角田 祥子さん 2011年3月卒業 千葉県立若松高等学校 出身 現場ですぐに役立つ知識と 経験を学びました 年長組の学年主任をしています。「保育」という同じ目標をもつ友人たちと、互いに支え合いながら過ごした学生生活は、楽しく充実していました。パネルシアターや指人形づくり、ピアノや体操といった授業はどれも実践的で、保育の現場ですぐに役立ちました。 畠山学園認定こども園はまの幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人13年目 小澤 実央さん 2007年3月卒業 千葉県立千葉商業高等学校 出身 学びを生かしこどもたちの 成長を見守りたい 8年間のクラス担任を経て、今は主幹保育教諭として園全体をみています。昭和学院短期大学の授業や実習で学んだことはどれも大切で、今でも役立つことばかりです。今後も学びを生かし、こどもたちに寄り添いながら、成長を見守っていきたいと思います。 社会福祉法人あけぼの会さくら保育園勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人11年目 菅野 ゆりさん 2008年3月卒業 千葉県立松戸国際高等学校出身 諦められなかった保育士になるため、 昭和学院短期大学を選びました。 社会人として働いていましたが、小さい頃から憧れていた保育士になるべく、社会人枠の入試があった昭和学院短期大学を選びました。現在保育園で0歳児を担当し、食事やトイレ、睡眠のお世話をがんばっています。 学校法人 光秀学園さつま幼稚園勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人5年目 木田 菜月さん 2014年3月卒業 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校出身 実践に近い形で 多くのことを学べました。 現在、幼稚園教諭として年中の担任をしています。昭和学院短期大学の授業ではピアノのレッスンやパネルシアター制作などを行い、同級生を園児に見立てて指導を行うことで、より実践に近い形で学ぶことができました。 社会福祉法人 愛の園福祉会幼保連携型認定こども園マリヤこども園勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人1年目 米山 和さん 2018年3月卒業 私立昭和学院高等学校出身 こどもたちに心から寄り添える 保育教諭が理想です。 在学中はどの先生も親身になってくださり、授業だけでなく、実習で悩んだ時のアドバイスや激励の言葉は今もとても活きています。これからもこどもたちの成長をしっかりと支えられる保育教諭をめざしてがんばります。 原木保育園勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人8年目 飯塚 咲さん 2010年3月卒業 千葉県立船橋旭高等学校出身 (現:千葉県立船橋啓明高等学校) こどもを身近に感じられる環境で 学べることが一番のメリットです。 在学中は毎週、併設幼稚園を訪れ、こどもと関わる機会を多く持てたことが大きな強みに。ケガの対処法など、学んだことすべてが今の保育に生きています。 しんめい幼稚園勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人6年目 宇野 麻美子さん 2012年3月卒業 私立昭和学院高等学校出身 仲間と過ごした2年間には、 貴重な経験が詰まっています。 昭和学院短期大学は、充実した実習とこどもたちを身近に感じられる環境が一番の魅力。仲間と卒業後も続く友情を育めたことも収穫です。 佐倉くるみ幼稚園内定(GUIDE BOOK 2019 より) 野中 友利亜さん 私立昭和学院高等学校出身 いつでも相談できる安心感が 就職活動の支えになりました。 豊富な実習を通してさまざまな保育現場を経験したことで、自分の進路の方向性が明確に。少人数できめ細かい保育ができる幼稚園を基準に就職活動を進め、希望の園から内定をいただきました。就職活動中、時間をかけて進路相談を行い、アドバイスをくださった先生方に感謝しています。目標は、全体を見渡す広い視野を持ち、自分から主張できないこどもにもしっかり気を配れる保育者になること。そのためにも、これまでの実習の振り返りと授業で学んだことを結びつけながら知識を補い、こどもに対する理解を深めていきたいと思っています。 牧の原宝保育園勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人3年目 小坂 紗由里さん 2015年3月卒業 千葉県立成田国際高等学校出身 魅力は、先生と学生の距離が近いこと。 実用的な学びが詰まっています。 園や職員の方の雰囲気が良かったことと遊びを中心とした保育方針に共感し、現在の保育園に就職。2歳児を担当する3年目の保育士として、こどもたちの成長を間近で感じる充実した日々を送っています。昭和学院短期大学の魅力は、少人数ならではの手厚いサポート。先生と学生の距離が近く、いつでも気軽に相談できる安心感があります。また授業で作る教材は実用的なものが多く、作成したパネルシアターや手袋シアターは、今でもこどもたちに好評です。これからも毎日を楽しみながら、保育士というやりがいのある仕事を続けていこうと思います。 富津市立飯野保育所 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 授業で得た専門知識と実践力が こどもの笑顔を支えています。 発達段階に応じた保育知識をこどもたちの遊びや生活に取り入れ、担当クラスの保育に活用。また、手遊びや童謡のレパートリーなど、実技の授業で得たことのすべてが、実際の現場で役立っていると感じています。就職試験に向けた面接の模擬練習など、いつもそばで励ましてくださった先生方に感謝しています。 社会福祉法人親愛会 佑和保育園 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) いつも私たちを気にかけてくださる 先生のひと言が勇気になりました。 現在は主任という立場で、各クラスの保育や計画立案をサポート。絵本の世界に引き込む読み聞かせのコツなど、指導していただいた先生方を手本として日々努力を続けています。初めての実習で不安だった私を励ましてくださった「あなたなら大丈夫」という先生の一言が、今でも忘れられない思い出です。 学校法人蔵前学園 蔵前幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 現場を想定し自ら考える授業が、 こどもの理解につながっています。 教材づくりの立案や準備などの苦労もありますが、こどもたちが一生懸命に取り組む姿や「できたよ!」と笑顔で見せにきてくれることに日々やりがいを感じています。模擬保育や教育現場でのエピソードを題材にした授業など、自分の考えをまとめる経験が、こどもの成長を支える力になっています 社会福祉法人 茂原高師保育園 浦安市立 浦安駅前保育園 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 日々成長していくこどもの姿を 見ることが何よりのやりがいです 私は0歳児クラスを担任しています。最初は言葉のやりとりなどで不安がありましたが、昭和学院短大で勉強したことを活かして工夫を重ねるうち、毎日こどもが笑顔を見せてくれるようになりました。日々こどもが成長する姿を見られることが何よりのやりがいです。 学校法人 田久保学園 習志野みのり幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 達成感と喜びを感じながら働ける 「笑顔でいっぱいの保育室」をつくりたい 幼稚園ではいろいろな行事をこどもや保護者の方とともに行い、達成感と喜びを一緒に感じることができます。準備で忙しいときもありますが、こどもの笑顔は日々の支えであり私のやりがいの源。笑顔でいっぱいの保育室をつくっていきたいです。 社会福祉法人北蓮児童育成会 認定こども園 若葉高津保育園 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) こどもの成長と笑顔が見られた時 「この仕事っていいな」と実感します 保育園で年中組の担任をしています。鉄棒ができなかった子に「一緒にがんばろうか」と声をかけ、毎日練習したことがあります。できるようになったときの笑顔を見たとき、こどもの成長を感じ、「この仕事をやってよかった」と心から感じました。 社会福祉法人 水郷めぐみ会 認定こども園 こひつじ園 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 部活動や授業、寮生活など、 たくさんの思い出が作れる大学です。 アットホームな校風、快適な学習環境の中で過ごした充実の2年間。テニスに打ち込んだ部活動や寮生活、面倒見のよい先生やたくさんの仲間との交流を通して、何事にも一生懸命取り組むことの大切さを学びました。こどもたちの笑顔をパワーに、今後もスキルアップをめざすつもりです。 学校法人 大野木学園 たんぽぽ幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) さまざまな保育場面を想定した学びが、 現場での援助に生かせています。 幼稚園教諭となった今、在学中に経験した実習はもちろん、論文作成や事例研究を通して学んだ保育の方法から多くのヒント得ています。短期大学で出会った仲間や親身に接してくださった先生との関係は一生ものです。みなさんも充実した2年間を送り、夢を実現してください。 株式会社こどもの森 野田市立清水保育所 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 2年間で学んだすべてのことが、 仕事の充実につながっています。 こどもの成長、保護者の方々からいただく感謝の言葉にやりがいを感じる毎日。授業で教えていただいた遊びのレパートリーや、研修旅行で触れた海外の保育内容など、2年間の学びは現在の現場でも役立つものばかりです。昭和学院短期大学の卒業生であることは私の誇りです。 学校法人 北丘学園 北丘幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 学園祭での実演を経験し、 保育者としての自信がつきました。 一番の思い出は、学園祭で大勢の観客を前にパネルシアターの実演をしたこと。さらに、「あなたなら大丈夫」と勇気づけてくださる先生方のおかげで、物怖じしない気持ちと自信を得ることができました。まだまだ学ぶことばかりですが、こどもの気持ちをきちんと理解できる保育者になることが目標です。 社会福祉法人 芳雄会 みのり保育園 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 実習、授業で得た実践的な学びが 現在の職場でも役立っています。 併設の幼稚園や近隣の保育園での実習は貴重な学びの場です。苦労もありますが、実習中でも親身になって相談に乗ってくださった先生方のおかげで、多くのことを学ぶことができました。また、授業で制作した保育教材や造形物、遊びのレパートリーは実践的なものばかり。今でも大切に活用しています。 ヘルスケア栄養学科 医療法人社団嬉泉会 嬉泉病院 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 2018 年卒業 安田 華子さん 私立敬愛学園高等学校 出身 栄養士で3年働き 管理栄養士として活躍中 卒業後は、管理栄養士国家試験対策講座を受講しながら勉強を重ね、管理栄養士に合格しました。現在は、総合病院で栄養管理や献立作成を担当しています。栄養介入で回復していく患者さんを見るのは何にも代え難い喜びです。在学時に培ったコミュニケーション力や協調性を活かして、周囲から知識を一つでも多く吸収し、患者さんの心身に寄り添える栄養のスペシャリストを目指します。 株式会社LEOC 勤務(GUIDE BOOK 2024 より) 2022 年卒業 小山内 萌子さん 東京都立篠崎高等学校 出身 園児の「美味しい」が励み 日々やりがいを感じています 在学中に習得した食の専門知識や技術、衛生管理に関する知見を活かし、保育園で園児の昼食とおやつを調理しています。作業工程を一つひとつ理解しながら調理する習慣を身につけられたおかげで、現在の仕事も早く覚えることができました。就職活動でも手厚くサポートしていただき、希望の職種に就くことができました。子どもたちの「美味しい」という言葉を励みに、今後も美味しい料理を提供していきます。 医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人2年目 勝 七波さん 千葉県立袖ヶ浦高等学校 出身 2つの業務分野に精通した 病院の管理栄養士をめざし、国家試験の勉強を しながら様々な経験を積んでいます。 栄養士として病院で調理業務に携わっています。短大での授業は実習の回数も多く、調理の知識や技術がしっかり身につきました。また、どうすれば効率よく調理できるかを常に考えながら行動していたので、その経験が今の職場での業務に活かされていると感じています。病院は、給食管理と栄養管理という2つの分野が栄養士・管理栄養士の主な業務です。将来は両者とも管理できる栄養に精通した管理栄養士になれるよう、国家試験の勉強をしながら様々な経験を積んでいます。 学校法人井元学園 花見川ちぐさ幼稚園 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人14年目 浅野 祐季さん 私立昭和学院高等学校 出身 乳幼児期の栄養の大切さの 学び、集団給食の学びが 今の即戦力に 幼稚園で給食業務をしています。提供した給食やおやつを子どもたちが完食し健康的にすくすく育ってくれること、「どうやって作ったの~?」と、食に興味を持ってくれることが嬉しいです。短大の授業で、基礎的なことだけではなく、集団給食の業務に直結することを身につけたこと、そして乳幼児期の栄養の大切さを学べたことが、今活かされています。 エームサービス株式会社 特別養護老人ホームグリーンライフ・ネクステ 勤務(GUIDE BOOK 2023 より) 社会人4年目 渡邉 あかりさん 千葉県立一宮商業高等学校 出身 先生方のサポートが 心強く、安心して学ぶ ことができる学校です 人々の健康を栄養面からサポートしたいと思い、栄養士をめざしました。現場では周りとコミュニケーションを取り、協力し合うことが何より大切です。短大の授業ではグループ作業の実習や実験が多く、そこで得た学びが今も役立っています。学校はアットホームな雰囲気で、勉強や就職、学生生活のことも先生方に相談できるので安心して夢に向けて努力できました。 フジフーズ株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人3年目 鶴岡 美紗さん 千葉県立木更津東高等学校 出身 栄養士で学んだことを活かして 憧れだった開発職に転職しました 卒業後は栄養士を経て、以前から興味のあった食品開発の道に進みました。現在は、お弁当やおにぎりの開発に携わっています。大学の授業や調理実習を通して得た衛生の知識は、仕事で調理をするときにとても役に立っています。 株式会社メフォス 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人2年目 佐藤 夏水さん 船橋市立船橋高等学校 出身 献立を立てるときに 授業で学んだことを活かしています 高齢者施設に入所する方々に、自分で立てた献立を美味しく召し上がっていただき、お礼の声を掛けてくださったときにやりがいを感じます。今後も食事を楽しみにしている方々に楽しい時間と空間を提供していきたいと思います。 ククルなかよし保育園 勤務(GUIDE BOOK 2022 より) 社会人1年目 齊藤 優香さん 千葉県立大多喜高等学校 出身 こどもたちに食べ物の美味しさを 教えられる存在になりたいです 大学で学んだ栄養素や食物の知識は、食育指導や掲示物を作る上でとても助けになっています。仕事では、給食やおやつの調理、献立の考案や発注業務を担当。子どもたちが美味しそうに食べる姿を見られることが励みになっています。 みづき会 あいらいの郷・ゆうゆうの郷 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人2年目 山口 友巳さん 2018年3月卒業 千葉県立君津高等学校 出身 学びの多い現場で 目標をもって働いています 高齢者施設では利用者さんに合わせていろいろなメニューを用意しているため、味付けや盛り付け方など、日々学ぶことがあります。現在は主に盛り付けを担当しています。今後は献立作成や調理にもかかわっていけるよう、がんばりたいと思っています。 ミアヘルサ株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人4年目 遠山 優貴奈さん 2016年3月卒業 千葉県立東金高等学校 出身 こどもたちの 食への興味が仕事の糧に 保育所の栄養士として、献立作成や調理、発注や食育など栄養業務の全てに携っています。こどもたちが美味しそうに食べている姿や、「どうやって作ったの?」といった興味を示す言葉に、日々喜びを感じます。次の目標は、管理栄養士になることです。 株式会社メフォス 勤務(GUIDE BOOK 2021 より) 社会人1年目 平山 結佳さん 2019年3月卒業 千葉県立富里高等学校 出身 周りの人から 頼られることが喜びに さまざまなライフステージにかかわる施設へ食事を提供している職場を希望し、今の会社に就職しました。現在は、病院で食事の盛り付けや仕込み、夕食の調理を担当しています。仕事仲間から質問や相談を受けたり頼られることも出てきて、やりがいを感じています。 医療法人SHIODA塩田病院勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人2年目 新福 奈美さん 2017年3月卒業 千葉県立東金商業高等学校出身 現場経験のある先生の授業やアドバイスで、 実際の仕事をイメージできました。 こどもの頃、入院した際の楽しみは1日3回の食事でした。その経験から、私も患者さんが心から元気になれる食事を提供できる栄養士をめざしたいと思いました。現場経験のある先生方の授業やアドバイスは今の仕事にも活きています。 富士産業株式会社 千葉事業部勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人5年目 石丸 加奈子さん 2014年3月卒業 千葉県立四街道高等学校出身 病気の祖母のために おいしく安全な食事を提供したい。 祖母が病気で入院した時に、美味しく、安全な食事を提供したいと思い、栄養士をめざしました。現場栄養士の勤務後、今は衛生管理課で働いています。昭和学院短期大学での食品衛生学や公衆衛生学などの学びが、役に立っています。 社会福祉法人融合会あすなろ保育園勤務(GUIDE BOOK 2020 より) 社会人15年目 神薗 まり江さん 2004年3月卒業 千葉県立木更津東高等学校出身 昭和学院短期大学で学んでいく中で、 将来のやりたいことを見つけました。 昭和学院短期大学で学んでいく中で、こどもの味覚形成や食育、乳幼児の発育、発達や必要な栄養について興味をもち、栄養士をめざそうと思いました。学校で学んだ実践的な実習や教科は、保育園の栄養士の仕事に活かせています。 株式会社シュクレイ勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人10年目 宮間 沙織さん 2008年3月卒業 千葉県立若松高等学校出身 菓子メーカーに勤務し、 商品開発を担当しています。 調理業務、チルド商品の開発を経て、昔からの夢だった菓子メーカーに転職し、現在は新商品の企画・開発を担当しています。商品開発の業務において、食品や衛生に関する基礎知識は必須であり、在学中に学んだことが大いに役立っています。また学園祭に模擬店を出店した際、長蛇の列ができたことが一番の思い出に。自分が作った物を多くの人が喜んで購入してくれた経験が、今の仕事のモチベーションにつながっています。これからも世の中に新しい流行を生み出すことを目標に、たくさんの人に喜ばれる商品を提供していきたいと思います。 株式会社ブルーム勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人4年目 加藤 彩奈さん 2014年3月卒業 千葉県立土気高等学校出身 卒業後もバックアップしてくれる 面倒見の良い学校です。 先生と学生の距離が近く、卒業後も相談にのっていただいています。こどもたちの笑顔をやりがいに感じ、管理栄養士の免許の取得に向けた努力を続けています。 株式会社東洋食品勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人3年目 嶋田 奈実さん 2015年3月卒業 千葉県立成田北高等学校出身 栄養士と栄養教諭免許の 2つのライセンスを取得しました。 調理の現場に立った今、改めて講義や実習で学んだ衛生管理の重要性を感じています。在学中、資格取得を目標に勉強し、幅広い知識を得ることができました。 株式会社メフォス内定(GUIDE BOOK 2019 より) 瓜生 奏さん 千葉県立富里高等学校出身 卒業後のサポートを活用して、 管理栄養士資格の取得をめざします。 何事にも前向きに取り組む仲間と優しくていねいに教えてくださる先生に後押しされ、充実した学生生活を送ることができました。また、たくさんの実習に取り組むなかで、次に自分ができることを探す主体性と行動力が身についたと感じています。就職活動では、先輩が残してくれた資料を参考に対策を進め、自分に合った企業から内定をいただくことができました。卒業後も「スキルアップ講座」などでサポートしていただけるので、管理栄養士免許取得の夢を実現したいと思っています。 日清医療食品 株式会社勤務(GUIDE BOOK 2019 より) 社会人2年目 杉本 凪さん 2016 年3月卒業 千葉県立四街道高等学校出身 治療食づくりの知識をベースに楽しく、 おいしい食事を提供しています。 配属先の医療施設で、栄養士として勤務して2年目。治療や療養が必要な方に向けた献立作成、発注量の計算などの事務や調理を担当しています。医療施設では食事は治療の一環であり、患者さんの食事は、味や食感はもちろん、一人ひとりの状況を踏まえた栄養バランスを考えることが重要です。授業で教えていただいた治療食づくりの知識をベースに、毎日楽しく、おいしく食べていただける食事の提供を心がけています。昭和学院短期大学は、先生と学生の距離が近い学校です。皆さんのやりたい分野を明確にして、たくさんのことを吸収してください。 IMSグループ 葛飾ロイヤルケアセンター 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 現場経験豊富な先生方の講義も 貴重な財産になっています。 介護老人保健施設の栄養士として、高齢者の特徴や各病態に合った献立作成や厨房業務を担当しています。昭和学院の先生は、病院や施設などでの勤務経験が豊富な方ばかりで、実際の業務に即したアドバイスをいただきました。利用者様からの笑顔を励みに、充実した毎日を送っています。 社会福祉法人いづみ 白井ふじ保育園 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 同じ夢を持つ友人と過ごした日々は、 毎日が楽しく、あっという間でした。 こどもたちの成長を食の面からサポートしたいと思い、保育園の栄養士に。献立作成や衛生管理、大量調理の特徴など、基礎となることはすべて、昭和学院での2年間で学べました。また勉強だけでなく、多くの友人に出会えたことも大きな財産です。仲間と協力しあいともに学んだ経験が、自分を成長させてくれました。 特定医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院 勤務(GUIDE BOOK 2018 より) 卒業後も続く強い関係性が、 昭和学院の一番の魅力です。 特に印象的な授業は、給食管理実習。実際の業務に基づいた経験をするなかでイメージをつかめたことで、就職後もスムーズに業務に入ることができました。昭和学院の魅力は、卒業後も先生方が親身になって指導してくださること。管理栄養士の資格取得をめざす私にとって、今でも大きな支えになっています。 社会福祉法人 日の出福祉会 ゆいまーる保育園 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 大学で学んだことを活かしながら、 成果と成長を実感しています。 給食やおやつの調理だけでなく、イベントの企画などもしています。新設の保育園で栄養士の先輩もいなかったため、講義や実習で学んだことが本当に役に立ちました。少しずつ成果が出てきて、自分の成長も実感しています。日々勉強や経験を積んで心と身体が元気になる給食を提供したいです。 社会福祉法人 日の出福祉会 ゆいまーる保育園 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) こどもの「おいしい」という声が 何よりのやりがいになっています。 保育園で献立の作成や調理、食育などをしています。こどもが「ゆいまーる保育園の給食はおいしいんだよ」と話していたり、「今日の給食はなあに?」と目を輝かせながら聞いてくれるとうれしいです。まだ未熟ですが、こども達に一番いい給食を提供できるよう精進していきたいです。 医療法人SHIODA 塩田病院 勤務(GUIDE BOOK 2017 より) 患者様の回復に 貢献していると実感しています。 病院での献立作成や患者様の栄養管理が今の私の仕事です。医師や看護師から相談を受けたりこちらから食事内容を提案するとき、栄養士が医療チームと一丸となって患者様の回復に貢献していると実感します。再来年は管理栄養士の試験に挑戦し、栄養指導もできるようになりたいです。 日清医療食品 株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 実習、授業で学んだ知識が 日々の業務を支えています。 栄養士としての業務の中で、授業で教えていただいたことを思い返す機会が多く、2年間の学びがとても有意義だったと実感しています。現在の目標は、管理栄養士資格を取得すること。健康かつ美味しく食べていただくための知識を増やしながら、活躍の場を広げていきたいと思っています。 社会福祉法人ユーカリ福祉会 松戸南保育園 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 食の知識と技術、仲間との友情が 今の私の原動力になっています。 調理、栄養価計算、食育指導などを担当して5年目。食の大切さ・幸せ・経験を保育園から発信することを目標に、日々の業務に取り組んでいます。大量調理をはじめとする多彩な実習で得た知識と技術、学校行事に仲間と団結して臨む中で育んだ友情は、仕事への原動力となっています。 敬老園サンテール千葉 勤務(GUIDE BOOK 2016 より) 不安を受け止め、支えてくれる 学生思いの先生方ばかりです。 栄養に関する相談や感謝の言葉をいただくなど、入居者様との直接のふれ合いを活力に、老人ホームで栄養士として働いています。今の充実した生活があるのも先生方のおかげです。就職活動時には不安や悩みを受け止め、親身になって就職相談に乗ってくださったことに感謝しています。 医療法人社団 明芳会 イムス葛飾ハートセンター 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 卒業後の管理栄養士の試験対策で 合格をめざしています。 栄養士として病院で働いていた先生からさまざまな疾患に対する献立を学べたこと、回転釜などを使った大量調理を経験できたことは、栄養士としての大きな財産になっています。当面の目標は、管理栄養士国家試験に合格すること。そのうえで栄養指導によって患者様の健康改善に貢献したいと思っています。 日清医療食品 株式会社 勤務(GUIDE BOOK 2015 より) 卒業後も支えてくださる先生方に、 心から感謝しています。 現在は病院に勤務し、栄養管理のほか、調理をはじめとする現場業務のチーフとして働いています。今、充実した毎日を送れるのも、いつも親身になって指導してくださった先生方のおかげです。卒業後も先生方との交流は続いていて、困った時にはアドバイスや励ましをいただくなど、大きな支えになっています。 就職サポート 求人を希望される方へ 卒業生の活躍 進路実績 資格・検定 単位互換・聴講生制度 在学生の方へ(学生便覧等) 卒業生の方へ 同窓会(すがのべ会) 資料請求 サイトマップ アクセス 個人情報保護 学校概要 ご挨拶 施設紹介 アクセス 公表情報 自己点検・評価報告書 在学生の方へ(学生便覧等) 学科紹介 キャリア創造専攻 こども発達専攻 ヘルスケア栄養学科 管理栄養士国家試験対策講座 Open Education キャンパスライフ 年間行事予定 学生支援 学生生活Q&#038;A 募集・入試・学費 2025年度学生募集要項・WEB出願 2025年度選抜試験日程 受験生のためのQ&#038;A 在学生の方へ(学生便覧等) 社会人入学生へのQ&#038;A 学費 奨学金制度 オープンキャンパス 進路・就職・資格 就職サポート 資格・検定 単位互換・聴講生制度 社会人の方へ 栄養科学研究所 図書館 もこもこ・こどもセンター 社会人からのメッセージ いちかわ市民アカデミー講座 卒業生の方へ 同窓会(すがのべ会) サイトマップ 学校法人昭和学院 昭和学院幼稚園 昭和学院小学校 昭和学院中学校・高等学校 昭和学院 秀英中学校・高等学校 ☎047-324-7115 © Copyright 昭和学院短期大学. All rights reserved.

チェコリーグ 安養kgc 賭けて報酬を受け取るための188BETの登録手順 - カジ旅のログイン方法:簡単にログインする方法やログイン ...
Copyright ©fcザンクト・ガレン The Paper All rights reserved.